-
1週間の仮出所。故郷を目指す5人の囚人が直面する、自由なき祖国の過酷な現実と、逃れられぬ運命を描く衝撃作。
軍事政権下のトルコ。刑務所から1週間の特別休暇を許された5人の囚人。彼らはそれぞれの故郷へと向かうが、その旅路で待ち受けていたのは、自由とは名ばかりの過酷な社会。封建的な因習、家族との断絶、そして国家による監視の目。故郷は安息の地ではなく、彼らを縛る新たな牢獄だった。束の間の解放の果てに、彼らが見たものとは。トルコの社会と人間を鋭くえぐる、魂の彷徨の記録。
ネット上の声
- トルコ美人は日本人が見ても美しい
- 個人と社会の狭間で揺れ動く魂
- ギュネイ渾身の傑作
- トルコ版『恐怖の報酬』な音楽、これがロードムービー的な要素と雪上の厳しさと非常に
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国トルコ,スイス
- 時間115分
- 監督ユルマズ・ギュネイ
- 主演タルク・アカン
-
伝統と近代化の狭間で、一族の存亡を賭け羊の群れを大都市へ運ぶ、ある遊牧民一家の過酷な旅路。
舞台はトルコ南東部の広大な大地。封建的な因習が根強く残る部族の一家が、生活の糧である羊の群れを売るため、首都アンカラへと向かう過酷な列車旅。病気の妻、対立する家族、そして近代的な都市の価値観との衝突。慣れない環境と次々と襲いかかる困難の中、彼らは一族の誇りと生活を守れるのか。失われゆく伝統社会の悲哀と、時代の波に翻弄される人々の姿を力強く描いた叙事詩。
ネット上の声
- 今まで見た映画の中で最も心に残る映画
- 崇敬するIホール初代総支配人様⑯
- 愛も憎しみも悲しみもいっぱい
- 【俺らアンカラさ行ぐだ】
- 製作年1978年
- 製作国トルコ
- 時間122分
- 監督ゼキ・ウクテン
- 主演メルケ・デミルアー
-
監督のアリ・オズゲントルクが第一回東京国際映画祭で小津記念賞を受賞して得た製作資金を基に、次の映画製作を構想する監督自身の生活を描いた自伝的作品。脚本も監督自身。撮影はエルタンク・センケイ、照明はドーカン・アタカーンが担当。出演はタールク・アカン、サーカ・テカントほか。
ネット上の声
- 映画祭受賞で得た次作製作資金を基に、構想を練る監督自身を描いた
- 第2回東京国際映画祭
- 製作年1987年
- 製作国トルコ,ドイツ,日本
- 時間105分
- 監督アリ・オズゲントルク
- 主演タルク・アカン