-
高校のサークルで坐禅と出会って禅僧を目指し、長い修行を続けてきたネルケ無方氏。彼が住職を務める兵庫県の山間に位置する曹洞宗の修行道場・安泰寺に、女優のザビーネ・ティモテオが修行のためにやってくる。毎朝3時45分に起床しては、禅堂の白い壁を前にして坐禅を組むサビーネは世界各国から集まってきた若者たちと一緒に、作務としての掃除、農業、林業、薪割り、建物の修復をこなす。冬になると雪かきをしなくてはならないが、坐禅は休まずに続けられる。
ネット上の声
- 名僧と言われる沢木興道が開き、今はドイツ人のネルケ無方師が塔頭を務める安泰寺
- 規則、静寂、自由… 禅道場の生活を知ることができる貴重な作品で音楽が秀逸
- これ見て禅とか信仰とか仏教とかに興味持ったよね
- 期待しすぎていたようで、残念すぎる
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国スイス,ドイツ,日本
- 時間100分
- 監督ヴェルナー・ペンツェル
- 主演ザビーネ・ティモテオ
-
退屈な日常に現れた、予測不能な親友。正反対の二人が駆け抜ける、友情と人生のスピードの物語。
保険会社に勤める、几帳面で孤独なカール。彼の仕事は、あらゆるリスクを計算すること。ある日、彼はレンタカー会社への潜入調査を命じられる。そこで出会ったのは、自由奔放で魅力的な同僚のハンス。退屈な日常を送るカールは、スリルを愛し人生を謳歌するハンスに振り回されながらも、次第に心惹かれていく。高速道路での危険なドライブ、見知らぬ女性との出会い。予測不能な日々の先に、カールが見つける本当の自分とは。正反対の二人の男が織りなす、友情と自己発見の物語。
ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国ドイツ,スペイン
- 時間84分
- 監督ゼバスチャン・シッパー
- 主演ダニエル・ブリュール
-
ネット上の声
- 邦題で損している映画
- 謎多き映画
- 生きることそのもの
- 日本だとピンク映画に分類されてる?みたいだけど、ヒューマニズムとして授業で見た
ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国ドイツ
- 時間120分
- 監督マリア・スペト
- 主演ザビーネ・ティモテオ
-
スイスにあるワインの名産地バレー州で実際に起きた出来事をもとに、地元の新旧ブラスバンドの対立をユーモラスにつづったコメディドラマ。女性参政権を巡る問題や、多様性、友情、中年の危機といったテーマを盛り込みながら、バレー州の美しい景色ととも描き出す。
1970年、バレー州の小さな村モンシュ。ワイン醸造家のアロイスは地元のブラスバンドの指揮者を務めており、村で毎年開催されている音楽祭のオーディション通過を目指して練習に励む日々を過ごしていた。しかし彼の指導力を疑問視する楽団のメンバーが、村出身でプロの音楽家としてパリで活躍するピエールをこっそり呼び寄せてしまう。伝統を重んじるアロイスと違い、ピエールは才能ある女性や移民を次々と楽団のメンバーに迎え入れる。やがて、アロイスとピエールをそれぞれ指揮者に立てた2つの楽団が出来あがり、両者の対立は村全体を巻き込んだ大騒動へと発展していく。
監督・脚本は、スイスで数々の映画やテレビシリーズを手がけてきたフランソワ=クリストフ・マルザール。
ネット上の声
- 展開のスケールは小さいのに隠れたテーマ性は大きい
- 先進的国家という思い込み
- 昔のスイスの村の出来事
- さらば恋人よ♥️
音楽
- 製作年2019年
- 製作国スイス
- 時間90分
- 監督フランソワ=クリストフ・マルザール
- 主演ピエール・ミフスッド
-
ネット上の声
- 想像と全然違ぅぅ(T_T)夫と子供と幸せそうに暮らしている女医が、患者を別室に連
- 体調を整えてから鑑賞をしましょう。
- 裸・・でしたけど
- 3章立て。
ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国オランダ
- 時間---分
- 監督ナヌーク・レオポルド
- 主演サンドラ・フラー