-
認知症の祖母の介護をすることになったソープ嬢の葛藤と、祖母と孫の結びつきをコミカルに描いた人間ドラマ。永六輔の孫で「安楽死のススメ」で映画監督デビューした岡﨑育之介が、自身の祖母の話をもとにオリジナル脚本で手がけた。
ソープ店で働く加那はある日、母から一週間だけ認知症の祖母の介護を頼まれ、仕事でも祖母の介護でも「人の身体を洗う」というダブルワークの日々がスタートする。祖母・紀江は認知症のため孫の名前すら覚えていない状態のため、2人は会うたびに初対面のようなやりとりを繰り返す。どうせ話をしても忘れてしまう祖母に、親には隠している仕事のことを自由に打ち明けられることに気付いた加那は、そこから徐々に祖母との心の距離が縮まっていく。祖母の介護をする中で、それまで知ることがなかった祖母のこれまでの人生と孤独が垣間見え、加那は自分自身のことを見つめ直すようになる。
加那役を「暁闇」「窓辺にて」の中尾有伽、祖母・紀江役を歌手でコメディエンヌとしても定評のある研ナオコがそれぞれ演じる。
ネット上の声
- 「ソープ」は「介護」を生かすための道具立て?
- 認知症の人の姿
- 岡﨑育之介さんが監督・脚本・編集を担当し、中尾有伽さんと研ナオコさんのW主演した
- 岡崎育乃介監督『うおっしゅ』
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督岡崎育之介
- 主演中尾有伽
-
行き場のない虚無感を抱える少年と、孤独な少女の出会い。閉塞した地方都市で、二人の心が静かに交錯する青春の一夜。
海沿いの小さな町。高校生のコウは、口のきけない母と二人暮らし。未来に希望を見出せず、ただ無気力な日々を過ごしていた。ある夜、彼は同級生のミズキと偶然出会う。彼女もまた、複雑な家庭環境の中で孤独を抱えていた。誰にも言えない痛みを共有するかのように、二人は夜の町を彷徨う。特別なことは何も起こらない。しかし、言葉少なな対話と、共に過ごす時間の中で、コウの心に微かな光が差し込み始める。停滞していた日常が、この一夜を境に少しだけ動き出す予感。現代の若者が抱える閉塞感と、その中にかすかに見える希望を繊細に描いた物語。
ネット上の声
- 自分の親を思い出す映画でした。
- アンビエント少年
- 酔ってるね
- 行くと毎回違う感情になったり、違う景色に見えたり、そういう場所があるって人生の強
ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間57分
- 監督阿部はりか
- 主演中尾有伽
-
文筆家としても活躍するAV女優の戸田真琴が手がけた短編3作品から成る初監督作。戸田が、自身の人生における大きな喪失のようなものをベースに、言葉と映像で語り直すことを試みた「戸田真琴実験映画集プロジェクト」として2019年に製作され、自主配給で上映された自伝的な3本の短編作品をまとめて劇場公開。植物園で互いの宿命を解析し合う少女たちを描いた「アリアとマリア」、キャンピングカーで旅に出る男女の刹那の交流を描く「Blue Through」、監督自身の送った手紙をもとに大森靖子が書き下ろした楽曲を使用し、喪失と祈りを描いた「M」の全3編で、全作品の監督、脚本、編集を戸田真琴が手がけた。
ネット上の声
- 監督の記憶や想いが音楽や字幕や映像の結晶として再構築されている
- 意味がわからない
- 映像や最初のプロローグ?は素敵だったけど、セリフが歯に浮くような言葉というか、、
- 短編3作のオムニバス(+2箇所にブリッジムービーが入る)という全体構成なのですが
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督戸田真琴
- 主演中尾有伽