スポンサーリンクあり

全6作品。ミリー・ボビー・ブラウンが出演した映画ランキング

  1. ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
    • B
    • 3.69

    神話の時代の怪獣たちが復活。地球の存亡をかけ、ゴジラが王として君臨するための壮絶な戦い。

    世界各地で神話の巨大生物「タイタン」が次々と復活する現代。未確認生物特務機関「モナーク」は、その脅威を監視していた。しかし、過激な環境テロリストが怪獣を操る装置を起動させたことで、キングギドラ、モスラ、ラドンが目覚め、世界は破壊の渦に。人類が絶滅の危機に瀕する中、残された唯一の希望は、怪獣の王ゴジラ。地球の覇権をかけた、史上最大スケールの怪獣バトルロイヤル。人類は、ゴジラと共に戦うという究極の選択を迫られる。

    ネット上の声

    • 前作ギャレゴジで懲りたのでハードルはめっちゃ下げました
    • 神々の戦いに陶然。オリジナル愛に胸が熱い
    • ハリウッドと日本映画の差を感じざる得ない
    • これこそが50年間待ち望んだ怪獣映画だ!
    アクション、 ゴジラ
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間132分
    • 監督マイケル・ドハティ
    • 主演カイル・チャンドラー
  2. エノーラ・ホームズの事件簿2
    • C
    • 3.34
    名探偵シャーロック・ホームズを兄に持つ主人公エノーラの活躍を描くミステリーアドベンチャー「エノーラ・ホームズの事件簿」の続編。 有名な兄と同じ探偵の仲間入りを果たしたエノーラは、晴れて探偵事務所を開設する。しかし物事はそう簡単にはいかず、肝心の依頼がまったくない。やっとのことで「行方不明の少女を捜してほしい」という依頼を受けたエノーラは、新米探偵として初めての事件解決に意気込むが、事態は思わぬ方向へと進んでいき、いつしか危険で強大な陰謀に巻き込まれてしまう。それでも彼女は、頼れる兄シャーロックや新たな友の助けも借りながら、知恵と勇気で事件に挑んでいく。 原作は、アメリカの作家ナンシー・スプリンガーによるヤングアダルト小説シリーズ。大ヒット作「ストレンジャー・シングス 未知の世界」で一躍ブレイクしたミリー・ボビー・ブラウンがエノーラを演じ、「マン・オブ・スティール」「ジャスティス・リーグ」のスーパーマン役で知られるヘンリー・カビルが前作に続いてシャーロック・ホームズを演じた。Netflixで2022年11月4日から配信。

    ネット上の声

    • 観たかった度○鑑賞後の満足度◎ ミステリー映画としては前作より良い。ロマンスとの絡ませ方もクリスティ並だ。○○○ー○○が○○○○もいう捻りも宜しい。エノーラの活躍がいつも女性への応援になる流れもグー。
    • 今や有名な兄と同じプロの探偵となったエノーラ・ホームズ
    • 3も出してほしいなぁ
    • ベストシャーロック
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年2022年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間130分
    • 監督ハリー・ブラッドビア
    • 主演ミリー・ボビー・ブラウン
  3. エノーラ・ホームズの事件簿
    • D
    • 2.99

    あの名探偵シャーロック・ホームズに、天才的な妹がいた!消えた母を探すため、少女探偵エノーラの冒険が始まる。

    19世紀のイギリス。名探偵シャーロック・ホームズを兄に持つエノーラは、型破りな母親に育てられた、自由奔放で聡明な少女。16歳の誕生日、その母が謎の暗号を残して忽然と姿を消す。兄たちによって花嫁学校へ送られそうになったエノーラは、自らの手で母を探し出すためロンドンへ。その道中、謎の貴族の若様の失踪事件に巻き込まれてしまう。母の行方と若様の命、二つの謎を追うエノーラの、スリリングな冒険の幕開け。果たして彼女は、兄たちの裏をかき、事件を解決できるのか。

