-
2018年、パリ郊外の犯罪多発地区。警官と少年たちの対立、その緊張を写した一台のドローン。現代フランスの貧困と怒りの爆発。
ヴィクトル・ユゴーの小説『レ・ミゼラブル』の舞台でもある、現代のパリ郊外モンフェルメイユ。地方から犯罪防止班(BAC)に転属してきた警官のステファン。彼が目にしたのは、移民系の若者たちと警察の間の、一触即発の緊張状態。ある日、サーカスからライオンの子供が盗まれるという些細な事件が発生。これが引き金となり、事態は激しい衝突へと発展。その一部始終を、一人の少年がドローンで撮影。この映像が、地区全体を巻き込む大規模な暴動の導火線となる。現代社会が抱える闇をリアルに描く衝撃作。
ネット上の声
- あの有名な『レ・ミゼラブル』の舞台になった場所の現代版。華やかなパリのイメージとは真逆の、貧困と人種問題が渦巻く郊外のリアルがすごい。息苦しいほどの緊張感が最後まで続いて、見終わった後もしばらく動けなかった。これは傑作。
- ドキュメンタリーみたいな生々しさ。誰が正義で誰が悪かなんて簡単に言えない。最後のシーンは鳥肌立った。
- 警官も子供たちも、みんな沸点が低くて一触即発。小さな火種がどうやって大火事になるかを見せつけられた感じ。
- 終始イライラしてて疲れちゃった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国フランス
- 時間104分
- 監督ラジ・リ
- 主演ダミアン・ボナール
-
パリ郊外で移民家族が多く暮らす地区を一掃しようとする行政と住民たちの衝突を緊迫感たっぷりに描き、大都会パリの知られざる暗部を浮き彫りにした社会派ドラマ。
労働者階級の移民の人々が多く暮らすパリ郊外の一画・通称「バティモン5」では、再開発のため、老朽化が進んだ団地の取り壊し計画が進められていた。そんな中、前任者の急逝により臨時市長に就任したピエールは、自身の信念のもと、バティモン5の復興と治安を改善する政策を強行することに。住民たちはその横暴なやり方に猛反発し、ケアスタッフとして移民たちに寄り添ってきたアビーらを中心とする住民側と、市長を中心とする行政側が、ある事件をきっかけについに衝突。やがて激しい抗争へと発展していく。
監督・脚本は、同じくパリ郊外が抱える問題を描いた2019年製作のフランス映画「レ・ミゼラブル」で高く評価されたラジ・リ。
ネット上の声
- 社会問題に切り込み、生々しくパワフルなラジ・リ演出
- パリの暗部を抉るように描き出す社会派作品!
- うーん、問題提起だけ?
- 移民の国フランス
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国フランス,ベルギー
- 時間105分
- 監督ラジ・リ
- 主演アンタ・ディアウ
-
2020年、新型コロナウイルスの感染拡大によって世界中で人びとが外出自粛を余儀なくされるなか、各国の名だたる映画監督たちが、それぞれ自宅にある映像機材を使用して撮影した、Netflixオリジナルの短編集。「レ・ミゼラブル」のラジ・リ、「グレート・ビューティー 追憶のローマ」のパオロ・ソレンティーノ、「NO」のパブロ・ラライン、「最後の追跡」のデビッド・マッケンジー、「存在のない子供たち」のナディーン・ラバキー、「ナチュラルウーマン」のセバスティアン・レリオ、「カセットテープ・ダイアリーズ」のグリンダ・チャーダといった映画監督から、俳優のクリステン・スチュワート、マギー・ギレンホールまで、18人17組のクリエイターがそれぞれの短編を仕上げた。日本からはカンヌ映画祭常連の河瀬直美が参加している。Netflixで2020年6月30日から配信。
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国フランス,チリ,イギリス,アメリカ,イタリア
- 時間---分
- 監督ラジ・リ
- 主演---