-
1958年、夏のニューポート。ジャズの神々が降臨した伝説の音楽祭を、色鮮やかに切り取った奇跡のドキュメンタリー。
舞台は1958年のアメリカ、ニューポート・ジャズ・フェスティバル。ルイ・アームストロング、セロニアス・モンク、チャック・ベリー、マヘリア・ジャクソンら、ジャズとロックの巨星たちが繰り広げる圧巻のライブパフォーマンス。しかし、主役は音楽だけではない。熱狂する観客のファッショナブルな姿、ヨットレースを楽しむ人々の優雅な時間。当時の空気感そのものを捉えた映像は、単なる記録映画を超えた芸術作品。音楽と映像が一体となった、史上最も美しい音楽ドキュメンタリーの金字塔。
ネット上の声
- 最近ジャズをきくようになり、全く詳しくないのですがみてみました
- 映像がピカイチ。当時のジャズも。
- 最高の夜って?決まってるじゃん。
- 生モンク、生ドルフィー
ドキュメンタリー
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間86分
- 監督バート・スターン
- 主演ルイ・アームストロング
-
孤高の天才ジャズピアニスト、セロニアス・モンク。その謎に満ちた音楽と人生に迫る、奇跡のドキュメンタリー。
モダン・ジャズの礎を築いた孤高の天才、セロニアス・モンク。その謎多き人物像と音楽の核心に迫る、音楽ドキュメンタリーの金字塔。本作は、1968年のヨーロッパツアー中に撮影され、長らく失われていた貴重な映像を中心に構成。ステージでの神がかった演奏、独特のダンス、そして沈黙の裏に隠された素顔。彼の音楽がいかにして生まれ、周囲に何をもたらしたのか。息子やバンド仲間たちの証言を交え、エキセントリックな言動の裏にある繊細な精神と、誰にも真似できない唯一無二の音楽的宇宙を映し出す。これは、音で語り、音に生きた一人の芸術家の魂の記録。
ネット上の声
- 1、500記念レビューは大好きなジャズミュージシャンのドキュメンタリーで
- 「MINAMATA」の写真家ユージーン・スミスがN.Y.で住んでいたロフトを舞台
- ラウンドする音楽
- モンクのジャズ
ドキュメンタリー
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督シャーロット・ズウェリン
- 主演セロニアス・モンク
-
その希有な才能とカリスマ性によって20世紀最高のジャズミュージシャンのひとりに挙げられるアメリカのピアニスト、セロニアス・モンクの円熟期の姿を収めた1968年製作のドキュメンタリー2部作の第1作。ニューヨークのジャズクラブ「ヴィレッジ・ヴァンガード」やコロムビアレコードのレコーディングスタジオで、モンクが自身のカルテットを率いてセッションを繰り広げる。ステージでの激しいパフォーマンスのみならず、人懐っこい笑顔を浮かべて庇護者ニカ(パノニカ・ドゥ・コーニグズウォーター)らと会話に興じる姿など、ミステリアスな彼の素顔にも迫る。
ネット上の声
- A Rare Sight of a Brilliant Artist
- モンクファンにはもってこいのドキュメンタリー、素人の私には『Straight、 No Chaser』の方がわかりやすい。
- 往年のセロニアス・モンクを堪能した。
- モンクと一緒にくるくる回ろう
ドキュメンタリー
- 製作年1968年
- 製作国アメリカ
- 時間58分
- 監督マイケル・ブラックウッド
- 主演セロニアス・モンク
-
20世紀最高のジャズミュージシャンのひとりに挙げられるアメリカのピアニスト、セロニアス・モンクの円熟期の姿を収めたドキュメンタリー2部作の第2作。1968年のヨーロッパツアーを追い、ロンドン、ストックホルム、コペンハーゲン、ベルリン、マインツ、ロッテルダムでのステージを記録。唯一無二の圧倒的な演奏を繰り広げるモンクと、迫力たっぷりのパフォーマンスでそれに応える実力派ミュージシャンたちの姿など、ステージの熱気を余すところなく伝える。さらに、モンクがホテルでくつろぐ様子や街を歩く姿など、プライベートな姿も映し出す。
ネット上の声
- The Appendix Film
- 【モンクを想う】
- 映像資料として
ドキュメンタリー
- 製作年1968年
- 製作国アメリカ
- 時間59分
- 監督マイケル・ブラックウッド
- 主演セロニアス・モンク