-
90年代、台北の喧騒。恋に不器用な若者たちの想いが交錯する、奇跡の一日を描いた青春群像劇。
活気あふれる90年代の台北。バレンタインデーを明日に控え、街はどこか浮足立っている。兵役帰りの床屋の青年、失恋を引きずるパン屋の女性、客を探す女の子。それぞれが孤独や恋への渇望を抱えながら、偶然とすれ違いを繰り返す。彼らの視線が交錯し、小さな嘘や勘違いが連鎖していく中で、物語は予測不能な方向へ。都会の片隅で生きる不器用な若者たちの、おかしくて、切なくて、愛おしい一日。
ネット上の声
- 熱帯魚、1秒先の彼女を作った人だとわかる感じ…ポップで似てる
- 完全に気持ちがシンクロした、特別な作品
- (本当の)恋愛映画、映画史上NO.1!
- 10年たっても印象の残る映画
青春
- 製作年1997年
- 製作国台湾
- 時間113分
- 監督チェン・ユーシュン
- 主演チェン・ジンシン
-
日本でもタレントとして活躍していたビビアン・スー主演による、名作童話のエッセンスを散りばめたファンタジックなラブ・ストーリー。車椅子の少女ドドの楽しみは、両親から絵本を読んでもらうこと。ある日「人魚姫」を読んだドドは、自分も歩けるようになったら声を失うのかと不安になってしまう。そんな彼女の心配をよそに、手術は無事成功。やがて、靴が大好きな美しい女性に成長したドドは、ハンサムな歯科医スマイリーと恋に落ちる。
ネット上の声
- ビビアン・スーが超〜〜〜可愛くて、絵本みたいにカラフルで、出てくるひとみんな優し
- ビビアン&ダンカンカップル最高
- ビビアンスーの意外な一面!
- とにかくカワイイの一言!
ファンタジー
- 製作年2005年
- 製作国台湾
- 時間95分
- 監督ロビン・リー
- 主演ビビアン・スー
-
台湾の映画人との交流を深めてきた林海象と、演劇界の巨匠・唐十郎とのコラボレーションによる、日本人女子大生の台湾失踪事件をベースにした日本=台湾合作の幻想ミステリー。唐がこれまで小説・戯曲で手掛けてきたテーマを発展させて脚本を書き下ろし、自ら主演。「罠(1996)」の林が監督をつとめた。共演は台湾のトップシンガーのタン・ナ、「陽炎2」の原田芳雄、「エドワード・ヤンの恋愛時代」のニ・シュジュンなど。撮影監督は「罠(1996)」の長田勇市。音楽も林作品常連のめいなCo.が担当し、ディック・リーが挿入曲を作曲した。
ネット上の声
- 95年度ロカルノ国際映画祭コンペティション部門出品、台湾金馬奨、シンガポー
- 重たいような浮遊感のあるような
- ながおか映画祭での特別上映
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間138分
- 監督林海象
- 主演唐十郎