-
ポルトガルの俊英ミゲル・ゴメス監督の長編第3作で、第62回ベルリン国際映画祭でアルフレッド・バウアー賞、国際批評家賞をダブル受賞。仏映画誌「カイエ・ドゥ・シネマ」が選出する2012年のベスト10にも名を連ねるなど、各国批評家筋から高い評価を獲得したメロドラマ。短気でギャンブル好きの老女アウロラは病に倒れ、世話を焼いてくれる隣人のピラールと、無口なメイドのサンタに、「消息不明のベントゥーラという男を探してほしい」と頼む。ピラールとサンタは、アウロラの願いをかねるためベントゥーラを見つけ出すが、彼はすでに正気を失っていた。やがてベントゥーラとアウロラが、ポルトガル植民地戦争が始まって間もない50年前に交わしたという、ある約束が明らかになっていく。モノクロ&スタンダードで描かれる映像美にも注目。
ネット上の声
- クロコダイルの「ダンディー」は見ていた。
- モノクロ&スタンダード&消音 の 魔術。
- 意図が分かってすべてがつながりました
- ワニは見ていた!傑作の余韻を残す。
ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国ポルトガル,ドイツ,ブラジル,フランス
- 時間118分
- 監督ミゲル・ゴメス
- 主演テレサ・マドゥルガ
-
19世紀ポルトガル、破滅へと向かう男女の愛憎劇。嫉妬と情熱が交錯する、悲劇的恋愛の記録。
舞台は19世紀ポルトガルの上流社会。裕福な地主で作家のジョゼ・アウグストは、英国商人の娘フランシスカと出会い、恋に落ちる。しかし、彼の親友も彼女に惹かれていたことから、三人の関係は嫉妬とプライドが渦巻く複雑なものに。互いを求めながらも傷つけ合う、熱烈で不安定な二人の愛。その行き着く先は、逃れられない悲劇的な運命。
ネット上の声
- 長い、眠い、登場人物に感情移入できない
- フランシスカは劇中ファニーという愛称で呼ばれているのに、その表情は終始暗く、微笑
- 視線の交わらない構図に切り返しもなく、対話感のない会話を二度繰り返すことで対話た
- 固定画面の中で人物はほとんど視線を交えることなく、画面の外か偶にカメラに視線を向
ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国ポルトガル
- 時間166分
- 監督マノエル・ド・オリヴェイラ
- 主演ディオゴ・ドリア
-
「アブラハム渓谷」「クレーヴの奥方」などで知られるポルトガルの巨匠マノエル・ド・オリベイラが、19世紀ポルトガル文学を代表する小説家カミーロ・カステロ・ブランコの最後の日々を映画化したドラマ。ブランコの手紙や調書、新聞記事などを基にオリベイラ監督が脚本を手がけ、ブランコの生家を舞台に、葛藤と苦悩の末に拳銃自殺を遂げるまでの姿を描きだす。
後に映画監督として活躍し、本作では撮影も手がけるマリオ・バローゾがブランコ役を務め、「熱波」のテレーザ・マドルーガ、オリベイラ監督作の常連俳優ルイス・ミゲル・シントラが共演。音楽にはワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」「バルジファル」を使用した。
日本では、2025年4月開催の特集上映「オリヴェイラ2025 没後10年 マノエル・ド・オリヴェイラ特集」にて劇場初公開。
ネット上の声
- 死に至る道程
- タイトルなし(ネタバレ)
- 回転する馬車の車輪
- 陰鬱で救いがない
ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国ポルトガル,フランス
- 時間77分
- 監督マノエル・ド・オリヴェイラ
- 主演テレサ・マドゥルガ