-
「台湾近代史3部作」と言われる「村と爆弾」「バナナパラダイス」「無言の丘」で知られる台湾の名匠ワン・トン監督が、同3部作に続いて1995年に手がけた作品。1942年に中国大陸で国民党軍の将軍の家に生まれたワン・トン監督の自伝的ストーリーが紡がれる。
1949年、国共内戦に敗れた国民党軍とともに王将軍一家も台湾への移動の準備を始める。やがて新天地・台湾へやって来た一家は郊外の広い日本家屋に暮らし始めるが、10人の子だくさん一家の暮らし向きは父親の退役とともに次第に苦しくなっていく。そんな中、赤い柿の実の絵を抱えて家族とともに大陸から台湾へやってきたおばあちゃんの知恵とユーモアが、家族の生活の支えになっていく。
大陸から台湾に移住した家族の生きざまや時代に翻弄される様子を、一家の祖母の存在を中心に温かなまなざしで描く。第33回金馬奨で最優秀美術設計賞を受賞。最優秀監督賞と最優秀主演女優賞にノミネートされた。「台湾巨匠傑作選2025 ワン・トン(王童)監督自伝的最高傑作『赤い柿』劇場初公開!」(25年7月26日~、新宿K’s cinemaほか)にて、デジタルリマスター版で日本劇場初公開。
ネット上の声
- 没落していく国民党軍の将軍一家の物語
- 素晴らしい、飽きません!
ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国台湾
- 時間168分
- 監督ワン・トン
- 主演タオ・シュー
-
冴えない書生が出会ったのは、追われる謎の美女。巨大な陰謀に立ち向かう、武侠映画の金字塔がここに開幕。
時代は明朝。人里離れた砦のそばで、母と静かに暮らす書生の顧省斎(クー)。彼の平凡な日常は、砦に越してきた謎の美女、楊之雲(ヤン)との出会いで一変する。彼女の正体は、朝廷の腐敗を告発した高官の娘であり、宦官率いる秘密警察に追われる逃亡者。武術の心得はないが、知略に長けた顧は、彼女を守ることを決意。寂れた砦を舞台に、数で勝る追手たちを迎え撃つための壮絶な戦術が練られていく。知恵と剣が交錯する、キン・フー監督が描く武侠アクションの最高峰。第一部の幕が上がる。
ネット上の声
- 「香港映画界のクロサワ」こと、アジアの巨匠キン・フー監督による武侠映画の記念碑的
- キン・フー的“アクション”の完成
- 前編だけなら最高傑作
- 武侠映画ながら戦いを知らない書生が序盤の中心、でも「私が軍師になりましょう」とい
ファンタジー、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国香港
- 時間100分
- 監督キン・フー
- 主演シュー・フォン
-
巨悪との決戦、ついに終結へ。キン・フー監督が描く、壮麗な竹林の死闘と仏教的哲学が融合した武侠アクションの金字塔。
明朝時代の中国。悪徳宦官・魏忠賢の陰謀から逃れる侠女ヤンと、彼女を助ける書生のクー。追手との激しい戦いを経て、二人は高名な高僧のもとへ身を寄せる。しかし、魏忠賢の配下である東廠の刺客たちは、執拗な追跡の手を緩めない。ついに、壮麗な竹林を舞台に、ヤンたちと刺客軍団との最終決戦の火蓋が切って落とされる。剣が舞い、超人的な技がぶつかり合う死闘。果たして、彼らは巨悪を討ち、正義を貫くことができるのか。武術の極致と深遠な仏教思想が交錯する、壮大な物語の完結編。
ネット上の声
- フィルマの登録は前後編に分かれてるけど、1本にまとまってる180分版を鑑賞👀
- 正直に告白すると・・・
- 急に来る謎展開に驚いてたら最後まで変なままで終わった、主人公途中で変わってるまで
- 上集のラスト、竹林の急降直下斬りを、下集も冒頭で繰り返し見せてくれるのが嬉しい
ファンタジー、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国香港
- 時間87分
- 監督キン・フー
- 主演シュー・フォン
-
明代の中国、世捨て人同然の書生が出会った謎の美女。彼女の正体は、壮絶な過去を背負う凄腕の剣士。
明朝時代の中国。人里離れた砦で、母と暮らす冴えない書生のグー。彼の前に、ヤンと名乗るミステリアスな美女が現れる。彼女の類まれな美しさと、時折見せる鋭い眼光に惹かれていくグー。しかし、彼女の正体は、政府の腐敗役人に一族を惨殺され、復讐を誓う凄腕の女剣士だった。やがて、ヤンを追う刺客たちが砦に迫る。グーは愛する人を守るため、筆を剣に持ち替え、過酷な戦いの渦中へ。壮大な自然を舞台に繰り広げられる、武侠アクションの金字塔。
ネット上の声
- 当時は凄かったんだろうなあ・・・。
- 評価3.40 アクションはなかなか
- 当時の最高傑作?
- ソフトも所有して居るが、開始も暇な午前中からの上映で観て仕舞った!「ジャッキー・チェン」日本主演デヴュー45周年記念の一環!
アクション
- 製作年1971年
- 製作国台湾
- 時間180分
- 監督キン・フー
- 主演シュー・フォン
-
11世紀の宋の時代。年若い修行僧・雲青(シー・チュン)は、戦で命を落とした者たちの鎮魂のための写経を依頼される。彼は崔という男性の案内で、静かに写経に専念できる山奥にある城跡の廃虚を訪れる。近所の面倒見のいい王夫人は、雲青が到着すると宴に招き、酔った彼に美女・楽娘(シュー・フォン)を紹介する。
ネット上の声
- 侠女からはまったキンフー監督!
- キン・フー監督作初めて鑑賞
- 色んな種類の太鼓があるなあ
- キン・フーによる怪奇映画
アクション
- 製作年1979年
- 製作国香港,台湾
- 時間192分
- 監督キン・フー
- 主演シュー・フォン
-
三つの時代にまたがる輪廻転生の三角関係の悲恋を描くオムニバス映画。監督はキン・フー、リー・シン、パイ・シンシュイがそれぞれの時代を担当。出演はシー・チュン、ベン・シュエフェン、チャン・ホウイエンほか。1985年2月22日より開催された「中華民国・台湾映画祭」にて上映。1989年8月29日より、東京・池袋サンシャイン劇場にて開催された「胡金銓電影祭」にて上映。
ネット上の声
- 第1部おもろしろすぎる…長編でやる会話劇や行脚要素を極限まで削り楽しい剣戟要素マ
- 第一部でカップル二人が殺されるとちょっとお目にかかれないような大俯瞰になる
- (当日、タイトルがここに無かったので『玄界灘は知っている』の所で触れた
- 生まれ変わっては恋に落ちる男女とひたすら邪魔するおじさんのオムニバス
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1983年
- 製作国台湾
- 時間105分
- 監督キン・フー
- 主演シー・チュン