スポンサーリンクあり

全3作品。メタリカが出演した映画ランキング

  1. スラッシュ・メタル/攻撃とスピードの暴虐史
    • B
    • 3.82

    80年代、若者の怒りが爆発し生まれた音楽「スラッシュ・メタル」。その誕生から頂点までを辿る、攻撃性とスピードの記録。

    1980年代初頭、パンクの反骨精神とヘヴィメタルの技術が融合し、音楽シーンに新たな衝撃が走った。それが「スラッシュ・メタル」。メタリカ、スレイヤー、アンスラックス、メガデスといった「BIG4」を筆頭に、数々のバンドがアンダーグラウンドから世界へと駆け上がっていく。当時の貴重なライブ映像、関係者へのインタビューを通じて、なぜこの過激な音楽が生まれ、若者たちを熱狂させたのかを解き明かす。社会への不満を叩きつけるリフと、超高速のドラム。音楽史に刻まれた、最も暴虐的で純粋なムーブメントの全貌。

    ネット上の声

    • 思春期に聞くべき音楽と言えば、スラッシュメタル
    • ㊗️ Testament、Exodus、Death Angel、カップリングでの
    • 観ていてめちゃくちゃテンション上がるし、観終わった後スラッシュメタルを聞きたくな
    • 若い頃のコリーテイラーのイキリが随所に見られる良作
    ドキュメンタリー
    • 製作年2008年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督リック・アーンスト
    • 主演メタリカ
  2. メタリカ:真実の瞬間
    • B
    • 3.65

    世界的メタルバンド、メタリカ崩壊の危機。セラピー、脱退、葛藤。その全てを記録した衝撃のドキュメンタリー。

    2001年、世界的成功を収めたヘヴィメタルバンド、メタリカ。しかしその内実は、崩壊寸前。長年のベーシストが脱退し、残されたメンバー間の溝は決定的に。バンド存続をかけ、彼らはセラピストを雇い、前代未聞のグループセラピーを開始する。しかし、ボーカルのジェイムズがアルコール依存症治療のため離脱し、活動は完全停止。カメラは、剥き出しのエゴが衝突する壮絶な口論から、涙の告白まで、バンド内の全てを記録。ロックスターという鎧を脱ぎ捨てた、生身の男たちの苦悩と葛藤。果たして彼らは、この危機を乗り越え、再びステージに戻ることができるのか。音楽史に刻まれた、真実の記録。

    ネット上の声

    • 偉大なヘヴィメタル・バンドの内側を描く!
    • サム・カインド・オブ・メタル・モンスター
    • こらが、バンドの現実だろうなぁ〜〜〜
    • それでもモンスターは生き続ける
    ドキュメンタリー
    • 製作年2004年
    • 製作国アメリカ
    • 時間141分
    • 監督ジョー・バーリンジャー
    • 主演メタリカ
  3. グローバル・メタル
    • C
    • 3.45

    ヘヴィメタルは欧米だけの音楽ではない!世界中の熱狂を追う、前代未聞のメタル・ドキュメンタリー。

    監督サム・ダンが再び世界へ。今回のテーマは、欧米文化の象徴と見なされがちなヘヴィメタルの、驚くべきグローバルな広がり。ブラジルのスラム街、インドネシアの過激な政治シーン、中国のアンダーグラウンド、イスラエルの紛争地帯。それぞれの地で、メタルはいかにして根付き、独自の文化と融合し、若者たちの叫びとなったのか。社会や宗教からの抑圧に抗うための表現手段。伝統音楽との融合による新たなサウンドの誕生。世界各国のメタルファンやバンドへのインタビューを通じ、音楽が国境や文化の壁を越える力を証明する、魂の記録。

    ネット上の声

    • ブラジル、インド、中国、日本等欧米とは違うメタルファンの姿が見られて、ある意味感
    • タイトル通り西洋からのメタルがグローバル化されていってることや、メタルに対する各
    • 前作のヘッドバンガーズ・ジャーニーからはもう少し踏み込んで中東やアジアのメタル情
    • "メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー"の続編的一作で、前作はヘヴィメタの歴史的
    ドキュメンタリー
    • 製作年2007年
    • 製作国カナダ
    • 時間93分
    • 監督サム・ダン
    • 主演メタリカ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。