-
愛する娘は、軍事政権が奪った子かもしれない。歴史の闇に翻弄される一人の女性の苦悩と真実の探求を描く社会派ドラマ。
1983年、アルゼンチンの軍事独裁政権末期。裕福な家庭で暮らす歴史教師のアリシアは、夫と養女ガビを深く愛する日々。しかし、亡命先から帰国した旧友との再会をきっかけに、ガビの出自に疑問を抱き始める。軍事政権下で多くの反体制派が「行方不明」となった事実。もしや、この子は政治犯から奪われた子供なのでは。夫が語る「公式な話」の裏に隠された真実を求め、彼女は禁断の調査を開始。国家の罪と個人の幸せが交錯する、魂を揺さぶる物語。
ネット上の声
- ある日、お隣さんが
- LA HISTORIA OFFICIAL
- 舞台はアルゼンチン🇦🇷軍事政権時代に政府による白色テロにより多くの人が犠牲となり
- ラストシーン下手なホラーより怖いよこれ!アルゼンチン社会の情勢を考える上で観るべ
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国アルゼンチン
- 時間115分
- 監督ルイス・プエンソ
- 主演エクトル・アルテリオ
-
スペインの田舎町、孤独な老人と純真な少女の間に芽生えた、禁断ともいえる特別な絆の物語。
舞台はスペイン、サラマンカ近郊の静かな田舎町。かつては情熱的な活動家だったが、今は世間から孤立して暮らす初老の男アレハンドロ。彼の前に現れたのは、好奇心旺盛で純粋な魂を持つ8歳の少女ゴヤ。年齢も境遇も全く異なる二人だが、互いの孤独を埋めるように、次第に心を通わせていく。アレハンドロはゴヤに知恵を、ゴヤはアレハンドロに生きる喜びを与える、まるで巣(ニド)のような安らぎの場所。しかし、彼らの純粋な関係は、周囲の無理解と偏見によって、残酷な現実へと直面させられる。二人の絆が迎える、切なくも美しい結末の予感。
ネット上の声
- 同じものに共感する、同じものが見える
- ミツばちはささやかなかった
- 少女が演じる女
- 『ミツバチのささやき』『カラスの飼育』でアナ・トレントの魅力に取り憑かれ、観たが
ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国スペイン
- 時間110分
- 監督ハイメ・デ・アルミニャン
- 主演アナ・トレント
-
19世紀半ばのブエノスアイレスで実際にあった事件を基に作られた、許されない愛のために命をかけた男女の悲劇。監督・脚本はこれが3作目となるマリア・ルイサ・ベンベルグ、エグゼクティヴ・プロデューサーはリタ・スタンティク、共同脚本はベーダ・ドカンポ・フェイホーとホアン・バウンティスタ・スタグナーロ、撮影はフェルナンド・アリバス、音楽はルイス・マリア・サーラが担当。
ネット上の声
- アルゼンチンのマリア・ルイサ・ベンベルグ監督による、実在した社交界の名花、カミー
- 1847年、独裁政権下のアルゼンチン、ブエノスアイレス
ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国アルゼンチン,スイス
- 時間105分
- 監督マリア・ルイサ・ベンベルグ
- 主演ススー・ペコラーロ
-
一九三〇年頃の南米アルゼンチンを舞台にマフィアの暗黒抗争を描く。製作総指揮はファン・シレス、監督はレオポルド・トーレ・ニルソン、脚本はレオポルド・トーレ・ニルソン、ルイス・ピコ・エストラダ、ベアトリス・ギド、ロドルフォ・モルトーラ、ハビエル・トーレが共同執筆、撮影はアニバル・ディ・サルボ、音楽はグスタボ・ベイテマン、編集はアントニオ・リポール、アルマンド・ブランコが各々担当。出演はアルフレッド・アルコン、ホセ・スラビン、ホセ・マリア・ギターレ、エクトル・アルテリオ、テルマ・ビラル、チナ・ゾリラなど。
ドキュメンタリー
- 製作年1972年
- 製作国アルゼンチン
- 時間98分
- 監督レオポルド・トーレ・ニルセン
- 主演アルフレード・アルコン