スポンサーリンクあり

全4作品。サムティラカニが出演する映画ランキング

  1. 1

    尋問

    尋問
    • S
    • 4.68

    無実の罪で捕らえられた移民労働者たち。警察の理不尽な暴力と、権力の闇に飲み込まれていく衝撃の実話。

    現代インド。言葉の通じない隣町へ出稼ぎに来ていた4人のタミル人労働者。ある日、彼らは身に覚えのない窃盗容疑で警察に逮捕される。待っていたのは、自白を強要するための理不尽で残忍な拷問の日々。絶望の淵で、同郷の警官に救い出されるも束の間、今度は警察内部の汚職隠蔽という、さらに根深い闇へと巻き込まれていく。権力の前ではあまりに無力な個人。正義はどこにあるのかを問いかける、実話に基づく衝撃の社会派サスペンス。

    ネット上の声

    • インド映画のイメージが180度変わった。歌も踊りもない、ただただリアルな暴力と腐敗。傑作。
    • 警察の理不尽な暴力がひたすら続く。胸糞悪いけど、これが現実だと思うと目を背けられない。観るのに体力いるけど、観てよかった。
    • 拷問シーンがキツすぎて何度も目を覆ってしまった…。でも最後まで見届けたくなる引力があった。
    • これはヤバい。実話ベースなのが恐ろしすぎる。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国インド
    • 時間115分
    • 監督ヴェトリマーラン
    • 主演ディネシュ・ラヴィ
  2. 無職の大卒
    • A
    • 4.29

    「4年間無職」の工学部卒。腐敗した社会に、彼の情熱とプライドが叩きつけられる、逆転の物語。

    現代の南インド。土木工学の学位を持つラグヴァランは、卒業後4年間も無職。専門分野以外の仕事はしないというプライドが、父との確執を生んでいた。そんな彼に、ある日ついに大手建設会社から仕事のオファーが舞い込む。しかし、それは巨大な権力がうごめく汚職の世界への入り口だった。大手ライバル企業からの妨害、脅迫。社会の理不尽に直面しながらも、ラグヴァランは自身の知識と信念だけを武器に、巨大な敵へとたった一人で立ち向かうことを決意する。一人の青年の不屈の闘いを描く、痛快エンターテインメント。

    ネット上の声

    • 【インド工学部卒就職率が10%と言う事実に驚き、汚職塗れのインド建築業界に少し驚き、前半と後半の主人公の印象の違いに物凄く驚いた作品。インド社会の重い問題を見事なエンタメ作品に仕上げた作品でもある。】
    • やさぐれ男を演じさせたら世界一のダヌシュ
    • 大卒無職の男が母親の死をきっかけに立ち直りチャンスを掴み、いきなり建設現場に出て
    • やや強引な展開だったり、恋愛部分は中途半端ながら、勧善懲悪を貫いたストーリーは、
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国インド
    • 時間133分
    • 監督ヴェールラージ
    • 主演ダヌーシュ
  3. バーラ先生の特別授業
    • B
    • 3.92
    1990年代のインドを舞台に、地方の公立学校に着任した新人教師が、生徒たちの平等な教育の機会のために情熱をささげる姿を、実話をモデルに描いたドラマ。タミル語映画界で俳優、プロデューサー、監督などマルチに活躍し、「クローゼットに閉じこめられた僕の奇想天外な旅」「グレイマン」などインド国外の作品にも出演しているダヌーシュが主演を務めた。 経済自由化と教育制度の改革により、インドでは多くの私立教育機関や予備校が設立され、高い授業料に応じた質の高い授業が提供されるようになった。しかしその一方で、公立学校は有能な教員が私立校に引き抜かれ、低階層の生徒は家計を助けるために授業を放棄するなど、教室が成立しない状況だった。チョーラワラム村の公立校に赴任してきた数学教師バーラは、さまざまな障害に立ち向かいながらも、受け持ちの生徒たちが共通試験で良い成績を収めることができるよう奮闘する。 監督は、これが長編4作目のベンキー・アトゥルーリ。インド・テランガーナ州の僻地にある公立校で教育の状況を改善し、インド政府から教員向けの国家賞を授与されたランガイヤ・カデルラ氏の半生にヒントを得て作られた。

    ネット上の声

    • 人ごとではなくなる?
    • IMW2024 ②
    • 結局冒頭の子たちはストーリーのきっかけになっただけで、兄も解決してない感が鬼にな
    • インディアンムービーウィーク2024は、名古屋駅のミッドランドスクエアシネマでは
    ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年2023年
    • 製作国インド
    • 時間134分
    • 監督ヴェンキー・アトゥルーリ
    • 主演ダヌーシュ
  4. カーラ 黒い砦の闘い
    • D
    • 2.77
    ムンバイのダラヴィ、インドの縮図とも言われる巨大スラムで、王と称されるタミル人カーラ。大勢の子供や孫に囲まれ、大家族の長として平穏に暮らすこの男が、再開発計画をきっかけにその背後にいる宿敵のヒンドゥー原理主義・マラーティー至上主義政治家と対峙する。開発に名をかりた社会的弱者の排除に対抗し、「土地は我らの権利」をスローガンとしたカーラの戦いが始まる。

    ネット上の声

    • 巨大スラムの長として土地の権利を叫ぶカーラとスラム街のクリーン化を唄い土地剥奪を
    • モディ首相がトランプ大統領を招くために、スラムにレンガ壁を作らせてるニュースを見
    • 主人公たちが改宗仏教徒であるというのは、インド人なら見ればわかるのかな?
    • 年明けに神戸でのIMW(インディアン・ムービー・ウィーク)2019で鑑賞
    アクション
    • 製作年2018年
    • 製作国インド
    • 時間161分
    • 監督パー・ランジット
    • 主演ラジニカーント

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。