-
声を失った男が、たった一人で巨悪に挑む。息子を奪われた父親の、言葉なき怒りが爆発する、衝撃のクライム・サスペンス。
2004年、中国北部の貧しい炭鉱の村。失語症の荒くれ者、チャン・バオミンが村に帰ると、愛する息子が忽然と姿を消していた。警察の捜査は進まず、村は不穏な空気に包まれる。息子の行方を追うチャンは、やがて村を牛耳る悪徳企業の社長と、その用心棒である弁護士の存在に行き着く。金と権力が渦巻く巨大な闇。法も言葉も通じない絶望的な状況の中、彼の唯一の武器は、鍛え抜かれた肉体と決して屈しない怒りの拳。沈黙の父親による、壮絶な奪還劇の幕開け。
ネット上の声
- 中国映画祭で鑑賞。社会の底辺で生きる人々の声なき叫びが胸に突き刺さる。主演の演技がとにかく圧巻だった。
- 重いテーマだけど、映像の力でグイグイ引き込まれた。
- 言葉にならない感情が渦巻いて、観終わった後しばらく席を立てなかった。
- 映画としてはすごいんだろうけど、ちょっと暗すぎて個人的にはキツかったかな。
- 製作年2018年
- 製作国中国
- 時間---分
- 監督シン・ユークン
- 主演チアン・ウー
-
武術の街・天津に現れた詠春拳の達人。掟を破り、最強の座を賭けた、誇りと野望が渦巻く本格武侠アクション。
1930年代、数多の武術家が集う中国・天津。南方の詠春拳の達人チェンは、この地に道場を開くという野望を抱きやって来る。しかし、そのためには天津武術界の掟に従い、8つの道場を打ち破らなければならない。自ら戦うことを禁じられたチェンは、代わりに戦う弟子を育て、目的を果たそうと画策。だが、彼の計画は、天津武術界の長老たちの思惑や裏切りによって翻弄されていく。華麗かつ冷徹な刃が交錯する中、チェンは己の拳と信念を貫けるのか。誇りをかけた最後の戦いが迫る時、彼は重大な決断を迫られる。
ネット上の声
- カンフー映画は不滅です!vol.2
- 詠春拳のイップマンを描いた『グランド・マスター(一代宗師)』と被ってるタイトルだ
- コレは映画か?低予算無名の役者達演出が稚拙不自然なフェードアウトなどTVシリーズ
- 中国、武道ものとしてのフォーマットそのままでおもしろいものはほぼなし
アクション
- 製作年2015年
- 製作国中国
- 時間109分
- 監督シュー・ハオフォン
- 主演リャオ・ファン
-
一振りの刀を巡り、武術界の掟に挑む孤高の剣士。その先に待つのは栄光か、それとも破滅か。
明朝時代の中国。独自の剣術を編み出した若き剣士、梁痕録。彼は自らの流派を興すため、武術界の掟に従い、街を支配する四つの名門道場に挑戦状を叩きつける。しかし、彼の持つ倭寇伝来の刀が、思わぬ波紋を呼ぶ。武術界の権威と誇りをかけた、四人の達人との壮絶な死闘。裏切りと陰謀が渦巻く中、梁痕録は己の剣の正当性を証明し、新たな道を切り開くことができるのか。伝統と革新がぶつかり合う、本格武侠アクション。
アクション
- 製作年2011年
- 製作国中国
- 時間110分
- 監督シュー・ハオフォン
- 主演ユー・チェンフイ
-
弓術を極め、武術における各流派の覇権争いを仲裁する“ジャッジ・アーチャー”の老人に出会った青年。老人からあらゆる武術の知識を習得た彼は、新たな“ジャッジ・アーチャー”となる。各地の道場で争いに終止符を打っていくなか、1人の女が彼に近づき…。
ネット上の声
- 何が言いたいのかさっぱりわからない。
- カンフー映画は不滅です
- 瞬殺を謳うほど一撃で敵を沈めてるが、はっきり言うと…「コマ落ちのようなカクカクし
- 10秒目を離したらストーリーが分からなくなるほどぶっ飛んだ内容
アクション
- 製作年2012年
- 製作国中国
- 時間91分
- 監督シュー・ハオフォン
- 主演ソン・ヤン