-
プリマバレリーナの心に蘇る、13年前の夏の初恋。封印した過去の記憶と現在の愛が交錯する、青春への挽歌。
ストックホルムの王立バレエ団でプリマを務めるマリー。成功の裏で孤独を抱える彼女の元に、13年前に亡くなった初恋の相手、ヘンリックの日記が届く。日記をきっかけに、島の避暑地で過ごしたひと夏の甘く、そして悲しい記憶が鮮やかに蘇る。若さゆえの純粋な愛と、その悲劇的な結末。過去の傷に心を閉ざしてきたマリーは、現在の恋人との関係にも向き合えずにいた。舞台の幕が上がる時、彼女は過去を乗り越え、未来へと一歩を踏み出せるのか。
ネット上の声
- 調子に乗ってもう少しだけベルイマンを💫
- 挿入アニメーションもベルイマン風味!
- 記憶から逃れることはできない
- ベルイマン・スタイルの確立
ヒューマンドラマ
- 製作年1951年
- 製作国スウェーデン
- 時間90分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演マイ・ブリット・ニルソン
-
「地獄とは、この地球そのものである」――戦後のスウェーデンを舞台に、映画監督が人間の苦悩と救済を描こうと葛藤する哲学的ドラマ。
第二次世界大戦後のスウェーデン。映画監督のマルティンは、恩師から「地獄とは悪魔が作り出したこの現実世界そのものだ」という映画のアイデアを提案される。この観念に取り憑かれた彼は、人間の苦悩と絶望をテーマにした映画を撮り始める。物語は、過酷な運命に翻弄される若き娼婦ビルギッタ=カロリーナの人生と交錯。現実と夢、そして劇中劇の境界が曖昧になる中、神の不在、悪の存在、そして救いの可能性を問いかける。出口のない「牢獄」のような世界で、人々は何を求め、どこへ向かうのか。
ネット上の声
- イングマール・ベルイマン監督作品!
- ベルイマンの演出センスを堪能する
- 悪魔に地上支配を任せると…
- 初期作だけれども場面によっては超ベルイマンしているメタ映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国スウェーデン
- 時間79分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演ドーリス・スヴェードルンド
-
光を失った青年ピアニストの魂の彷徨。絶望の闇に差し込む一筋の光は、愛と音楽だった。
第二次世界大戦後のスウェーデン。軍事演習中の事故により、ピアニストになる夢も未来も、そして光さえも失った青年ベント。絶望と孤独に苛まれ、心を閉ざした彼の世界は、まさに漆黒の闇。そんな彼に寄り添うのは、下層階級出身のメイド、イングリッド。彼女の無垢な愛情と、彼が唯一情熱を注げる音楽だけが、ベントの凍てついた心を溶かしていく。しかし、二人の間には身分の違いという大きな壁。社会の偏見と自身の葛藤の中で、彼は再びピアノに向かうことができるのか。イングマール・ベルイマン監督初期の傑作。
ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国スウェーデン
- 時間88分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演ビルイェル・マルムステーン
-
女流ライターのイヴォンヌ・アンデルソンのオリジナル・シナリオをクラエス・フェルボムが監督した。撮影は「沈黙の歓び」のアーケ・ダルクビスト、音楽はギイ・オルストロムと監督のクラエス・フェルボムが担当した。出演はモニカ・ノルドクイスト、ベルイマン映画に顔をみせていたビルイェル・マルムステーン、エリック・ヘル、オルガルド・ウエルトンなど。製作はベルト・サンドベルイ。
- 製作年1968年
- 製作国スウェーデン
- 時間96分
- 監督クラース・フェルボム
- 主演モニカ・ノルドクヴィスト
-
社会の片隅で出会った、孤独な若い男女。降りしきる冷たい雨のような現実の中、ささやかな愛を育む物語。
第二次世界大戦後のスウェーデン。前科のある青年と、未婚の母となった少女。世間から爪弾きにされ、行き場を失った二人は、雨宿りの駅で運命的に出会う。互いの孤独に惹かれ合い、寄り添うように暮らし始める二人。しかし、社会の冷たい偏見や役所の非情な介入が、彼らのささやかな幸せを容赦なく打ち砕いていく。降りしきる雨のような厳しい現実に翻弄されながらも、愛を諦めない二人が下した決断とは。若き日のイングマール・ベルイマン監督が描く、切なくも力強い愛の詩。
ネット上の声
- オフビートな人生讃歌
- 以前は監督をメインにして映画を鑑賞していましたが、
- 映画史上最高の裁判シーンだわ
ヒューマンドラマ
- 製作年1946年
- 製作国スウェーデン
- 時間96分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演バルブロ・コルベルイ
-
十五歳の少女の遍歴を描いたスウェーデン製セックス映画。監督はトーニー・ウィックマン、撮影はマックス・ウィレン、音楽はマッツ・オルソンの担当。出演者は、新星ソルベーグ・アンデルソン、「恍惚の泉」のシフ・マットソン、「歓び」のハンス・ヴァルゲレン、「早熟」のトーマス・ウンゲビッター、コニー・リングなど。製作はインゲ・イワルソン。
ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国スウェーデン
- 時間86分
- 監督グスタフ・モランデル
- 主演エーヴァ・スティールベルイ
-
イングマール・ベルイマン監督の長編第三作目にあたり、フィンランドの劇作家マッティン・セーデルイェルムの同名戯曲の映画化。
ネット上の声
- 四つ巴の人間ドラマ
- 不快でムカつくし若干退屈だなと感じた全てが伏線だったかの如く意図を含み、魅力へと
- 家族の愛憎劇を扱ったドロドロメロドラマの秀作②
ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国スウェーデン
- 時間96分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演ビルイェル・マルムステーン
-
譲歩することができず傷つけあう倦怠期の夫婦が、第二次大戦後のドイツを旅しながら、夫婦の存在意味を確認していく姿を描く。監督は「ファニーとアレクサンデル」のイングマール・ベルイマン、製作はヘルゲ・ハーゲルマン、脚本はヘルヴェット・グレヴェーニウス、原作・原案はビルギット・テーングロート、撮影は「野いちご」のグンナール・フィッシャー、音楽は「処女の泉」のエリク・ノルドグレンが担当。
ネット上の声
- ベルイマンが描く夫婦関係の本質
- ベルイマン作品の女性たちは誰も幸せそうに見えないのです
- 現代に通じる夫婦の在り方
- ベルイマン初期の頃の作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国スウェーデン
- 時間85分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演エーヴァ・ヘニング