-
「モロッコ」のジョゼフ・フォン・スタンバーグがアナタハン島の事実にヒントを得て日本で作った一九五三年作品で、提供は彼と大和プロダクションの協同。滝村和男が製作を担当、スタンバーグは自ら脚本・監督・撮影を統率しているが、台本・台詞は浅野辰雄、監督補佐は「私はシベリヤの捕虜だった」のシュウ・タグチ、撮影技師は岡崎宏三である。美術は「ブンガワンソロ」の河野鷹思、音楽は「欲望」の伊福部昭が担当する。出演者はNDT出身の根岸明美、「憲兵」の中山昭二、「戦艦大和」の菅沼正、「風雪二十年」の近藤宏の他、スタンバーグに見出された新人が多い。
ネット上の声
- 本当にあった「アナタハン島の女王事件」
- 記録映画としての価値が高い
ヒューマンドラマ
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督ジョセフ・フォン・スタンバーグ
- 主演根岸明美
-
「柳生武芸帳 双龍秘劔」の共同脚色者の一人若尾徳平の脚本を、「地球防衛軍」のコンビ本多猪四郎が監督し、小泉一が撮影したコメディ。主演は「ジャズ娘に栄光あれ」の小泉博、「愛情の都」の草笛光子。ほかに根岸明美、柳家金語楼、団令子、佐原健二、清川虹子、中村是好、土屋嘉明、堺左千夫といった顔ぶれ。
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督本多猪四郎
- 主演草笛光子
-
昼は女工、夜はホステス。二つの顔を持つ女が、男たちの欲望渦巻く夜の世界を生き抜く衝撃のドラマ。
舞台はとある工場町。主人公のあけみは、昼は真面目な女工として働き、夜は家族に内緒でホステスとして化粧をまとう。きっかけは、家計を助けるための一つの決意。しかし、足を踏み入れた夜の世界は、男たちの剥き出しの欲望が渦巻く危険な場所。昼間の自分を押し殺し、客たちの間で巧みに立ち回るあけみ。彼女の目的は、ただひたすらにお金を稼ぎ、日常を守ること。だが、二つの世界を隔てる壁は次第に薄れ、彼女の心と体は摩耗していく。やがて、一人の危険な男との出会いが、彼女の築き上げた脆いバランスを崩壊させようとしていた。
ネット上の声
- 相変わらず親孝行な娘だなあ~
- う〜ん隠れた名作でした。
- ジャケ負けはしてません。
- けなげに頑張る渥美マリ
コメディ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督増村保造
- 主演渥美マリ
-
北の港町を舞台に、孤独な女と流れ者の男が織りなす、儚くも激しい愛の物語。
雪深い北の港町。過去を背負い、小さな酒場を営む女・桐子。彼女の前に、一人の寡黙な流れ者の男が現れる。互いの孤独に引かれ合うように、言葉少なげに心を通わせていく二人。しかし、安らぎの時間は長くは続かない。男の過去が影を落とし、二人のささやかな幸せを脅かす。束の間のめぐり逢いの果てに、彼らが見たものとは。凍てつく海を背景に描かれる、魂の彷徨と愛の行方。
ネット上の声
- 手持ちカメラでのゲリラ撮影で映しとる懐かしき昭和の風景、田中健と高橋洋子が泣き叫
- アンタ誰なの?ハア、クミさんにシンゾー撃たれて即死した男です
- 再びですが、高橋洋子さん元気ですか?
- 70 年代の時代を感じる作品
青春
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督吉田憲二
- 主演田中健
-
東京タイムズに連載された宮本幹也の原作を、「芸者小夏」の梅田晴夫が脚色し、「若い瞳」の鈴木英夫が東宝入社第一回作品として監督する。撮影は新人鈴木斌夫、音楽は「若い瞳」の松井八郎。出演者は「さらばラバウル」の根岸明美、「芸者小夏」の森繁弥、「大阪の宿」の藤原釜足のほか、新人藤木悠など。
ネット上の声
- ☆☆☆ ※ 鑑賞直後のメモから 人を探しに根岸明美演じる田舎から出...
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督鈴木英夫
- 主演根岸明美
-
「博徒解散式」の神波史男と、中川信夫が共同でシナリオを執筆し、中川信夫が監督した怪談もの。撮影は「喜劇 競馬必勝法 大穴勝負」の小沢義一。
ネット上の声
- 季節はずれですが・・・
- あさちゃんの言い分疑いまくるというかレイプされたのになんで相手を殺してまで抵抗し
- 初見かと思っていたが、前半の陰湿ないじめ描写だけは見た記憶があり、むしろお化けの
- 虐げられて死んでいった小作人たちが半身蛇になったり全身鱗まみれの化け物になって祟
時代劇
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督中川信夫
- 主演河津清三郎
-
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督本多猪四郎
- 主演宝田明
-
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督本多猪四郎
- 主演宝田明