-
初監督作品「ヴァニタス」がPFFアワード2016観客賞を受賞し、人気バンド「King Gnu」や平井堅のMVなどを手がける内山拓也監督の青春映画。俳優になるために上京したものの鳴かず飛ばずで、同棲中のユキとの生活もうまくいかない日々を送って悠二は、高校の同級生の多田と再会をする。悠二は多田との再会で、在学当時にヒーロー的存在だった佐々木との日々を思い起こす。悠二はある舞台出演のため稽古に参加するが、稽古が進むにつれ、舞台の内容が過去と現在にリンクし、悠二の日常が加速していく。そんな矢先、悠二の電話に佐々木から数年ぶりの電話がかかってくる。主人公・悠二役を「his」の藤原季節が演じるほか、細川岳、萩原みのり、遊屋慎太郎、森優作、小西桜子、河合優実、「King Gnu」の井口理、鈴木卓爾、村上虹郎らが脇を固める。
ネット上の声
- 誰の学生時代にもいた「佐々木」みたいなやつ。バカやってたけど、実は色々考えてたんだろうな。ラストシーンの爆発力は圧巻で、しばらく頭から離れなかった。
- とにかく切なくて、胸がヒリヒリした。佐々木くんの孤独を思うと泣けてくる。余韻がすごい映画。
- 若者向けのノスタルジーって感じで、おじさんには正直刺さらなかったかな。ちょっと退屈に感じてしまった。
- 佐々木、最高かよ!
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督内山拓也
- 主演藤原季節
-
若手映画作家の登竜門となっている田辺・弁慶映画祭の2019年(第13回)のコンペティション部門でTBSラジオ賞を受賞した中編作品。数年前に家を出てひとり東京で暮らす和馬は、親が経営していた酒店を継いだ兄の弘文のもとへ帰ってくる。数年ぶりに訪れる実家は当時のままの温かさと懐かしさに包まれていたが、その一方で確実に変わってしまったものもあり……。田辺・弁慶映画祭TBSラジオ賞のほか、第30回東京学生映画祭グランプリ、第11回下北沢映画祭観客賞などを受賞。監督は俳優活動の傍ら独学で脚本を書き、本作で初監督を務めた白磯大知。20年11月、田辺・弁慶映画祭の受賞作品を特集する「田辺・弁慶映画祭セレクション2020」(20年11月20日~12月10日、東京・テアトル新宿)で上映。22年3月に単独で劇場公開。
ネット上の声
- 【”いつでも帰って来いよ。”と実家の酒店を独りで守る兄は僕の秘密を知りつつ、さりげなく言った。”今作は、兄弟の強い絆や、兄が弟を想う気持ちを描いた作品である。】
- ひょえ〜短尺やし暇つぶしにちょうどええわ、って観たらばまさかの良作!弟くんもせっ
- 体脂肪削ぎ落としたバディムービー
- 兄弟の絶妙な距離感が生む優しさ
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間45分
- 監督白磯大知
- 主演藤原季節
-
8年ぶりに再会した、元恋人同士の二人の男性。彼が連れてきたのは、小さな女の子。一つの家族の形をめぐる、切なくも温かい愛の物語。
東京から離れ、岐阜の田舎町で一人静かに暮らす井川迅。そこへ、8年前に別れた元恋人の日比野渚が、6歳の娘・空を連れて突然現れる。「しばらくの間、ここに置いて欲しい」。その一言から始まる、三人の奇妙な共同生活。少しずつ失われた時間を取り戻し、家族のような温かい関係を築いていく三人。しかし、渚の妻が空を連れ戻しにやって来る。迅と渚が下す、愛と人生の決断。
ネット上の声
- 今泉流の愛や家族、周囲の人々との絆の描き方がとても心地よい
- あちこちにあふれる差別と排除、そして子育てに悩む人必見
- 社会にある「普通」の抑圧を浮かび上がらせた
- 宮沢氷魚の自然体が新たな可能性を示唆
ボーイズラブ(BL)、 ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間127分
- 監督今泉力哉
- 主演宮沢氷魚
-
大学生カップルを襲う、予期せぬ妊娠。大人になることの痛みと選択を描く、リアルな青春恋愛譚。
美大生の優実と、その恋人・直哉。ありふれた日常を送っていた二人を、ある日突然、優実の妊娠という現実が襲う。子供を産むか、堕ろすか。結婚は?お金は?大人になるための猶予期間は終わり、二人はシビアな現実に直面。すれ違う会話、見えない本音。人生の大きな岐路に立たされた彼らが下す決断とは。観る者の心をえぐる、痛々しくも切実な物語。
ネット上の声
