-
盲目にして最強の女剣士「お市」。仕込み杖を手に、親の仇を討つため血塗られた宿命の旅を行く任侠時代劇。
幼い頃、悪党に両親を殺され、自らも光を奪われた盲目の女渡世人、お市。彼女の武器は、超人的な聴覚と仕込み杖に隠された一振りの刀。親の仇であるやくざ一家を追って、あてのない旅を続ける。行く先々で悪を斬り、弱きを助けるが、その心は復讐の炎に燃え続けていた。やがて仇の居場所を突き止めたお市を待ち受けていたのは、想像を絶する強敵と非情な罠。
ネット上の声
- ボンカレー=松山容子=お市
- お市は老人フェチ?
- 安易な偽座頭市・・・勝新も怒るべきです。
- めくらのお市はタイトルからもわかるように、当時人気を博していた勝新太郎の座頭市シ
時代劇
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松田定次
- 主演松山容子
-
高木彬光の原作「羽衣の女」を、「三匹の女賭博師」の下飯坂菊馬と、一条徹が共同で脚色にあたり、「一万三千人の容疑者」の関川秀雄が監督した。撮影は「温泉ゲリラ 大笑撃」の小杉正雄。
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督関川秀雄
- 主演荒井千津子
-
高木彬光の原案から「いれずみ無残」の下飯坂菊馬と、加瀬高之が共同でシナリオを執筆し、前作と同じく関川秀雄が監督した“いれずみ無残”シリーズ第二作目。撮影も同じ小杉正雄。
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督関川秀雄
- 主演荒井千津子
-
「ひとり狼」の直居欽哉と、服部佳が共同でシナリオを執筆し、「こわしや甚六」の市村泰一が監督したアクションもの。撮影は「いれずみ無残」の小杉正雄。
アクション
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督市村泰一
- 主演荒井千津子