    ネット上の声

    • これもNetflixで観たかった作品
    • まったく違うホームズ作品
    • 恒例のシリーズ時系列
    • エノーラが可愛らしい
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年2020年
    • 製作国イギリス
    • 時間123分
    • 監督ハリー・ブラッドビア
    • 主演ミリー・ボビー・ブラウン
  4. エレクトリック・ステイト
    • D
    • 2.90
    「アベンジャーズ エンドゲーム」のアンソニー&ジョー・ルッソ兄弟監督が、シモン・ストーレンハーグの同名グラフィックノベルを原作に、レトロフューチャーな世界観で描いたSFロードムービー。 人類に反旗を翻した自律型ロボットたちが、塀に囲まれた広大な土地「エレクトリック・ステイト」に追放された世界。ロボットは危険な存在という認識のなかで育った孤児の少女ミシェルは、失った弟クリストファーに似た雰囲気をまとうロボットのコスモと出会い、弟がどこかで生きていることを知る。コスモと一緒に弟を捜す旅に出た彼女は、道中で出会った怪しげな密輸業者キーツとその相棒ロボット・ハーマンと行動をともにすることに。やがてミシェルは、ある邪悪な組織が弟の失踪に関わっていることを知る。 「ストレンジャー・シングス 未知の世界」「エノーラ・ホームズの事件簿」のミリー・ボビー・ブラウンがミシェル、クリス・プラットが密輸業者キーツを演じ、キー・ホイ・クァン、ジャンカルロ・エスポジート、スタンリー・トゥッチが共演。アンソニー・マッキー、ウッディ・ハレルソンらがロボットの声を担当。Netflixで2025年3月14日から配信。

    ネット上の声

    • 我々の現代とは違う世界線で、ロボットが自我を持ち人間と戦争した後の、人間が勝った
    • ルッソ兄弟とクリス・プラットっていうだけで面白いに決まってる
    • 主人公よりも主人公してたロボットと男性のスピンオフを頼む
    • 姉ちゃんがキッズに見えないのよな🤣
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年2025年
    • 製作国アメリカ
    • 時間128分
    • 監督アンソニー・ルッソ
    • 主演ミリー・ボビー・ブラウン
  5. ゴジラVSコング(仮)
    • E
    • 2.70

    地球最強の王者は誰だ。破壊神ゴジラと守護神コング、怪獣の二大巨頭が激突する、史上最大の頂上決戦。

    モンスターの王として君臨するゴジラが、突如として人類に牙を剥く。その脅威を止めるため、人類は最後の希望を髑髏島(スカルアイランド)の守護神コングに託す。故郷を離れ、巨大な鎖で運ばれるコング。一方、ゴジラは何かを追い求めるかのように世界中で破壊を繰り返す。二大怪獣の激突の裏に隠された、巨大な陰謀。地球の存亡をかけた、想像を絶する戦いの火蓋。

    ネット上の声

    • つまらないゴジラ作品としてはある意味正
    • VSの結末も予想通りで衝撃や驚きがない
    • なるほど、日米共闘で中を叩くだネ~
    • 映像技術の粋を結集し、まさに劇場クオリティーで体感できる、太古より続くという“破壊神”と“守護神”のガチバトル!
    アクション、 ゴジラ
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ
    • 時間114分
    • 監督アダム・ウィンガード
    • 主演アレキサンダー・スカルスガルド
  6. ダムゼル/運命を拓きし者
    • E
    • 2.46
    ドラマ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のミリー・ボビー・ブラウンが主演を務めたファンタジー映画。 貧しい北国の王女エロディのもとに、緑に恵まれた豊かなアウレア国の王子から結婚の申し込みが届く。アウレア国はエロディを迎え入れる代わりに彼女の国を援助してくれるという。しかしその結婚は、かつてアウレア国の王族と契約を交わしたドラゴンへの生贄としてエロディを利用するためのものだった。恐ろしいドラゴンの棲む洞窟に投げ込まれたエロディは、どうにか生き延びて脱出するべく奮闘するが……。 主人公エロディの父を「ディパーテッド」のレイ・ウィンストン、継母を「ブラックパンサー」シリーズのアンジェラ・バセット、アウレア国の女王を「ワンダーウーマン」シリーズのロビン・ライト、王子を「ジュラシック・ワールド」のニック・ロビンソンがそれぞれ演じた。監督は「10億分の1の男」のファン・カルロス・フレスナディージョ。Netflixで2024年3月8日から配信。

    ネット上の声

    • 丁寧でよく考えられたドラゴン映画
    • ストーリー方は単純なのだけれど、継母が良い人だったのが好印象で見終わったあと気分
    • おお…お姫様ミリーボビーちゃんも可愛いけど、やっぱり闘うボビーちゃんがかっこよく
    • 圧倒的な強さを誇るドラゴン相手に、非力なエロディーがどう立ち向かうか見物
    ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年2024年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督フアン・カルロス・フレスナディージョ
    • 主演ミリー・ボビー・ブラウン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。