-
ネット上の声
- あーコレ観たことあったけど、調べた時にはフィルマークに出てなくて忘れてた!
- 1946年 アメリカ🇺🇸
- ファムファタールものではあるけどその悪女ぶりがなんか中途半端で盛り上がりに欠ける
- ノンクレジットながらダグラス・サークが演出したというオープニングから、水面の波紋
- 製作年1946年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督エドガー・G・ウルマー
- 主演ヘディ・ラマール
-
貧しい農夫の前に現れた、一人の悪党と大金。欲望が渦巻く時、男と女の運命が狂い始めるフィルム・ノワール。
メキシコの寂れた国境地帯。貧しい農夫サンチャゴは、妻マリアとの平凡な暮らしを送っていた。ある日、彼は怪我を負った強盗サンティを匿う。サンティが隠し持つ大金を目にした時、サンチャゴの心に黒い欲望の炎が灯る。この金があれば、今の暮らしから抜け出せる。しかし、その欲望は妻マリアとサンティの危険な関係をも引き寄せてしまう。疑心暗鬼、嫉妬、そして裏切り。三人の男女の運命が、たった一つの大金を巡って狂っていく様を描く傑作。破滅へと向かう彼らの野望の果てにあるものとは。
ネット上の声
- 成功のために他人を利用しまくった男の末路
- ウルマー版『市民ケーん』
ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督エドガー・G・ウルマー
- 主演ザカリー・スコット
-
愛する妻のため、自らの死を偽装した男。社会の底辺で「生ける屍」となった彼の、悲劇的な愛と自己犠牲の物語。
帝政ロシアの華やかな社交界。理想と現実の狭間で苦悩する貴族、フェージャ。彼は愛する妻リーザが、旧友ヴィクトルと結ばれるべきだと確信。自らの存在が障壁と考えた彼は、失踪し、自殺を偽装する決断。社会の底辺で「生きてる死骸」としての日々。しかし、彼の生存が発覚した時、残された者たちの幸福は根底から覆される。法と道徳が交錯する法廷で、彼が下す最後の選択。
ネット上の声
- 圧倒的な面白さ!! 精神障碍者家族の悲哀を描く倒叙型の「ザ・お屋敷」サスペンス!
- 1941年 アメリカ🇺🇸
- アイダ・ルピノが何故そこまでして姉たちを守るのかとか、だったら何故ずっと放ってお
- 精神障害者の妹たちが哀れな被護者に留まらず、アイダ・ルピノを積極的に犯罪へと誘導
ホラー
- 製作年1941年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督チャールズ・ヴィダー
- 主演アイダ・ルピノ
-
『犯罪小説の女王』と呼ばれた故アガサ・クリスティー女史が40年に発表した同名小説の映画化第1回作品。第2回はジョージ・ポロック監督の66年作「姿なき殺人者」、第3回はピーター・コリンソン監督の76年作(未公開)。戦火を避けて渡米していたルネ・クレールが監督。脚本をルネ・クレールと、「男の敵」でアカデミー賞を得たダドリー・ニコルズが書いている。撮影は「南部の人」のルシアン・アンドリォット。音楽はチャールズ・プレヴィン。出演はイギリス出身の俳優が多くバリー・フィッツジェラルド、ウォルター・ヒューストン、ルイス・ヘイワード、ジューン・デュプレなど。
ネット上の声
- 阿笠いやアガサ・クリスティの戯曲版が原作で、小説版とは結末が違うらしい
- 1945年(昭和20年)公開のアガサ・クリスティの名作です
- そして誰も居ニャクニャッタ!(by猫)
- クレールらしくない作品・・・
サスペンス
- 製作年1945年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ルネ・クレール
- 主演バリー・フィッツジェラルド
-
「禁断の家」「恋愛交差点」のダグラス・ダリューのユヴァーサルに於いての大1回主演映画で、「勝利の朝」「舞台裏の戦慄」のダグラス・フェアバンクス・ジュニアが共演する。脚本は「アヴェ・マリア」と同じくブルース・マニングとフェリックス・ジャクスンが協力して書卸し、「オーケストラの少女」「天使の花園」と同じくヘンリー・コスターが監督に、ジョセフ・ヴァレンタインが撮影に当った。助演者は「オーケストラの少女」「恋のみちぐさ」のミッシャ・オーア、「有頂天時代」のヘレン・プロデリック、「晩春」のルイス・ヘイワード、チャールズ・コールマン等である。
