-
「息を殺して」「泳ぎすぎた夜」で国際的にも注目を集めている俊英・五十嵐耕平監督が、海辺の町を舞台に忘れることのできない大切な時間を描いた、ひと夏の物語。
2023年8月19日、伊豆にある海辺のリゾートホテルを訪れた幼なじみの佐野と宮田。そのホテルはまもなく閉館することになっており、アンをはじめとしたベトナム人の従業員たちは、ひと足早く退職日を迎えようとしている。佐野は、5年前にここで出会って恋に落ち、結婚した妻の凪を最近亡くしたばかり。妻との思い出に固執し、自暴自棄になる佐野の様子を見かねた宮田は、友人として助言をするものの、その言葉は佐野には届かない。2人は少ない言葉を交わしながら思い出の場所を巡り、5年前に凪が失くした赤い帽子を探すが……。
佐野役を「TOCKA タスカー」の佐野弘樹、宮田役を濱口竜介監督の「悪は存在しない」にも出演した宮田佳典、凪役を今泉力哉監督の「猫は逃げた」に主演して注目された山本奈衣瑠がそれぞれ演じた。「泳ぎすぎた夜」で共同監督を務めたダミアン・マニベルがプロデューサーとして参加し、日仏合作映画として製作された。第81回ベネチア国際映画祭ベニス・デイズ部門のオープニング作品に選出。
ネット上の声
- 凪が出てきてからはもう涙が止まらなかった。失ったものの中にこそ幸せな思い出があるって教えてくれる。見終わった後、無性にカップラーメンが食べたくなる映画。
- 最高でした。泣いた。
- ちょっと私には難しかったかな。雰囲気はすごく良かったんだけど、話の繋がりが掴みきれなかったかも。
- 主演の女優さんの演技がすごい。引き込まれるってこういうことかと思った。
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本,フランス
- 時間94分
- 監督五十嵐耕平
- 主演佐野弘樹
-
東京・葛飾。夢と現実の狭間で揺れる一人の女性が、生まれ育った街との関係を見つめ直す物語。
東京、葛飾区。都会の喧騒から少し離れたこの街で、主人公の莉奈は暮らしている。役者になる夢を追いかけるも、現実はうまくいかないことばかり。地元を離れていく友人たちを横目に、焦りと諦めが心をよぎる日々。そんなある日、彼女の日常を揺るがす出来事が発生。嫌いだったはずの街並み、変わらない人間関係。その全てが、彼女に何かを問いかけてくる。留まるか、去るか。自分の居場所を探す、等身大のヒューマンドラマ。
ネット上の声
- 受け身の人
- ぐっと踏ん張らなきゃいけない時に、誰かの素っ気なくても小さな思いやりだったり、意
- 『ミューズは溺れない』で出会い、『青葉家のテーブル』で恋に落ちた上原実矩さんの初
- 自分のやりたいことばかりしようとしたら苦しいよね
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間43分
- 監督永井和男
- 主演上原実矩
-
30歳間際だが、一緒に暮らす女性に食べさせてもらっている自称・映画監督の大山太郎。大分県で行われる映画祭に入選を果たし意気揚々と現地に向かうも、上映会で主催の女性から映画を厳しく批判されてしまい意気消沈。
翌日フラフラと隣町の築後大野へ向かうと、そこで太郎の映画を観ていた砂原未希という不思議な女性と出会い、一泊二日だけの小さな旅をすることに。
正体不明ではあるが、明け透けな性格の未希に映画づくりに自信を持てない自分をさらけだし、ほのかな恋心も抱き始める太郎だったが…
人生迷子の二人がたどり着く、旅の結末は?
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督足立紳
- 主演佐野弘樹
-
亡き父の工房、受け継がれし象牙彫刻の技。葛藤の末に青年が彫り上げる、自らの魂の形。
現代日本のとある町に佇む、静かな象牙彫刻の工房。偉大な彫刻家であった父に反発し、家業を継ぐことを拒んでいた青年。しかし父の突然の死により、彼は遺された工房と未完成の作品に否応なく向き合うことになる。父の技術の高さ、そして象牙という素材が持つ倫理的な問題。彼は「彫る」という行為の意味を自問自答し、伝統と革新、父へのコンプレックスと尊敬の間で激しく揺れ動く。一本の象牙にノミを入れる決意。それは父を超えるためか、自分自身を見つけるためか。彼が彫り進める先に待つ、創作の苦しみと歓喜の物語。
ネット上の声
- ★実際の事件がきっかけで製作されたという本作、主人公の金子さんは一度見たら忘れら
- 自分の体調のせいでもあるけど、序盤がめちゃくちゃ眠かった…少ない台詞と薄暗い映像
- 実際にあった嘱託殺人事件をもとにしているということでしたが、この映画ではことごと
- とある理由で死を切望する男と、世の中に何となく嫌気がさしている男と女が微妙なバラ
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督鎌田義孝
- 主演金子清文
-
文化庁委託事業「ndjc(New Directions in Japanese Cinema):若手映画作家育成プロジェクト」の2021年度に製作された短編4作品のうちの1作。大手企業に勤める優子は、直樹という男にナンパされる。職業は俳優で、他人の家を転々と居候しながら暮らしているという。これまで出会ったことのないタイプの彼にひかれた優子は、1年後、彼と結婚する。その後、優子と直樹を取り巻くカップルたちに、次々とトラブルが発生。優子の会社の後輩・みゆきは上司との不倫が会社に発覚し、直樹の親友・将太もまた、既婚者でありながら不倫している。そんな中、直樹に対する優子の感情も徐々に変化していく。監督は、短編「stay」がSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2020短編部門でグランプリを受賞した藤田直哉。「女子ーズ」の藤井美菜が主演を務めた。
ネット上の声
- 優子さん何故この男と結婚??
- コーヒー豆を挽いて悦に入って飲む男に、なぜ惹かれて結婚したのかは良くわからなかっ
- 男がクズになりきれてない気もするけど、自覚してないところもそういうジャンルのクズ
- 藤井美菜さんの役は、何を求めていたのかよくわからず、最後は少し不気味だった
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間29分
- 監督藤田直哉
- 主演藤井美菜
-
短編「予定は未定」がSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2018で短編コンペティション部門の優秀作品賞を受賞した磯部鉄平監督の初長編作品。親友の名誉を守るため、ある計画を立てる高校生たちのおかしくも切ない青春を描いた。高校3年生の拓也は秋になっても進路を決められず、焦りを感じながらもダラダラと毎日を過ごしていた。そんなある日、仲良しグループの高木が交通事故に遭う。拓也は皆で交わしたある約束を果たすため、仲間を集める。「赤色彗星倶楽部」「彼女はひとり」など、インディペンデント映画の注目作に多数出演する櫻井保幸が主演を務めた。
ネット上の声
- (シアター減点すべきか、録音整音のせいか、はたまた私の耳に何か詰まってたのか)音
- 交通事故で急死した友人と生前に交わした約束を果たそうとする仲間達の奮闘を描いた物
- 若い頃、未来には可能性や夢が一杯詰まっていると言われたりするけれど、現実的には才
- だらだらと続く男子高校生達の会話は極めて退屈で何も印象に残らない
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督磯部鉄平
- 主演櫻井保幸