-
江戸の片隅、父の仇を討つため芸者となった娘。涙の川を渡り、一途な愛と復讐に生きる女の悲恋物語。
時は江戸。旗本の娘として育ったお志乃。しかし、父が無実の罪で斬殺され、家は取り潰しに。幸福な日常は一瞬にして崩壊。父の無念を晴らすため、そして仇である悪徳商人に近づくため、彼女は自ら身を落とし深川の芸者となる決意。芸者「千代菊」として生きる彼女の前に現れた、心優しい若侍との許されぬ恋。復讐という茨の道か、愛に生きる道か。運命に翻弄されながらも、凛として生き抜こうとする一人の女性の、壮絶な一代記。
ネット上の声
- 妹が嫁ぐその日まで、姉の愛がみのるまで
- 誰か忘れていませんか~
- うわー!素晴らしすぎた!藤村志保最高!細川俊之とのあのラストの無言の目線のそれ!
- 前作で若柳菊を裏切り続けた藤村志保が今作でみごとにその贖罪を成し遂げるという感動
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督三隅研次
- 主演藤村志保
-
川口松太郎の原作「古都憂愁」を、「悪名桜」の依田義賢が脚色し、「眠狂四郎無頼剣」の三隅研次が監督した女性もの。撮影は「兵隊やくざ大脱走」の武田千吉郎。
ネット上の声
- 「座頭市」や「剣」三部作、後年は「子連れ狼」シリーズなどで名を馳せる三隅研次だが
- 許嫁とられておでんで仲直りができますかいな🍢コンニャク食べてる場合じゃない藤村志
- ぼくは全然ダメ、でも「ぜんたーい、止まれっ!」の八千草さんが可愛すぎて、まあいっ
- 京都人の親父が見たら辛気臭い映画やというに違いないが、料理人の心意気が感じ入りや
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督三隅研次
- 主演藤村志保
-
「代紋 男で死にたい」の星川清司が脚本を執筆しコンビを組んだ松尾昭典が監督した代紋シリーズ第二作。撮影も同作品を担当した岩佐一泉。
アクション
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督松尾昭典
- 主演高橋英樹
-
柳井隆雄の原案を彼と「小さなスナック」の桜井義久と石田守良の三人が脚本化し「女めくら 花と牙」の市村泰一が監督した歌謡もの。撮影は「スクラップ集団」の小杉正雄。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督市村泰一
- 主演橋幸夫