-
1980年代パリ。深夜ラジオが繋ぐ、傷ついた家族の再生と新たな出会いの物語。
1981年、パリ。夫に去られ、二人の子供を抱え途方に暮れるエリザベート。彼女が見つけた仕事は、深夜のラジオ番組の電話番。そこで出会うのは、リスナーたちの様々な人生模様と、家出少女のタラ。エリザベートはタラを家に招き入れ、共同生活を開始。深夜ラジオの温かい声に導かれ、少しずつ前を向く家族。時代の空気感と共に描かれる、ささやかな希望と人生の再出発。
ネット上の声
- 普段中性的でクールだったり、捉えどころのない魅力的な存在であったり...
- 普段の生活で、過去の痛さを過去を克服してゆく、人の出会いや別れの話...
- 仏の2大女優が共演しているだけで映画を見る喜びが溢れる
- 傷ついた人々を包み込み癒してくれる柔らかな存在
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国フランス
- 時間111分
- 監督ミカエル・アース
- 主演シャルロット・ゲンズブール
-
海辺でヴァカンスを過ごす13 歳の少女アヴァ。視力の低下が思いのほか早く進行していること、失明する日も近いことを、医師から宣告されている。母親は、人生でいちばん美しい夏を過ごそうと、まるで何事もなかったかのように振る舞う。アヴァは自分なりのやり方で運命に向き合う。そして、逃走中の若い男が飼っていた、大きな黒い犬を連れ去る…。
ネット上の声
- 『ファイブ・デビルズ』のレア・ミシウス監督の作品
- 『午前4時にパリの夜は明ける(ミカエル・アース)』で、ホームレスの少女タルラを演
- 13歳の少女アヴァのひと夏の成長譚を描いた、レア・ミシウス監督の長編デビュー作と
- ポスターの雰囲気で少女版『蝿の王』的なノリを勝手に想像してたら全然ちがった
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督レア・ミシウス
- 主演ノエ・アビタ
-
2020年・第73回カンヌ国際映画祭(新型コロナウイルスの影響で通常開催を見送り)のオフィシャルセレクション「カンヌレーベル」作品。
ネット上の声
- アマプラのチャンネルの一つ
- 雪山は美しいし、スキーは疾走感があり気分が良いけどそれ以外のシーンでは心が無にな
- 誰もが認める実績を手に入れて親子関係も修復できてようやく、「コーチから見放された
- 指導する男と、指導される少女との揺れ動く葛藤を体現しつつ、少女の強い意志がすべて
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国フランス,ベルギー
- 時間93分
- 監督シャルレーヌ・ファヴィエ
- 主演ノエ・アビタ