-
フランスの巨匠エリック・ロメールによる「四季の物語」シリーズの最終作となる第4作で、2人の40代女性が織りなす恋と友情を軽やかなタッチでつづった人間ドラマ。南フランス、ローヌ渓谷の小さな農園でワイン作りに打ち込む陽気な女性マガリは、本屋を営むイザベルと親友同士。夫を亡くして以来ずっと独身のままでいるマガリを心配するイザベルは、マガリに成りすまして彼女の再婚相手を探し始める。一方、マガリの息子の恋人ロジーヌもマガリに恋の相手を紹介しようとし、事態は思わぬ方向へ転がっていく。マガリを「美しき結婚」のベアトリス・ロマン、イザベルを「緑の光線」のマリー・リビエールが演じた。
ネット上の声
- 恋する素敵
- ほえええ………ついにロメール嫌々期を乗り越えた……やった………やったぞわたしは…
- 超ディープなフランス☆アルティメット☆
- 「四季の物語」シリーズ完結編
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国フランス
- 時間112分
- 監督エリック・ロメール
- 主演マリー・リヴィエール
-
結婚を控えた外交官が、避暑地で出会った少女の「膝」に心を奪われる。エリック・ロメールが描く、理知と欲望の繊細な心理劇。
夏のフランス、アヌシー湖畔。婚約者との結婚を目前に控えた外交官のジェロームは、独身最後のバカンスを過ごしていた。そこで彼は、奔放な少女ローラと、その異父姉クレールに出会う。初めはローラに心惹かれていたジェロームだったが、いつしか彼の視線はクレールの美しい「膝」に釘付けに。その膝に触れたいという、説明のつかない欲望の芽生え。婚約者への貞節と、自らの内に潜む奇妙な衝動との間で揺れる男の心理。エリック・ロメール監督が、男女の繊細な心の機微を巧みに描いた恋愛心理劇の傑作。
ネット上の声
- ロメールの「六つの教訓話」シリーズ第5作目🎬
- 【くだらない嫉妬心にエスプリを効かせて】
- アデュー ロメールII:教訓話をひとつ
- ジャケット写真がすべてを語ってますね
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督エリック・ロメール
- 主演ジャン=クロード・ブリアリ
-
ヌーヴェル・ヴァーグの名匠、エリック・ロメールの連作シリーズ『喜劇と箴言』の第2作。製作は80年代のロメールの全作を手掛けたマルガレット・メネゴズ。脚本もロメール撮影は「飛行士の妻」に引き続き、ベルナール・リュティックで、当時としては珍しくフジカラーが使われて独特の色彩効果を出している、同時録音による録音は「飛行士の妻」のジョルジュ・プラとジェラール・ルカで、通常のブーム・マイクに加えて新式のワイヤレスマイクが駆使された。編集は「モード家の一夜」以来監督と組むセシル・デキュジスとリサ・ヘレディア。出演は「クレールの膝」のベアトリス・ロマン、「メランコリー」の名優アンドレ・デュソリエほか。撮影は24時間耐久レースで有名なルマンを中心に行われた。フランス・シネマ大賞受賞。
ネット上の声
- ロメール流 婚活喜劇の佳作
- それでも彼女は純粋なんだ
- ル・マンの旧市街
- 電車の男と車の男
ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国フランス
- 時間100分
- 監督エリック・ロメール
- 主演ベアトリス・ロマン