-
短編映画「橋の下で」「ヴィスコンティに会いたくて」で監督としても注目を集める俳優・声優の瑚海みどりが長編初監督・脚本を手がけ、自ら主演を務めたヒューマンドラマ。
アスペルガー傾向にある女性を主人公に、「発達障害」という言葉の違和感や他者とともに生きることのメッセージを描く。正義感が強くおしゃべりでパワフルな45歳の楠木一葉は、母親の一周忌で会った叔父から子どもを作らないのかと聞かれて大きく揺れ動く。生理も来なくなり子どもは作れないと言い放つ一葉だったが、夫の大地は子どもを欲しがっている様子。15年前に流産した経験があり子作りに前向きになれない彼女は、自分がアスペルガー傾向にあることに悩んでいた。養子を迎えるよう勧められるも、一葉と大地の想いは次第にすれ違っていく。
夫・大地役で「バベル」の二階堂智が共演。2023年・第36回東京国際映画祭「Nippon Cinema Now」部門上映作品。
ネット上の声
- 夫婦のあるあるが詰まってて、すごく引き込まれた。キャストの演技も自然で、自分のことみたいに感じちゃう部分も。全体的にすごく良い映画でした。
- 話は丁寧で引き込まれるんだけど、最後の展開には「え?」ってなったw そこだけちょっと都合よく感じちゃったかなあ。
- めっちゃ良かった!
- 「普通」ってなんだろうって考えさせられる。親戚からのプレッシャーとか、身に覚えがありすぎて胸が痛かった。
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督瑚海みどり
- 主演瑚海みどり
-
心を閉ざした16歳の少女が、富山の自然に抱かれた一軒家で自分と向き合う、心揺さぶる再生の物語。
現代の日本。不登校になった16歳の彩花は、母親に促され富山県にある自立支援施設「もみの家」へ。施設を営む泰利や、様々な背景を持つ人々との共同生活。慣れない農作業や、人との距離感に戸惑いながらも、雄大な自然は彼女の心を少しずつ溶かしていく。しかし、過去のトラウマと向き合うべき時が訪れる。彼女はここで、本当の自分を見つけ出すことができるのか。生命の温もりに触れる、ひと夏の成長の記録。
ネット上の声
- 【不登校になってしまった女子高生が、自立支援施設”もみの家”に居を移すことで、共同生活の中”自らの殻を破って”成長する姿を描き出した作品。】
- 邦画の良さが生きる作品、北川亜矢子の脚本力も光る
- この優しさが広がりますように
- 登校拒否になった子が田舎で自然の中で季節を感じ、農作業や世代間交流などで自分を取
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督坂本欣弘
- 主演南沙良
-
第38回ぴあフィルムフェスティバル・PFFアワード2016に入選するなど高い評価を受けたミステリー。かつて事故死した恋人の死因を調べる主人公が、恋人の遺族と事件の容疑者が生活をともにしていることを知ったことから、事態が予想外の方向へ進んでいくさまを描いた。記者の藤真は12年前に転落死した恋人の事故について、「事故死で処理された未解決事件」として記事にするよう上司に命じられる。反論するも聞き入れてもらえず現場に行かされた藤真は、当時、容疑者として疑われていた男が被害者遺族とともに暮らしている光景を目の当たりにする。遺族たちは男に従順で、そんな彼らの様子を不審に思いながら藤真は取材を始めるが……。
ネット上の声
- もっとちゃんと伝えて
- ひえーこれが卒業制作のインディペンデント映画なんて〜〜〜ただ音声が残念だから、字
- なんでかラスト時間経つと忘れて気になって、また見てを三回くらいした
- よくわからなかった...わたしの頭が悪いせいなのかしら...
サスペンス
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督松本千晶
- 主演木口健太