スポンサーリンクあり

全7作品。片岡栄二郎が出演した映画ランキング

  1. 血槍富士
    • B
    • 3.72

    酒好きの若様と忠義なる槍持ち。主君のため、一本の槍が怒りに燃える、内田吐夢監督が描く傑作時代劇。

    江戸時代、東海道の旅路。心優しいが酒癖の悪い若殿・小十郎と、彼に仕える実直な槍持ちの権八。道中で出会う様々な人々との交流。しかし、小十郎の酒が引き金となり、一行は理不尽な侮辱を受ける。これまで耐え忍んできた権八。だが、主君の名誉が踏みにじられた時、彼が握る長槍が静かに殺気を帯びる。身分を超えた主従の絆と、武士社会の非情さを描く物語。富士を背に、血煙が上がる壮絶なクライマックスへの序章。

    ネット上の声

    • 酒でもチビリチビリやりながら拝見しましょ
    • 内田吐夢監督の時代劇ロードムービー
    • 馬鹿な上司持つとつらい感じ?
    • 内田吐夢監督の異色時代劇
    時代劇
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督内田吐夢
    • 主演片岡千恵蔵
  2. 江戸の名物男 一心太助
    • D
    • 3.02

    喧嘩早いが情に厚い!江戸一番の魚屋・一心太助が、将軍様のお墨付きで大暴れする痛快時代劇。

    活気あふれる江戸の町。威勢のいい魚屋で、江戸っ子気質の塊、一心太助。ある日、ひょんなことから旗本の大久保彦左衛門と出会い、その男気に惚れ込まれる。しかし、彦左衛門を疎ましく思う悪徳老中が、彼を失脚させようと陰謀を巡らす。庶民の暮らしを脅かす悪の企みを知った太助。黙って見ていられるはずがない。自慢の腕っぷしと江戸っ子魂を武器に、彦左衛門を救うため、そして江戸の平和を守るために巨大な権力へと立ち向かう決意。

    ネット上の声

    • 士農工商を超えた人情の真実
    • 私が中村錦之助の時代劇で「宮本武蔵」と並んで大好きな「一心太助」シリーズ第一作
    • 太助が騒げば騒ぐほど、大久保彦左衛門がかっこよくなる不思議な作品😆
    • 意外と笑える場面も多くて面白い時代劇でした
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督沢島忠
    • 主演中村錦之助
  3. 源氏九郎颯爽記 濡れ髪二刀流
    • E
    • 2.62
    東映スコープ黒白版。『面白倶楽部』所載の柴田錬三郎の原作から「大名囃子 (前後篇)」の結束信二が脚本執筆、「恋染め浪人」の加藤泰が監督した時代劇。撮影は「花まつり男道中」の松井鴻。主演者は、「雨の花笠」の中村錦之助、「海賊奉行」の田代百合子、「暴れん坊街道」の千原しのぶ。その他、小沢栄、桂小金治、片岡栄二郎、清川荘司など。

    ネット上の声

    • お若い方々、加藤泰「源九郎颯風記 濡れ髪二刀流」の名を出すモノと今後出逢うような
    • 二本の宝刀を巡り様々に勢力が入り交じる中で、義経公の子孫である源氏九郎が大活躍
    • 中村錦之助が出てくるシーンがことごとくカッコイイ
    • 堂々とした錦之介の殺陣
    時代劇
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督加藤泰
    • 主演中村錦之助
  4. 任侠東海道
    • E
    • 2.49

    東海道にその名を轟かす、天下の伊達者。清水の次郎長、義理と人情を背負い、悪を斬る任侠の旅路。

    時は幕末、東海道は清水湊。若き親分・清水次郎長は、その度胸と人情の厚さで、多くの貸元や子分たちから慕われる存在。しかし、彼の名を妬む黒駒の勝蔵一家が、次郎長の縄張りを狙い、卑劣な罠を仕掛けてくる。恩人を殺され、子分を傷つけられた次郎長の怒りは頂点へ。背負った一家と、街道の平和を守るため、彼は森の石松、大政、小政ら頼れる子分たちと共に、ドスを片手に立ち上がる。裏切りと策謀が渦巻く中、男の意地を懸けた一大抗争。血煙舞う東海道を舞台にした、痛快無比の本格時代劇。

    ネット上の声

    • 当時の作風なのか、毎作主演以外は役柄が変わるのは違和感がありましたが、大政を演じ
    • 東映オールスター映画で豪華キャストだけど、任侠映画のせいか名の知れた女優の出演は
    • オールスター映画の紅白感、豪華で平和で、金太郎飴のように次々デーンと出てくるスタ
    • 千恵蔵と右太衛門が同時にスクリーンに映る事がないオールスター映画
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督松田定次
    • 主演片岡千恵蔵
  5. 大菩薩峠 第一篇 甲源一刀流の巻
    • E
    • 製作年1935年
    • 製作国日本
    • 時間136分
    • 監督稲垣浩
    • 主演大河内伝次郎
  6. 喧嘩奉行
    • E
    「小説の泉」に連載された陣出達朗の小説から、「隼の魔王」の比佐芳武が脚本を書き、「大江戸千両囃子」の佐々木康が監督する。撮影は「春秋あばれ獅子」の三木滋人の担当。出演者は「血槍富士」の片岡千恵蔵、月形竜之介、「彦左と太助 俺は天下の御意見番」の片岡栄二郎、「越後獅子祭り やくざ若衆」の高千穂ひづる、「百面童子 四部作」の浦里はるみ、「恋天狗」の竜崎一郎などである。
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督佐々木康
    • 主演片岡千恵蔵
  7. 長脇差奉行
    • E
    “傑作倶楽部”に連載された陣出達朗の原作を、「荒獅子判官」の浪江浩が脚色、「警視庁物語 魔の最終列車」の小沢茂弘が監督、「鍔鳴浪人」の三木滋人が撮影をそれぞれ担当した。主な出演者は「剣豪二刀流」の片岡千恵蔵が遠山金四郎と国定忠治の二役を演じる他、「剣豪二刀流」の片岡栄二郎、「水戸黄門漫遊記 怪力類人猿」の千原しのぶ、舞踊の花柳徳兵衛、「白扇 みだれ黒髪」の浦里はるみなど。

    ネット上の声

    • 国定忠治がよく描けていない
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間85分
    • 監督小沢茂弘
    • 主演片岡千恵蔵

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。