-
冥府魔道に生きる刺客父子の、血と涙の旅路。斬るのは人の命か、それとも親子の絆か。
裏切りにより全てを失い、刺客道「冥府魔道」を歩む元公儀介錯人・拝一刀。幼子・大五郎を乳母車に乗せ、斬っては進む非情の旅路。今回の依頼は、ある藩の重臣暗殺。しかし、その背後には宿敵・柳生一族の新たな罠が待ち受けていた。迫りくる刺客の群れ、そして大五郎にさえ向けられる非情の刃。父として子を守る心と、修羅道を生きる刺客としての宿命が激しく交錯する。血塗られた道行きで、親子の絆を守り抜くための壮絶な戦い。
ネット上の声
- 裏柳生の陰謀にはめられた元公儀介錯人の父子による刺客請負旅を描いた時代劇
- 背中の山姥の刺青はいらないなあ…
- 拝一刀・・・重症です・・・
- This is the way 4作目
時代劇
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督斎藤武市
- 主演若山富三郎
-
昼は職人、夜は義賊。江戸の町を騒がす神出鬼没の大泥棒、鼠小僧次郎吉の痛快時代劇。
舞台は、武士が権力を振りかざし、庶民が虐げられる江戸の町。昼間は腕利きの鳶職人として働く次郎吉には、もう一つの顔があった。それは、大名屋敷から千両箱を盗み出し、貧しい人々に分け与える義賊「鼠小僧」。庶民の英雄として喝采を浴びる一方、彼の正体を執拗に追う役人たちの包囲網は刻一刻と狭まっていく。果たして次郎吉は、正義を貫き通せるのか。
時代劇
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督三隅研次
- 主演林与一
-
蛇の呪いか、運命の悪戯か。美しき若衆、お島千太郎が背負う宿命と、許されざる恋の行方。
江戸時代、華やかなる大衆演劇の世界。人気役者お島千太郎の正体は、かつて家を滅ぼされた武家の若君。その身に宿るは、恐るべき蛇の痣。父の仇を討つため、彼は芸の道で生きながら復讐の機会を窺う。しかし、仇の娘と知らずに出会い、惹かれ合う二人。愛と復讐の狭間で揺れ動く心。果たして千太郎は本懐を遂げられるのか。宿命が交錯する、悲恋の物語。
時代劇
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督沢島忠
- 主演美空ひばり
-
信州上田の病院
上田出身の老作家、新藤幸一郎は肺ガンにより余命を宣告されていた。担当の看護師滝田希美は、看護学校を卒業して故郷に戻ってきた。
昔のように情熱が出ないと言う新藤に、希美は情熱は出ると思えば絶対に!と言うが…
ネット上の声
- 唖然、茫然
- 明日、授業参観に行くからの映画祭配信の流れで鑑賞
- 【SSFF & ASIA 2022 ジャパンフォーカスプログラム】
- 末期ガンの小説家と新人ナース「のぞみ」
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督ジャッキー・ウー
- 主演林与一
-
“必殺仕掛人”シリーズ三作目。次々と殺人を犯す強盗団に挑戦する仕掛人たちの活躍を描くサスペンス時代劇。原作は池波正太郎の同名小説。脚本は「必殺仕掛人」の安倍徹郎、監督は「影の爪」の貞永方久、撮影は「宮本武蔵(1973)」の丸山恵司がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 【畜生働きを重ねる盗賊団を束ねる妖艶な女の毀誉褒貶の、若き頃梅安と恋仲であった生き様を描いた作品。今作は、岩下志麻さんの匂うが如き色気と物凄い流し目にヤラレル作品でもある。】
- 皆殺し盗賊集団の頭、毒婦岩下志麻の悪女っぷり!堂々たる貫禄の演技が、この作品を土
- 江戸職業づくしに載っていない稼業、仕掛人・・・
- 日本橋・小津屋に入った畜生働きの盗賊集団
時代劇
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督貞永方久
- 主演緒形拳
-
三上於菟吉の原作を「新蛇姫様 お島千太郎」でコンビの沢島忠と中島信昭が共同で脚色、沢島忠が監督した舞台の人気演しものを映画化したもの。撮影は「関東破門状(1965)」の吉田貞次。
時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督沢島忠
- 主演美空ひばり
-
“必殺仕掛人”シリーズ第二作目。江戸時代、被害者の晴らせぬ怨みを代りに晴らす仕掛人の活躍を描く。原作は池波正太郎の同名小説。脚本は宮川一郎、監督は脚本も執筆している「必殺仕掛人」の渡辺祐介、撮影も同作の小杉正雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 【”この世に生かしておいてはならぬ極悪人には、脊髄に非情の鍼を。”今作は、非情に分かり易い勧善懲悪モノであり、チビッ子の時に観た役者さんの演技を堪能する作品である。そして高校時代の事を記すの巻。】
- 萬屋錦之介、田宮二郎、渡辺謙がかつて藤枝梅安を演じた。 必殺仕掛人の新作が豊川悦司主演で2023年に2本公開される予定。
- 梅安と小杉の出合い、情を捨て殺しをカネで請け負う梅安と、悪を憎む正義漢で仇討ちに
- 緒形梅安の流れから、必殺仕事人が生まれた
時代劇
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督渡辺祐介
- 主演緒形拳
-
「不思議な仲間」に続く“仲間”シリーズ第二作。脚本は前作と同じく鎌田敏夫と井手俊郎が共同であたり、監督も前作の児玉進。撮影は「日本一のヤクザ男」の長谷川清がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 夏木が外国に行っている間に、恋人は林と結婚
- 大原麗子の無駄遣い
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督児玉進
- 主演夏木陽介
-
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督児玉進
- 主演夏木陽介
-
「無頼漢仁義」の野上龍雄と「やくざGメン 明治暗黒街」の鈴木則文が共同でシナリオを執筆、「小判鮫 お役者仁義」の沢島忠が監督した風俗もの。撮影もコンビの吉田貞次。
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督沢島忠
- 主演美空ひばり
-
江戸時代前期に実在した修験僧・仏師の円空を題材にとりあげた時代劇。円空をモデルにした主人公・円真や、周囲の人々の生きざまを通して、人間の持つ欲望や絶望、希望といった普遍的なものを描く。
戦国時代が終わりを告げ、泰平の世となった江戸時代初期。仏像づくりをしながら全国を歩いてまわる僧の円真は、ある寒村に立ち寄る。その村には畑仕事と油作りをしている一家が暮らしており、一家の息子の源太は家の仕事をせず、侍になることを夢見て木刀を振り回す毎日を送っている。そんな源太は次第に村人たちのなかで孤立し、母親のとみや源太の妻よしは、心配して周囲に助言を求めていたが……。
主演は俳優・舞踏家の林与一。監督・脚本・製作は「京都、夏」「京都、早春」の戸田博。
時代劇
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督戸田博
- 主演林与一