-
「SR サイタマノラッパー」「AI崩壊」の入江悠が監督・脚本を手がけ、ある少女の人生をつづった2020年6月の新聞記事に着想を得て撮りあげた人間ドラマ。
売春や麻薬の常習犯である21歳の香川杏は、ホステスの母親と足の悪い祖母と3人で暮らしている。子どもの頃から酔った母親に殴られて育った彼女は、小学4年生から不登校となり、12歳の時に母親の紹介で初めて体を売った。人情味あふれる刑事・多々羅との出会いをきっかけに更生の道を歩み出した杏は、多々羅や彼の友人であるジャーナリスト・桐野の助けを借りながら、新たな仕事や住まいを探し始める。しかし突然のコロナ禍によって3人はすれ違い、それぞれが孤独と不安に直面していく。
「少女は卒業しない」の河合優実が杏役で主演を務め、第48回日本アカデミー賞で最優秀主演女優賞を受賞。杏を救おうとする型破りな刑事・多々羅を佐藤二朗、正義感と友情に揺れるジャーナリスト・桐野を稲垣吾郎が演じた。
ネット上の声
- 主演の河合優実さんの演技が凄まじい。実話ベースということもあって、観終わった後もどうしたら彼女を救えたのかずっと考えてしまう。今年を代表する一本だと思う。
- 河合優実、本当にすごい役者さん。彼女の希望と絶望、全部伝わってきた。
- 内容はすごく重くて辛い。でも、こういう現実から目をそらしちゃいけないんだなと痛感させられた。生まれ育った環境は選べないっていうのが刺さる。
- 観てから一日経ってもまだ引きずってる。それくらいリアルで強烈な作品でした。
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督入江悠
- 主演河合優実
-
正義とは何か、真実とは何か。ドキュメンタリー監督である主人公が、取材対象と自身の家族との間で揺れ動く、倫理観を鋭く問う社会派サスペンス。
現代の日本。女子高生のいじめ自殺事件を追うドキュメンタリーディレクターの由宇子。ジャーナリストとして強い正義感を持ち、真実の追求を使命とする彼女は、取材を通して事件の裏に隠された事実に迫っていく。しかし時を同じくして、学習塾を経営する彼女の父親が、教え子の女子生徒と関係を持ったという衝撃の事実を知ってしまう。他人のスキャンダルを追及する立場でありながら、自身の家族のタブーに直面する由宇子。ジャーナリストとしての倫理と、娘としての感情の間で激しく葛藤する中で、彼女が信じてきた「正義」の天秤が大きく揺らぎ始める。観る者の価値観を根底から揺さぶる衝撃作。
ネット上の声
- 正義ってなんだろうって深く考えさせられる。主人公のジレンマが重くて、長尺だけど最後まで目が離せなかったです。
- メディアの正義って何だろう。重いテーマだけど、見てよかった。
- 内容はすごく重いけど、見応えはあった。ラストシーンは賛否両論ありそうだけど、私はアリかな。
- 報道に携わる人間のジレンマがリアルに描かれてて、身につまされる思い。自分の正義が揺らぐ瞬間、最後まで目が離せなかった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間152分
- 監督春本雄二郎
- 主演瀧内公美
-
「チェンソーマン」で知られる人気漫画家・藤本タツキが、2021年に「ジャンプ+」で発表した読み切り漫画「ルックバック」を劇場アニメ化。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」や「君たちはどう生きるか」などさまざまな話題のアニメに携わってきた、アニメーション監督でアニメーターの押山清高が、監督・脚本・キャラクターデザインを手がけ、ひたむきに漫画づくりを続ける2人の少女の姿を描く青春ストーリー。
学生新聞で4コマ漫画を連載し、クラスメイトからも称賛されている小学4年生の藤野。そんなある日、先生から、同学年の不登校の生徒・京本の描いた4コマ漫画を新聞に載せたいと告げられる。自分の才能に自信を抱く藤野と、引きこもりで学校にも来られない京本。正反対な2人の少女は、漫画へのひたむきな思いでつながっていく。しかし、ある時、すべてを打ち砕く出来事が起こる。
