-
ナチス占領下のローマ。自由を求め、名もなき市民たちが繰り広げる壮絶な抵抗運動の記録。
1944年、ナチス・ドイツ占領下のローマ。レジスタンスの指導者マンフレーディは、ゲシュタポの執拗な追跡から逃れていた。彼を匿うのは、同志の婚約者である未亡人ピーナと、彼らを助けるカトリックの神父ドン・ピエトロ。密告、裏切り、そして拷問。極限状況の中、信念を貫き、愛する者たちを守ろうとする人々の姿。イタリアン・ネオレアリズモの金字塔が描く、人間の尊厳を懸けた壮絶な数日間の記録。
ネット上の声
- 今見ても衝撃的な部分はあるのだが、面白みには欠けるかも
- 大女優バーグマンが夫も子供も捨てた映画!
- ローマ解放へ!! 映画の力強さを感じる。
- 歴史の要請に応えた映画の底力を思う。
ヒューマンドラマ
- 製作年1945年
- 製作国イタリア
- 時間106分
- 監督ロベルト・ロッセリーニ
- 主演アルド・ファブリッツィ
-
13世紀イタリア、聖人フランチェスコと弟子たちの物語。神への絶対的な愛と信仰を、素朴な喜びと共に描く珠玉の群像劇。
舞台は13世紀のイタリア。清貧を説き、神の愛を人々に伝えたアッシジの聖フランチェスコ。彼のもとに集った個性豊かな修道士たちとの、素朴で喜びに満ちた共同生活の断片。雨に打たれ、泥にまみれながらも、彼らの顔には笑みが絶えない。鳥に説教をし、横暴な僭主を諭し、ただひたすらに神を信じ、隣人を愛する日々。ロベルト・ロッセリーニ監督が、実際の修道士を俳優に起用し描いた奇跡の物語。物質的な豊かさとは何かを問いかける、純粋無垢な魂の記録。
ネット上の声
- 「人間縄跳び」の衝撃! ホモソーシャルでマゾヒスティックな「聖なる愚者」の優しい寓話。
- フランチェスコを見に行ったつもりが、 初めて知ったジネプロの存在に...
- 「ブラザー・サン シスター・ムーン」鑑賞が楽しみになった
- 思い出す『ブラザー・サン・シスター・ムーン』
ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国イタリア
- 時間85分
- 監督ロベルト・ロッセリーニ
- 主演ナザリオ・ジェラルディ
-
「休暇中のアメリカ人」「尊敬すべきアンジェリナ」を最近監督したルイジ・ザンパが一九四七年三月に発表した作品。製作者は近作「フランスへの逃亡」「ポー河の水車小屋」のカルロ・ポンティ。脚本はスーゾ・チェッキ・ダミーコ、主演者のアルド・ファブリッツィ、「街には夢が沢山ある」のピエロ・テッリーニとルイジ・ザンパが共同で書卸した。主演者は「オープン・シティ」「ジオヴァンニ・エピスコーロの罪」「わが息子先生」などで知られた名優アルド・ファブリッツィほか「戦火のかなた」のガイ・ムーア「無慈悲」の黒人俳優ジョン・キッツミラー、新人ミレラ・モンティの助演者に加え、エルネスト・アルミランテ、アヴェ・ニンキ等のイタリアではよく知られた俳優が出演している。撮影はカルロ・モントゥオーリ、作曲は最近「子供の共和国」で認められたニーノ・ロータが担当した。この映画は一九四七年度ニューヨーク映画批評家賞、ブラッセル国際映画祭賞、アラション映画祭賞を獲得している。
コメディ
- 製作年1947年
- 製作国イタリア
- 時間91分
- 監督ルイジ・ザンパ
- 主演アルド・ファブリッツィ
-
シネマスコープと同型式のトータルヴィジョンによるフェラニアカラー色彩の大作。第二次大戦中、イタリアに赴いた米空軍将校とイタリア娘の悲恋を描く。脚本はエルコレ・パッティ、イーヴォ・ペリッリ、ミケーレ・プリスコ、アルナルド・マルローズと四名の共同担当。監督は「失われた大陸」のジョルジョ・モーゼルが始めて劇映画にタッチする。撮影は若手のピエール・エミリオ・パヴォーニ、音楽は「水田地帯」のフランチェスコ・ラヴァニーノ。出演は、ローマ演劇アカデミー出身の若手男優ガブリエレ・フェルゼッティ、英米映画界で活躍したコンスタンス・スミスの二人をめぐり、「街は自衛する」のファウスト・トッツィ、名優アルド・ファブリッツイなど。
- 製作年1956年
- 製作国イタリア
- 時間---分
- 監督ジョルジュ・モーゼル
- 主演ガブリエル・フェルゼッティ