-
急速に近代化する中国の地方都市で、時代に取り残されたスリの男。彼の孤独と、消えゆく旧友との絆の記録。
1997年、返還前夜の中国・山西省の地方都市。急速な経済発展の波が押し寄せる中、時代遅れのチンピラでスリのシャオウー。かつての相棒は実業家として成功し、結婚式にも呼ばれず、仲間からも孤立。そんな彼が心を許したのは、歌庁で働く女性メイメイだけ。しかし、彼女もまた彼の元を去っていく。家族にも、社会にも居場所を見つけられない男の孤独と焦燥。変わりゆく中国の現実を背景にした、一人の男の痛切な肖像。
ネット上の声
- ジャ・ジャンクーにしびれる理由
- ジャ・ジャンクー初めて見ました
- ラストに・・・
- ゆっくり流れるリズム
ヒューマンドラマ
- 製作年1997年
- 製作国中国,香港
- 時間108分
- 監督ジャ・ジャンクー
- 主演ワン・ホンウェイ
-
1970年代末、中国の地方都市。毛沢東思想を宣伝する移動演劇団が、時代の激流に翻弄されながら変貌していく様を描く大河ドラマ。
物語の始まりは1970年代末、文化大革命の終焉直後の中国・山西省の小さな町。主人公のミンリャンら若者たちは、国営の移動演劇団に所属し、革命歌劇を演じていた日々。しかし、改革開放政策の波が押し寄せ、西側のロックやポップカルチャーが流入。彼らの演劇も、時代遅れのプロパガンダから、流行のポップスを歌うショーへと姿を変えざるを得ない状況に。時代の変化に戸惑いながらも、自らの表現と生き方を模索する若者たちの青春と葛藤。中国の激動の10年を、一つの劇団の軌跡を通して静かに、そして力強く描き出すジャ・ジャンクー監督の傑作。
ネット上の声
- 中国の現代化と同時的に生きてゆく青年ら
- 「青の稲妻」と二本立て
- 青春群像‼️
- 説明的な描写や台詞が少ないために難解な印象は受けるものの、やはりジャ・ジャンクー
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国香港,日本,フランス
- 時間151分
- 監督ジャ・ジャンクー
- 主演ワン・ホンウェイ
-
06年のベネチア国際映画祭で金獅子賞に輝いた、中国の若き名匠ジャ・ジャンクー監督による人間ドラマ。ダム建設によって水没することが決まっている三峡の街。16年前に別れた妻子を探しにこの街を訪れた炭鉱夫サンミンは、かつて妻が住んでいた場所がすでに水没してしまったことを知る。一方、音信不通の夫を探しにやって来たシェン・ホンは、夫が働いていた工場を訪れるが、そこに彼の姿はなく……。
ネット上の声
- 出会った人をいちいち値踏みし、 なにがしかの金を請求する中国の地方都市の人たち。 粗野な人たちが多い。 その風情が非常に中国らしいと思った。
- こういう淡々とした映画が意外と好き、眠いとか言われそうな内容だけど2時間あっとい
- 『罪の手ざわり』1本で大好きになったジャ・ジャンクー監督を観続けて6本目
- 中国社会の光と影、人々の悲哀と心の拠り所
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国中国
- 時間113分
- 監督ジャ・ジャンクー
- 主演チャオ・タオ
-
世界の偽物だけが集まるテーマパーク。そこで生きる若者たちの、虚構と現実が交錯する青春群像劇。
舞台は、北京郊外に実在する巨大テーマパーク「世界公園」。エッフェル塔やピラミッドの精巧なレプリカが立ち並ぶ、人工の世界。ダンサーとして働くタオと、警備員のタイシェンは恋人同士。しかし、彼らの心は、この偽物の世界と同じように、どこか空虚。携帯電話のメッセージでしか本音を伝えられない、希薄な関係。彼らは、パークの外にある「本当の世界」に憧れを抱きながらも、日々の労働に追われ、抜け出すことができない。ある日、仲間の一人に起きた悲劇が、彼らの日常を静かに、しかし決定的に揺るがし始める。虚構の中で、彼らが見つける真実とは。
ネット上の声
- 世界に流れる時間と共に、輝く色と時。
- ヨーロッパ映画が好きな人におすすめ
- ジャ・ジャンクー監督作品鑑賞5本目
- ただセンスの良さが群を抜いている
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本,フランス,中国
- 時間133分
- 監督ジャ・ジャンクー
- 主演チャオ・タオ
-
ブラジルのウォルター・サレス監督(「オン・ザ・ロード」「モーターサイクル・ダイアリーズ」)
が、中国を代表する映画作家であるジャ・ジャンクー監督(「罪の手ざわり」「長江哀歌」)に密着したドキュメンタリー。2014年・第15回東京フィルメックス特別招待作品。
ドキュメンタリー
- 製作年2014年
- 製作国ブラジル
- 時間---分
- 監督ウォルター・サレス
- 主演ジャ・ジャンクー
-
ホウ・シャオシェン作品を手がける名カメラマン、リー・ピンビンが撮影を担当した叙事詩的なラブストーリー。亡くなった父の後を継ぎ、小さな貨物船の船長となったガオ・チュンは、花火が上海の空に上がるある夜、双眼鏡ごしに、ある女性の姿を目にする。その女性は生活に疲れた様子で、さほど若くもないが、なぜかガオは心のときめきを感じでいた。やがて違法の仕事を請け負ったガオは上海から長江をさかのぼる旅へ出発する。機関室で発見した「長江図」と題された手書きの詩集には父親が20年前に創作したいくつもの詩が記されており、ガオは詩集に導かれるかのように、行く先々で出会うアン・ルーというミステリアスな女性と恋に落ちていく。彼女は上海で目撃し、心をときめかしたあの女性だった。本作が長編2作目となる北京電影学院出身のヤン・チャオ監督が10年の製作期間を費やし、極寒の長江を中心に60日間のオールロケを敢行して完成させた。2016年・第66回ベルリン国際映画祭・銀熊賞(芸術貢献賞)受賞作。
ネット上の声
- 長江を船で源流まで遡りながら幻想や夢や記憶が錯綜するロードームービーならぬリバー
- 全然面白くなさそうと思ったけど秦昊(チン・ハオ)と辛芷蕾(シン・ジーレイ)が出演
- パパのポエムを勝手に読んじゃあダメだぉ
- 幻影に導かれて~仏教的遡航~
ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国中国
- 時間115分
- 監督ヤン・チャオ
- 主演チン・ハオ