ドラマ「不適切にもほどがある!」や映画「四月になれば彼女は」「ひとりぼっちじゃない」などで活躍する河合優実が藤野役、映画「あつい胸さわぎ」「カムイのうた」などで主演を務めた吉田美月喜が京本役を担当し、それぞれ声優に初挑戦した。第48回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞。
ネット上の声
- 何かを創る人には絶対刺さる。描くことの喜びも苦しみも全部詰まってて、観終わった後しばらく動けなかった。映像がとにかく綺麗で、2人の時間が眩しかったです。
- とにかく見て。最高だった。
- 原作ファンだけど、見事に映像化してくれた。わかってはいたけど、やっぱり胸にズシンとくる重さがあるね。
- 友達っていうより戦友って感じ。切磋琢磨する関係性がリアルで、前に進む勇気をもらえた気がする。
アニメ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間58分
- 監督押山清高
- 主演河合優実
-
お笑いコンビ「ジャルジャル」の福徳秀介が2020年に発表した恋愛小説「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」を、「勝手にふるえてろ」「私をくいとめて」の大九明子監督が映画化。
大学生の小西徹は、思い描いていたキャンパスライフとはほど遠い、冴えない毎日を送っていた。そんなある日、お団子頭の女子大生・桜田花の凛々しい姿に目を奪われた小西は、思い切って彼女に声をかける。いろいろな偶然も重なり、またたく間に意気投合する2人。会話が尽きないなか、「毎日楽しいって思いたい。今日の空が一番好きって思いたい」と桜田が何気なく口にした言葉が、小西の胸を刺す。その言葉は、小西が大好きだった、いまは亡き祖母の言葉と同じだった。桜田と出会えたことに喜ぶ小西だったが、そんな矢先にある出来事が2人を襲う。
主人公の小西徹を演じるのは、映画化もされたドラマ「美しい彼」シリーズなどで人気を集める萩原利久。ドラマ「不適切にもほどがある!」や映画「ナミビアの砂漠」などで若手実力派としてブレイクした河合優実が、ヒロインの桜田花に扮した。2024年・第37回東京国際映画祭コンペティション部門出品。
ネット上の声
- 久しぶりに良い映画観た!って心から思えた。前半は見ててちょっと痛い部分もあったけど、後半の展開がすごくて…。役者さんたちの長台詞のシーンは圧巻でした。
- 涙腺崩壊。マジで泣いた。
- 大学時代の青臭い感じがリアルで、自分を見てるみたいでキツかったw でもそこが良かった。
- うーん、正直だんだんつまらなくなってきちゃった。回りくどいセリフが多くて、ちょっと合わなかったかな。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間127分
- 監督大九明子
- 主演萩原利久
-
筒井康隆の同名小説を、「桐島、部活やめるってよ」「騙し絵の牙」の吉田大八監督が映画化。穏やかな生活を送っていた独居老人の主人公の前に、ある日「敵」が現れる物語を、モノクロの映像で描いた。
大学教授の職をリタイアし、妻には先立たれ、祖父の代から続く日本家屋にひとり暮らす、渡辺儀助77歳。毎朝決まった時間に起床し、料理は自分でつくり、衣類や使う文房具一つに至るまでを丹念に扱う。時には気の置けないわずかな友人と酒を酌み交わし、教え子を招いてディナーも振る舞う。この生活スタイルで預貯金があと何年持つかを計算しながら、日常は平和に過ぎていった。そんな穏やかな時間を過ごす儀助だったが、ある日、書斎のパソコンの画面に「敵がやって来る」と不穏なメッセージが流れてくる。
主人公の儀助役を12年ぶりの映画主演になる長塚京三が演じるほか、教え子役を瀧内公美、亡くなった妻役を黒沢あすか、バーで出会った大学生役を河合優実がそれぞれ演じ、松尾諭、松尾貴史、カトウシンスケ、中島歩らが脇を固める。2024年・第37回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、東京グランプリ/東京都知事賞、最優秀監督賞(吉田大八)、最優秀男優賞(長塚京三)の3冠に輝いた。
