-
香川登志緒の原作を「喜劇 駅前漫画」の長瀬喜伴、「喜劇 駅前音頭」の新井一と沢田隆治が共同で脚色、「続社長行状記」の松林宗恵が監督した喜劇。撮影もコンビの鈴木斌。
コメディ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松林宗恵
- 主演藤田まこと
-
香川登志緒の原作「てなもんや三度笠」を、「続社長千一夜」の笠原良三と「てなもんや東海道」の沢田隆治が共同で脚色し、「クレージー大作戦」の古沢憲吾が監督した“てなもんや”シリーズの第二作目。撮影はコンビの永井仙吉。
幕末、 コメディ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督古沢憲吾
- 主演藤田まこと
-
香川登志緒の原作を「クレージー黄金作戦」の笠原良三と「幕末 てなもんや大騒動」の沢田隆治が共同で脚色し、「落語野郎 大泥棒」の松林宗恵が監督した“てなもんや”シリーズ第三作目。撮影は、コンビの長谷川清。
ネット上の声
- ちょっとこなれすぎたかな。でもわらえます
- 世代を越える名作です。
- あたり前田の...
コメディ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松林宗恵
- 主演藤田まこと
-
街道一の無責任男、あんかけの時次郎が帰ってきた!お馴染みの仲間と繰り広げる、笑いと人情の痛快時代劇。
舞台は、江戸時代の東海道。無責任だがなぜか憎めない渡世人、あんかけの時次郎が、子分の珍念を連れて旅の空。ひょんなことから立ち寄った宿場町で、悪代官と結託したヤクザ一家が、町の利権を独占しようと悪事を働いていることを知る。面倒事はごめんだと逃げ腰の時次郎だったが、困っている人々を放っておけない人の良さが災いし、事件の渦中へ。口からでまかせとハッタリ、そしていざという時の度胸を武器に、町の平和を取り戻すため、時次郎一家の大立ち回りが始まる。笑いと涙の道中記、第二幕。
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間76分
- 監督内出好吉
- 主演藤田まこと
-
テレビの連続コメディ、香川登志緒原作を「いれずみ半太郎」の野上龍雄が脚色、「夜霧の上州路」の内出好吉が監督した時代喜劇。撮影は「唄祭り赤城山」の羽田辰治。
ネット上の声
- 当時のTVで人気が有った番組を劇場映画にした作品
- この番組が藤田まことの「出世作」となる
- 映画の情報が少なすぎるヤン!!
- なんとまぁ、面白い
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督内出好吉
- 主演藤田まこと