-
一九五四年カンヌ国際映画祭で国際賞と女優演技賞(マリア・シェル)、同年ベルリン国際映画祭で一等賞及び監督賞(ヘルムート・コイトナー)、同年セルズニック・ゴールデン・ローレル賞と数々の受賞に輝くオーストリア=ユーゴ合作映画の問題作。第二次大戦中、人道的な見地から献身的働きをしたドイツ女医の物語。「題名のない映画(1948)」のヘルムート・コイトナーがノルベール・クンツェと共同で脚本執筆の上、監督した。撮影はエライオ・カルニール、音楽はカール・デ・グルーフ。出演者は「居酒屋(1956)」のマリア・シェルをはじめスイスの舞台兼映画俳優ベルンハルト・ヴィッキ、「誰が祖国を売ったか!」の西独女優バルバラ・リュティンク、オーストリアのカール・メーナー、助監督のホルスト・ヘヒラーの他、オーストリア、西独、スイス、ユーゴの俳優たちが助演している。
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国オーストリア,ユーゴスラビア
- 時間104分
- 監督ヘルムート・コイトナー
- 主演マリア・シェル
-
「筋金を入れろ」「火薬に火」のアンリ・ドコアン監督が「大運河」のフランソワーズ・アルヌールを主演にして作ったレジスタンスを背景とするメロドラマ。ジャック・レミーの原作をレミー自身とドコアン、ユージェーヌ・テュシェレエの三人が共同脚色し、撮影は「非情」のピエール・モンタゼル。音楽はジョゼフ・コスマ。ベルナール・ブリエ、ベルナール・ヴィッキ、クルト・マイゼル等が出演。
ネット上の声
- 女スパイの末路は?☆3.0
- 滅多撃ちは可哀想です
- アルヌールの魅力
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国フランス
- 時間109分
- 監督アンリ・ドコアン
- 主演フランソワーズ・アルヌール
-
1944年7月20日、ナチス・ドイツに反旗を翻した将校たち。祖国の未来を賭けた、歴史的暗殺計画の緊迫の記録。
1944年、第二次世界大戦末期のドイツ。敗色濃厚な戦況の中、祖国の未来を憂う国防軍の将校たちが、独裁者ヒトラーの暗殺を決意。シュタウフェンベルク大佐を中心に、命を賭したクーデター計画「ワルキューレ作戦」が極秘裏に進行。計画実行の日、7月20日。総統大本営に仕掛けられた爆弾。しかし、運命の歯車は狂い始める。歴史を揺るがした一日を、史実に基づき克明に描く、息詰まるサスペンス。
戦争
- 製作年1955年
- 製作国ドイツ
- 時間73分
- 監督G・W・パブスト
- 主演ベルンハルト・ヴィッキ
-
アドベンチャー(冒険)
- 製作年1957年
- 製作国ドイツ
- 時間105分
- 監督パウル・マイ
- 主演クラウス・ホルム