ネット上の声
- 日本版『ファーザー』とはまた違う不穏さ。静かな日常に迫る「敵」の正体が分からず、ずっとゾワゾワする。考えさせられる映画でした。
- 静かなのにずっと緊張感が続く不思議な映画。敵の正体が気になって目が離せなかった。
- 正直、何を見せられてるのかよく分からなかったw 幻覚なのか現実なのか…。
- とにかくすごい。見てよかった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督吉田大八
- 主演長塚京三
-
7月26日、ある男女の別れの日。時間を遡り、きらめく恋の思い出を辿る、ほろ苦くも愛おしい一夜限りのラブストーリー。
2021年7月26日。怪我でダンサーの夢を絶たれた照明係の照生と、タクシードライバーの葉。二人の関係が終わったその日から、物語は時間を遡り始める。2020年、2019年…毎年同じ7月26日を遡ることで、二人が過ごした何気ない日々の記憶が蘇る。楽しかった会話、些細なすれ違い、そして恋が始まったあの日のときめき。別れた今だからこそ愛おしく感じられる、きらめくような時間の断片たち。なぜ二人は別れてしまったのか。過去を辿ることで見えてくる、恋の終わりと始まりを描いた、切なくも優しいラブストーリー。
ネット上の声
- 「ちょっと思い出してしまう過去を抱えてみんな生きていく」
- 池松壮亮、伊藤沙莉らと誠実に撮った松居大悟の心意気
- 「ワン・デイ」×「メメント」的な
- コロナ前の時代がすでに懐かしい
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督松居大悟
- 主演池松壮亮
-
校舎の取り壊しが決まった高校、最後の卒業式。少女たちが抱える恋と未来への想いを描く、切なくも瑞々しい青春群像劇。
廃校が決まり、校舎が取り壊される地方の高校。その最後の卒業式の日。料理部部長の山城まなみは、想いを寄せる彼のために、あるお菓子作り。バスケ部のキャプテン後藤は、恋人との将来に悩む。軽音部の神田は、親友に伝えられない想いを抱え、屋上へ。そして、卒業生代表の答辞を読むまなみ。それぞれの少女が、校舎への別れと共に、自身の恋や友情、未来への一歩を踏み出そうとする。過去と未来が交錯する特別な一日。少女たちの「卒業しない」想いの行方。
ネット上の声
- 若手男女優さん達の自然な演技が光ります!透明な緊張感がほとばしる作品でした!
- あなたが卒業と同時に置いて来たものが、この映画には詰まっていると思う
- 卒業式が出来なかった子たちは、是非疑似体験してください
- 卒業式はアルゼンチンの旗 少女たちの企み
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督中川駿
- 主演河合優実
-
元「乃木坂46」の伊藤万理華が主演を務め、時代劇オタクの女子高生が映画制作に挑む姿を、SF要素を織り交ぜながら描いた青春ストーリー。同じく伊藤主演のテレビドラマ「ガールはフレンド」を手がけた松本壮史監督が伊藤と再タッグを組み、長編映画初メガホンをとった。高校3年生ハダシは時代劇映画が大好きだが、所属する映画部で作るのはキラキラとした青春映画ばかり。自分の撮りたい時代劇がなかなか作れずくすぶっていたハダシの前に、武士役にぴったりの理想的な男子、凛太郎が現れる。彼との出会いに運命を感じたハダシは、幼なじみのビート板とブルーハワイを巻き込み、個性豊かなスタッフを集めて映画制作に乗り出す。文化祭での上映を目指して順調に制作を進めていくハダシたちだったが、実は凛太郎の正体は未来からタイムトラベルしてきた未来人で……。主人公ハダシを伊藤が演じるほか、凛太郎に金子大地、ビート板に河合優実、ブルーハワイに祷キララとフレッシュなキャストがそろった。
ネット上の声
- 適当にみえて実はすごく計算されている映画
- 主役の子がどんどんかわいく見えたら成功
- 掌に伝わる彼女の想いが時代を越えて蘇る
- 映画愛に溢れてて自分好みだったー!
