-
太陽と月が同時に存在する不思議な世界を舞台に、月の守護者となった森の子ミューンが仲間たちとともに繰り広げる大冒険を描いたフランス発の長編ファンタジーアニメ。いたずら好きな森の子ミューンは、夜を運んで夢の世界を守る「月の守護者」に選ばれる。しかし何をやっても失敗ばかりで、ついに月は失われ、太陽は冥界の王に盗まれてしまう。自らの手で世界に昼と夜を取り戻すことを決意したミューンは、太陽の守護者ソホーンや蝋人形の少女グリムと一緒に旅に出る。フランス語版では「最強のふたり」などの俳優オマール・シーがソホーンの声を務め、日本語吹き替え版では声優の大橋彩香がミューン、小野友樹がソホーン、武藤志織がグリムの声を担当。「ウルフウォーカー」のブリュノ・クーレが音楽を手がけた。東京アニメアワードフェスティバル2015で優秀賞を受賞。
ネット上の声
- 劇場で観たかったものの、見逃してしまったフランスのアニメーション
- フランスアニメ特有のタッチを気にするかしないか…
- 2D 3D自由自在のアートアニメーション
- ユニークな世界観
アニメ
- 製作年2014年
- 製作国フランス
- 時間85分
- 監督アレクサンドル・エボヤン
- 主演ミカエル・グレゴリオ
-
1971年。23歳のデルフィーヌは、農家を営む両親のもとを出て、パリへ上京し自立をめざす。偶然乗り合わせたバスで、35歳のパリジェンヌで、熱心な女性解放運動の活動家のキャロルに出会う。キャロルにはマニュエルという男性の恋人がいたが、デルフィーヌとの運命的な出会いが、二人の女性の人生を一変させる。二人は激しく愛し合うようになり、デルフィーヌが田舎の実家に戻らなければならなくなると、キャロルは一緒について行くことに。しかしそこには、パリでの生活とは異なる現実が
待っていた。
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国フランス,ベルギー
- 時間---分
- 監督カトリーヌ・コルシニ
- 主演セシル・ドゥ・フランス
-
Netflixで2022年5月6日から配信。
ネット上の声
- オマール・シーでこのタイトルは「最強のふたり」と関係あるのかと思うからやめてよね
- つっこみどころも多々あったけど、笑えるコメディ要素もあって思ってたより面白かった
- ゴーカートカーチェイスのシーンでバナナと亀のぬいぐるみ投げ合ってたの面白かった
- 見始めて2だと気づいたけどどこも配信してなかったからそのままみた
アクション
- 製作年2022年
- 製作国フランス
- 時間121分
- 監督ルイ・ルテリエ
- 主演オマール・シー
-
「地獄の門」「考える人」などの作品で知られ、「近代彫刻の父」と称される19世紀フランスの彫刻家オーギュスト・ロダンの没後100年を記念して製作された伝記映画。弟子入りを切望する女性彫刻家カミーユ・クローデルと出会ったロダンが、彼女の才能と魅力に惹かれていく姿を描く。1880年、パリ。40歳の彫刻家オーギュスト・ロダンはようやく国から作品制作を依頼されるようになり、後に代表作となる「地獄の門」を生み出していく。その頃、内妻ローズと暮らしていたロダンだったが、弟子入りを願う女性カミーユ・クローデルが現れ、彼女の才能に魅せられたロダンはクローデルを助手にし、やがて愛人関係になっていくが……。「ティエリー・トグルドーの憂鬱」でカンヌ国際映画祭主演男優賞を受賞したバンサン・ランドンがロダンに扮し、カミーユ・クローデルをフランスで歌手としても活躍しているイジア・イジュランが演じた。監督・脚本は「ポネット」の名匠ジャック・ドワイヨン。
ネット上の声
- ドキュメンタリータッチなんだけど・・・
- 芸術映の香りはするが、とても退屈だ。
- 映画としては退屈、写実としては稚拙
- ~だーるまさんが、こーろんだ~♪
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国フランス
- 時間120分
- 監督ジャック・ドワイヨン
- 主演ヴァンサン・ランドン