-
シンガーソングライターの矢野顕子が1992年に発表したピアノ弾き語りによるカバーアルバムの名盤「SUPER FOLK SONG」のレコーディング風景を捉えたドキュメンタリー。東京・千駄ヶ谷の津田ホールと長野県松本市のザ・ハーモニーホールで敢行された編集なしの一発録音に完全密着。緊迫した空気の中で何度も失敗しては弾き直す姿や、納得したテイクを録り終えて達成感に満ちた表情など、レコーディング中の貴重な姿を余すところなく映し出していく。監督は、岡村靖幸主演作「Peach どんなことをしてほしいのぼくに」を手がけた坂西伊作。2017年1月、矢野顕子のソロデビュー40周年を記念し、高画質・高音質でよみがえらせた「2017デジタル・リマスター版」を東京・新宿バルト9ほかにてリバイバル上映。
ネット上の声
- 貴重な記録映像
- ピアノに愛されたい
- 歌声が心地よい
- 緊張感と迫力
ドキュメンタリー
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督坂西伊作
- 主演矢野顕子
-
過去に囚われた男女が、音楽で未来を紡ぐ。地方都市を舞台にした、ほろ苦くも優しい青春音楽ドラマ。
東京での暮らしに疲れ、故郷の地方都市に戻ってきたチカ。そこで再会したのは、過去にバンドを組んでいた元同級生のコウ。彼は今も一人、音楽を続けていた。忘れたはずの過去の記憶と、変わらない地元の空気。二人は再び音を重ねることで、行き場のない感情をぶつけ合う。音楽が、停滞していた彼らの時間を少しずつ溶かしていく。ほろ苦い現実と向き合う、若者たちの青春音楽物語。
ネット上の声
- 始まりから終わりまで、淡々してます。
- 芝居しすぎないって大事
- 癒しの時を過ごす
- 数年前、緊急事態宣言明けで近くの小学校から子供の声や音が戻った時、日常生活がかえ
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督東かほり
- 主演xiangyu
-
1976年のデビュー以来、常に時代を先取りした音楽を作り続け、日本のポップ・ミュージックシーンに多大な影響を与えてきたロックバンド「ムーンライダーズ」を題材にしたドキュメンタリー。豪華ゲスト陣を迎えて行われた日比谷野外音楽堂での30周年記念ライブの模様を軸に、メンバーや関係者へのインタビュー、アーカイブ映像を交えながら、バンドの30年の軌跡と現在を追う。監督は、これまで数々の音楽映像を手がけてきた白井康彦。
ネット上の声
- ムーンライダーズ好きだから
- 自分にとってムーンライダーズは一番好きなバンド そのバンドのドキュメンタリー映画
- つけたテレビでたまたま映画が始まって、これは見てみようとひらめいてそのまま録画
- 永遠のニューウェイブバンド、ムーンライダーズの30周年記念2006年日比谷野音ラ
ドキュメンタリー
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督白井康彦
- 主演ムーンライダーズ
-
1972年の大ヒット曲「赤色エレジー」で華々しいデビューを飾り、その後もシンガーソングライターのみならず詩人、俳優など様々なジャンルで活躍しているあがた森魚。2008年、たった1台のキャンピングカーに乗りこんで全国67カ所を巡ったライブツアーに完全密着し、その魅力に迫ったドキュメンタリー。「A」「A2」のドキュメンタリー作家・森達也監修のもと、長編デビュー作「半身反義」で高い評価を受けた新鋭・竹藤佳世が監督した。
ネット上の声
- 存在を知った
- あがた森魚の魅力が伝わってくる佳作
- 誰もレビューを書かないのも珍しい
- ドキュメンタリーというのは、フィクションでなく、ありのままを捉える=ノンフィクシ
ドキュメンタリー
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督竹藤佳世
- 主演あがた森魚