青春
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督松本壮史
- 主演伊藤万理華
-
「あるみち」で第37回ぴあフィルムフェスティバル・PFFアワード2015グランプリを受賞した杉本大地が監督・脚本を手がけ、転落死したスケボー少年を取り巻く若者たちの刹那的な日常を生々しく描いたドラマ。
8月31日の夜、スケボー少年・新垣が謎の転落死を遂げた。高校3年生のコウはその知らせを聞き、疎遠になっていた新垣について思い起こす。幼い頃に母を亡くしたコウは、母の葬式会場から新垣と一緒に抜け出し、親戚から不謹慎だと言われた記憶があった。その記憶と、新垣の死がどこか気になるコウだったが……。
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」や映画「猿楽町で会いましょう」の金子大地がコウ役で主演を務め、新垣を村上虹郎、新垣に恋をするハナを河合優実、新垣のスケボー仲間で密かにハナに思いを寄せるフジを「PLASTIC」の藤江琢磨が演じる。
ネット上の声
- 痛みの受け止め方と与え方
- 「見せたい」よりも、監督なら「撮りたい」、役者なら「演じたい」に注力して作られた
- やりたい事はなんかわかる気はするけどストーリーもあるのかないのかわからない感じな
- 忘れていた思春期の時のやり場のない感情、人間関係の空気感を思い出して気持ち悪くな
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督杉本大地
- 主演金子大地
-
古本屋の店長と、彼に猛アタックする女子高生。一方通行の恋が交錯する、不器用で愛おしいラブストーリー。
古本屋を営む多田は、長年憧れの女性・一花に想いを寄せている。しかし、彼女の結婚を知り、その恋は終わりを告げた。そんな彼の前に、常連客の女子高生・岬が現れ、突然の告白。一方的でまっすぐな岬のアプローチに戸惑いながらも、多田の心は少しずつ揺れ動いていく。ままならない恋の行方を描く、少しおかしな恋愛群像劇。
ネット上の声
- "神様は正しいお答えを下さいますでしょうかぁ?"
- 今泉監督作「mellow」の変奏曲のような…
- 大人の愛を描くからといって…
- 愛の儚さと背徳の虚しさ。
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督城定秀夫
- 主演瀬戸康史
-
第37回横溝正史ミステリ大賞優秀賞を受賞した染井為人の同名小説を北村匠海主演で映画化し、真面目に生きてきた気弱な公務員が破滅へと転落していく姿を描いたサスペンス。
市役所の生活福祉課に勤める佐々木守は、同僚の宮田から「職場の先輩・高野が生活保護受給者の女性に肉体関係を強要しているらしい」との相談を受ける。面倒に思いながらも断りきれず真相究明を手伝うことになった佐々木は、その当事者である育児放棄寸前のシングルマザー・愛美のもとを訪ねる。高野との関係を否定する愛美だったが、実は彼女は裏社会の住人・金本とその愛人の莉華、手下の山田とともに、ある犯罪計画に手を染めようとしていた。そうとは知らず、愛美にひかれてしまう佐々木。生活に困窮し万引きを繰り返す佳澄らも巻き込み、佐々木にとって悪夢のようなひと夏が始まる。
シングルマザーの愛美を河合優実、犯罪計画の首謀者・金本を窪田正孝、佐々木の同僚・宮田を伊藤万理華が演じる。「ビリーバーズ」「アルプススタンドのはしの方」などの城定秀夫監督がメガホンをとり、「ある男」の向井康介が脚本を担当。
ネット上の声
- 正しく生きていても闇堕ちさせられる怖さ
- 或いは自分が「当事者」だったら
- 堕ちて迎える修羅場を堪能した
- 想像を上回る展開がまるでない
サスペンス
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督城定秀夫
- 主演北村匠海
-
初監督作「あみこ」でベルリン国際映画祭フォーラム部門に史上最年少で招待されるなど高く評価された山中瑶子が監督・脚本を手がけ、「あんのこと」の河合優実を主演に迎えて撮りあげた青春ドラマ。現代日本の若者たちの恋愛や人生を鋭い視点で描き、2024年・第77回カンヌ国際映画祭の監督週間で国際映画批評家連盟賞を受賞した。
21歳のカナにとって将来について考えるのはあまりにも退屈で、自分が人生に何を求めているのかさえわからない。何に対しても情熱を持てず、恋愛ですらただの暇つぶしに過ぎなかった。同棲している恋人ホンダは家賃を払ったり料理を作ったりして彼女を喜ばせようとするが、カナは自信家のクリエイター、ハヤシとの関係を深めていくうちに、ホンダの存在を重荷に感じるようになる。
「猿楽町で会いましょう」「サマーフィルムにのって」の金子大地がハヤシ、「せかいのおきく」「プロミスト・ランド」の寛一郎がホンダを演じ、新谷ゆづみ、中島歩、唐田えりか、渋谷采郁が共演。
ネット上の声
- 根深い男社会への不服を全身で表すカナに、ぐいぐい突かれる痛みと快感
- 戦いに疲れ、傷つき、怒るヒロインは大都会のヌーなのか?