- この映画作った人達はおとな?『17歳の瞳に映る世界』を見るべし。
- 身勝手な恋愛に苛立つのは、忘れたい記憶を刺激するからか
- とは言えお腹はすくんです
- 成瀬浮雲よりこっち。
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督加藤拓也
- 主演木竜麻生
-
熊本県天草を舞台にオレオレ詐欺の若者と老女の奇妙な生活を描いたドラマ。熊本県天草の寂れた商店街にオレオレ詐欺の旅を続ける若い男が流れ着いた。老女の艶子は、その男を孫の将太として招き入れ、艶子のあたたかい対応に若い男はいつの間にか艶子と奇妙な共同生活を送り、将太としての嘘の時間に居場所を見つけていく。地元FM局のパーソナリティを務める清らは、昔の天草の8ミリ映像や写真を集め、商店街の映画館で上映会を企画し、将太も上映会の企画チームのメンバーにされてしまう。かつての賑わいのあった頃の天草・銀天街の痕跡を探す中、艶子の持っていた古い家族アルバムに、将太は一枚の写真を見つける。若者役を藤原季節、老女役を本作が遺作となった原知佐子がそれぞれ演じる。監督は「カミハテ商店」の山本起也、「おくりびと」脚本で知られる小山薫堂がプロデューサーを務めた。
ネット上の声
- 街から街へと渡り歩いては番号を入手して、『オレオレ』と電話口でのた...
- 藤原季節特集上映にて@テアトル新宿
- WANIMAのタオルが一際映えてた。
- おばあちゃんの”ショウタ”に対する声色、表情、言葉の持つ雰囲気や感じが、他の来客
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督山本起也
- 主演藤原季節
-
2016年のndj:若手映画作家育成プロジェクトに選出されて手がけた「白T」や、第34回東京国際映画祭でAmazon Prime Videoテイクワン賞を受賞した「日曜日、凪」などの短編で注目を集めてきた金允洙(キム・ユンス)監督の、オリジナル脚本による長編監督デビュー作。
謎の巨大生物の大量発生により、ホテルから出られなくなった12人の人間たち。轟音が鳴りやまないそこは、地獄なのか理想郷なのか。しかし、12人はそこで「非暴力、不干渉、相互扶助」という三原則を定めて助け合いながら、平和に暮らしていた。ところがある時、1人の人物が遺体となって発見される。これをきっかけに、12人のユートピアは揺れ動くことになる。
主人公となる秘密を抱えた小説家・牧雄一郎を藤原季節が演じるほか、渋川清彦、吉岡睦雄、原日出子、渡辺真起子、大場みなみ、杉田雷麟、松浦りょう、愛鈴、金井勇太、吉原光夫、篠井英介、麿赤兒という個性的かつ実力派の面々が共演。
ネット上の声
- 吉岡睦雄のひょうきんな発声と礼儀正しい奇行の合わせ技が本当に好きすぎる
- いかにも・・・
- 横並びの食卓ってなんであんなに魅力的なんだろう、僕も将来家庭を持ったらリビングテ
- 日本に巨大生物「あれ」が現れ、滞在中のホテルから出られなくなった11人が館内で繰
ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督金允洙
- 主演藤原季節
-
俳優として活動しながら監督としても作品を発表し、「不感症になっていくこれからの僕らについて」で第12回田辺・弁慶映画祭の映画.com賞を受賞した品田誠が手がけた短編。ある日、駅の近くで電話を手に地面に突っ伏して泣き叫ぶ高橋を目撃したミツル。周囲の人々は迷惑そうに、かかわることを避けて足早に通り過ぎていく。ミツルも同じように、高橋を一瞥して通り過ぎようとするが、その時、1年前のある記憶が去来する。それは、父から着信があることに気づきながらも、電話に出なかったというもので……。主演は「ケンとカズ」「his」の藤原季節。
ネット上の声
- 最近全然映画を観てないのがプチストレスで、だけどゆっくり観る時間がないので観るな
- It is no use crying over split milk.
- 【”父はいつでも、息子の事を想っている。例え、疎遠になっていても、厳しく接していても・・。”2組の父子の姿を通じて、父子の関係性を描き出した作品。】
- 見ず知らずの人に共感できた瞬間を切り撮った作品で、お互いの手を取り合うことで、ど
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間28分
- 監督品田誠
- 主演藤原季節