ネット上の声
- ダニエル・ダリュウに噛まれたい♡
- ホント、美しい人でした
アクション
- 製作年1938年
- 製作国アメリカ
- 時間77分
- 監督ヘンリー・コスター
- 主演ダニエル・ダリュー
-
「海賊ブラッドの逆襲」と同じく、製作はハリー・ジョー・ブラウン、原作はラファエル・サバティニの小説で、監督には新進のラリフ・マーフィが当ったテクニカラー海洋活劇1952年度作品。脚色は同じく「海賊ブラッドの逆襲」のロバート・リボット、フランク・バート、それにジョン・メレディス・ルーカスが協力している。撮影は「剣侠ロビン」のチャールズ・ロートン・ジュニア、作曲は「オクラホマ無宿」のジョージ・ダニングの担当。主演は「海賊ブラッドの逆襲」のルイス・ヘイワードと「ヴァレンチノ」のパトリシア・メディナで、ジョン・サットン(「戦乱の花嫁」)、チャールズ・アーウィン、ジョージ・ギヴォットらが助演。
アドベンチャー(冒険)、 アクション
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ラルフ・マーフィ
- 主演ルイス・ヘイワード
-
ルドルフ・モンターがヴィクター・パーレンと共同で製作したイタリア・ロケの海洋活劇1949年映画。G・A・コロナとジョージ・モーザーが物語を書き下ろし、シドニー・アレキサンダーが脚本に当たった。監督は「カーネギーホール」のエドガー・ウルマーである。撮影はアンチャイス・ブリジー、作曲は「平和に生きる」のニーノ・ロータで、これら技術陣はイタリアから参加した。主演は「海賊バラクーダ」のルイス・ヘイワードとビニー・バーンズ、「幻の女」のアラン・カーティスで、以下イタリアのルドルフ・セラトゥ、マリエラ・ロッティらが共演するほか、「アンナとシャム王」のミカエル・アジュムニィも出演する。
アドベンチャー(冒険)、 アクション
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督エドガー・G・ウルマー
- 主演ルイス・ヘイワード
-
「世紀の楽園」のハリー・ジョー・ブラウンが製作した1950年度活劇で、ラファエル・サバティニの原作から、マイケル・ホウガン(「拳銃の町」)、ロバート・リボット、フランク・バートが脚色、ゴオドン・ダグラスが監督した。撮影はジョージ・E・ディスカント、音楽はポール・ソーテル。「地獄から来た男」のルイス・ヘイワードを中心に、パトリシア・メディナ、ジョージ・マクレディ、アルフォンゾ・ベドーヤらが共演。
アクション
- 製作年1950年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ゴードン・ダグラス
- 主演ルイス・ヘイワード
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演ルイス・ヘイワード
-
「生きている死骸」「晩春」のルイス・ヘイワードが主演する映画で、「コルシカの兄弟」と同じくエドワード・スモール作品である。大デューマの「モンテ・クリスト伯爵」とは無関係に、カート・シオドマクとアーノルド・フィリップスがストーリーを書おろし、「コルシカの兄弟」のジョージ・ブルースがアルフレッド・ニューマンと協力脚色し、新人ヘンリー・レヴィンが監督に当りチャールズ・ロートン・ジュニアが撮影した。助演者は「海賊キッド」のバーバラ・ブリトン、新顔のジョージ・マクレディ、「育ち行く年」のヘンリー・スティーブンソン、「心の旅路」のユーナ・オコナー、レイ・コリンズその他である。
- 製作年1946年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督ヘンリー・レヴィン
- 主演ルイス・ヘイワード