-
少女の瞳に映る、謎めいた父の横顔。スペインの巨匠ヴィクトル・エリセが描く、記憶と憧憬の幻想詩。
スペイン内戦後の北部地方の町。少女エストレリャは、物静かで不思議な魅力を持つ父アグスティンを神のように崇拝。ある日、父が隠し持つ手紙から、彼が捨てた故郷「南(エル・スール)」と謎の女性の存在を知る。父の秘密を知りたいと願う純粋な探求心。しかし父は心を閉ざし、父娘の間には静かで埋めがたい距離が流れる。憧れの父の過去に触れた時、少女の世界が静かに変容していく様。
ネット上の声
- 闇も少女も美しいのにカメラワークにも心理描写にも惹かれる
- えっ、続きがあるの?あんまりです☆2つ半
- ミツバチの光によって補完された傑作
- ☆4つを期待して観たら☆5つだった
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国スペイン,フランス
- 時間95分
- 監督ヴィクトル・エリセ
- 主演オメロ・アントヌッティ
-
20世紀初頭のシチリア島を舞台に、そこに生きる人々の愛と死、幻想と現実を詩的に描く、4つの物語からなるオムニバス叙事詩。
舞台は20世紀初頭、神話と現実が混在するイタリア・シチリア島。ノーベル賞作家ピランデッロの故郷を巡る旅のように、4つの物語が紡がれる。嫉妬に狂う夫に甕(かめ)に閉じ込められた男の悲喜劇。アメリカから帰郷し、母との再会を夢見る男の旅路。満月の夜に狼に変身すると信じる農民の苦悩。村人たちの対立と和解。シチリアの乾いた大地と灼熱の太陽の下、迷信深くも生命力にあふれた人々が織りなす、愛、憎しみ、生、そして死。それぞれの物語が、人生の不条理さと根源的な美しさを詩情豊かに映し出す、壮大な映像絵巻。
ネット上の声
- 首に鈴をつけ涼やかな鈴音を奏でながら空を舞うカラス🐦⬛˒˒
- 混沌(カオス)の世界に生きる人々の強さ
- イタリア落語「カオスシチリア噺」
- 鈴の音が呼び起こす、四つの寓話
家族、 ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国イタリア
- 時間187分
- 監督パオロ・タヴィアーニ
- 主演マルガリータ・ロサーノ
-
20世紀初頭のギリシャ、伝説の再来か、民衆の幻想か。一人の山賊が救世主へと変貌する、壮大な歴史寓話。
舞台は1900年のギリシャ。民衆から「アレクサンダー大王」と崇められる山賊の男。彼は英国貴族を人質に取り、土地の分配を政府に要求。理想郷を目指す彼と、彼を信奉する村人たち。しかし、彼の理想は次第に狂信へと変わり、共同体は内部から崩壊の兆し。果たして彼は英雄か、独裁者か。権力と民衆の危うい関係を問いかける、衝撃の結末。
ネット上の声
- 労働者が夢見た共産主義の終焉、カリスマの限界を俯瞰的に描く歴史絵巻
- ずっと雨が降っている。
- テオ・アンゲロプロス
- まさに映画、傑作
ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国ギリシャ,イタリア,ドイツ
- 時間208分
- 監督テオ・アンゲロプロス
- 主演オメロ・アントヌッティ
-
原作者ガビーノが登場して語る生い立ち。6歳から山で羊飼いの修行を強いられたガビーノ。恐い父と厳しい自然に育てられ無口な羊飼いに成長した彼だったが、音楽との出会い、軍隊での学問との出会いを経て、やがて強権的な父と対決する時がやってくる……。沈黙からコミュニケーションへという主題を壮絶に美しく描く、タビアーニ兄弟の日本での劇場公開第1作。
ネット上の声
- とある作家が父の支配を乗り越えるまで。ただそれだけなのだが、何故か...
- とある作家が父の支配を乗り越えるまで。ただそれだけなのだが、何故か...
- タヴィアーニ兄弟監督によるオイディプス神話
- 【賢者列伝】 暴れ猿の手を縛れ!
ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国イタリア
- 時間113分
- 監督パオロ・タヴィアーニ
- 主演オメロ・アントヌッティ
-
イタリアの俊英アンドレア・モライヨーリの長編デビュー作品で、イタリアの豪華俳優が数多く出演しているサスペンス・ドラマ。原作は女流作家カリン・フォッスムのミステリー小説「見知らぬ男の視線」。北イタリア、田舎町の湖のほとりで美少女アンナの遺体が発見される。村に引越してきたばかりの刑事サンツィオは、捜査を進めるうちに村人たちの人間関係や家族問題などに直面するが、自らも若年性認知症を患う妻との生活に悩みを抱えていた。
ネット上の声
- ノルウェー出身作家原作によるイタリア産ヒューマン・ミステリィ・ドラマ
- アンナが、映画が渾身で「断罪」したもの…
- 「犯人: 今しがた自供はした アンナを殺した
- 適切な表現か判らないが”上品な作品”だ
ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国イタリア
- 時間95分
- 監督アンドレア・モライヨーリ
- 主演トニ・セルヴィッロ
-
流れ星に願いをかける聖ロレンツォの夜、母親が語る6歳だった夏の思い出。1944年の夏、トスカーナの小さな村がドイツ軍に爆破を予告された。村を出て連合軍を探す村人たちの道行も、少女にはウキウキする旅。やがて小麦畑の中で、パルチザンとファシストが対峙、元は同じ村の同胞たちの銃撃戦が始まる……。タビアーニ兄弟が自身の短編ドキュメンタリーを元に、内戦の悲劇を陽光あふれる美しい映像で綴った寓話的年代記。
ネット上の声
- 《サン・ロレンツォの日の夜に流れ星に願いをかけると叶う》
- 個人的にはよく判らなかった・・・
- ちょっと難しい映画に思えました
- 美しいトスカーナの哀しい歴史
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国イタリア
- 時間107分
- 監督パオロ・タヴィアーニ
- 主演オメロ・アントヌッティ
-
黄金の国エル・ドラドの伝説に燃える16世紀のスペイン人たちの野望を描く。製作はアンドレス・ビセンテ・ゴメス、監督・脚本は「カラスの飼育」のカルロス・サウラ、撮影はテオ・エスカミーリャ、音楽はアレハンドロ・マッソが担当。出演はオメロ・アントヌッティ、ランベール・ウィルソンほか。
ネット上の声
- 『アギーレ 神の怒り』と全く同じ話で、ちゃんとスペイン人がスペイン語で撮ったもの
ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1987年
- 製作国スペイン,フランス,イタリア
- 時間151分
- 監督カルロス・サウラ
- 主演オメロ・アントヌッティ
-
1980年代のイタリアにおいて、最も重要な事件である金融界の大物ロベルト・カルヴィの死。「首相暗殺」「100日の凶弾」などの社会派作品で定評のあるベテラン、ジュゼッペ・フェラーラ監督が、世界を震撼させたこの金融スキャンダルを完全映画化。
ネット上の声
- DVDのパッケージからホラー映画かと予想したら鑑賞したら実在の事件を基にした真っ
- ちゃんと事実関係を把握してからでないと理解がムズカシイ
- 死して屍拾うものなし
サスペンス
- 製作年2002年
- 製作国イタリア
- 時間125分
- 監督ジュゼッペ・フェラーラ
- 主演オメロ・アントヌッティ
-
17世紀、魔女狩りが横行する村。狂信と欲望が渦巻く中、一人の女性にかけられた魔女の嫌疑。
17世紀イタリアの小さな村。厳格な信仰が人々の生活を支配し、異端者への恐怖が蔓延していた。そんな中、村の美しい女性アンナが、突如として魔女の烙印を押される。彼女の美貌と自立した精神が、村人たちの嫉妬と欲望を掻き立てたのだ。異端審問官による過酷な尋問と、狂気に満ちた村人たちの糾弾。孤立無援の状況で、彼女は自らの無実を証明できるのか。人間の心の闇と集団心理の恐怖を描く衝撃作。
ネット上の声
- 今のところ観てる作品は
- サバスとは魔女のこと🧙♀🧹現代に生きる魔女と若き精神病理学者が織りなす怪奇ラブ
- 恋におちる演出が横回転なキモさ、ワンカット内で一瞬でモチーフが火から水へ移行、終
- “白昼夢の中でキスした女”が現実に現れたと思ったら、その女が不気味に笑いながら画
サスペンス
- 製作年1988年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間95分
- 監督マルコ・ベロッキオ
- 主演ベアトリス・ダル