- 現代を砂漠にするのはまだ早い
- 眺める人生、眺められる人生
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間137分
- 監督山中瑶子
- 主演河合優実
-
インターネットで知り合った昴と香。彼らは心中を図るため、香の故郷である岩手を目指す。ひきこもりの昴は謎の少女、香を前に死に対する自分の思いを再確認していく
ネット上の声
- 男の方は見るからにああ辛いんだろうなと思っていたけど女の子の方は全然覚悟ないだろ
- 生きるための灯台を失った者と得た者、決断せざるを得なかった状況が切ない
- 暇つぶしで何となく14分の短編映画を観てたら河合優実が出ていて驚いた
- たった15分で河合優美の脚本理解力・体現力を感じさせられるだけの映画
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間14分
- 監督関翼
- 主演吉田樹
-
「ライチ☆光クラブ」「帝一の國」などの鬼才・古屋兎丸による同名コミックを、「アルプススタンドのはしの方」の城定秀夫監督が田中圭主演で実写映画化。城定監督自ら脚本を手がけて原作を大胆にアレンジし、「女子高生に殺されたい」という欲望を抱える高校教師が企てた「自分殺害計画」の行方を描き出す。女子高生に殺されたいという理由で高校教師になった東山春人は、人気教師として日常生活を送りながらも、「完全犯罪であること」「全力で殺されること」が条件の理想的な殺され方を実現するため、9年間にわたって完璧な計画を練り上げてきた。平和な学園内で、着実に計画を進めていく東山だったが……。生徒役を「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」の南沙良、「サマーフィルムにのって」の河合優実ら若手俳優たちが演じ、春人の過去を知る元恋人役で大島優子が共演。
ネット上の声
- 結局のところ、可愛いJKに殺されたいし、イケメン教師にたぶらかされたいのだろう
- 微妙に《変態映画》かも…
- 思ってたより楽しめました
- 原作とは違います。
サスペンス
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督城定秀夫
- 主演田中圭
-
「ヒミズ」から10年間、園子温監督のほとんどの作品で助監督を務めてきた松尾大輔の長編監督デビュー作。それぞれ妹が行方知れずなってしまったエイミとヒヨリが事件の真相を探るミステリーをベースにしながら、姉として生きる2人の心の揺れを描いた。中学を卒業後に上京したエイミは、故郷の滋賀で暮らす妹のユウに東京での生活を勧める。最初は拒みながらも、なぜか急に東京に来ることを受け入れたユウだったが、引っ越し早々に行方不明になってしまう。そんな中、エイミは同じく妹が行方不明になっているヒヨリと出会う。やがて地元の琵琶湖で若い女性の遺体が見つかったとの連絡が警察からエイミに入るが、その遺体はユウではなくヒヨリの妹だった。エイミ役はNHK朝の連続テレビ小説 「なつぞら」でドラマデビューした鳴海唯、ヒヨリ役はマドンナのバックダンサーとしてワールドツアーに同行した経験を持ち、映画「ドリームズ・オン・ファイア」では主演も務めた仲万美。そのほかユウ役で「由宇子の天秤」の河合優実らが共演。
ネット上の声
- これはホラーファンタジーとして見るべき映画です。
- 終始に渡って漂う陰鬱なムード
- とっ散らかりすぎ
- よくわからない
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督松尾大輔
- 主演鳴海唯
-
ロックバンド「King Gnu」の井口理の映画初主演作。「世界の中心で、愛をさけぶ」などの脚本家・伊藤ちひろによる同名小説を、伊藤自らのメガホンで映画化。
不器用でコミュニケーションが苦手な歯科医師ススメは、アロマ店を営む宮子に恋をする。宮子は部屋に鍵をかけず、急に連絡が取れなくなったりする謎多き女だった。ススメは自分ですら良くわからない自分のことを宮子が理解してくれてうれしく感じる一方で、自分が彼女のことを理解できないと思い悩んでいた。そんなある日、ススメは宮子の友人である蓉子から、宮子について驚きの事実を聞かされる。
「恋は光」の馬場ふみかが宮子、「サマーフィルムにのって」の河合優実が蓉子を演じた。原作者の伊藤が自ら初メガホンをとり、「GO」の行定勲監督が企画・プロデュースを担当。
ネット上の声
- うーん、よく分からなかった。。 ただ、眠くならせない演出や展開では...
- 雰囲気はあるけど、中身がない。
- こういうタイプの映画は初めて
- 小説らしい雰囲気ある作品
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間135分
- 監督伊藤ちひろ
- 主演井口理