-
巨匠マーティン・スコセッシが、自身の映画的ルーツであるイタリア映画の黄金時代を巡る情熱的なドキュメンタリー。
映画監督マーティン・スコセッシが、両親と共に観たイタリア映画の記憶を辿る旅。第二次世界大戦後のイタリアで花開いたネオレアリズモの傑作群を案内人として紹介。ロッセリーニ、デ・シーカ、ヴィスコンティといった巨匠たちの作品を紐解きながら、それらが自身の感性や作風にいかに深く影響を与えたかを熱弁。単なる映画史の解説に留まらない、一人の映画青年が巨匠になるまでの魂の軌跡を映し出す、映画への愛に満ちた私的旅行記。
ネット上の声
- マーティン・スコセッシ監督がイタリア映画への想いを語りに語るドキュメンタリー作品
- 古いイタリア映画に興味のある方にオススメ
- スコセッシが4時間ひたすら熱く語る
- スコセッシのイタリア映画紹介もそうだが(戦火のかなたとかあまり心に響かなかった映
ドキュメンタリー
- 製作年1999年
- 製作国アメリカ,イタリア
- 時間243分
- 監督マーティン・スコセッシ
- 主演マーティン・スコセッシ
-
スターは生まれるのではない、見出されるのだ。映画の歴史を変えた伝説のキャスティング・ディレクター、マリオン・ドハティの功績に迫る。
映画の成功は、誰が演じるかにかかっている。その重要な役割を担う「キャスティング・ディレクター」という仕事を確立した先駆者、マリオン・ドハティ。彼女は、無名だったアル・パチーノやダスティン・ホフマンを見出し、ハリウッドに新しい風を吹き込んだ。本作は、マーティン・スコセッシやロバート・デ・ニーロら豪華な映画人たちの証言を通して、これまで光の当たらなかった彼女の功績と、キャスティングという仕事の芸術性を浮き彫りにする。映画ファン必見のドキュメンタリー。
ネット上の声
- 配役は監督が決めるのか?キャスティング・ディレクターが決めるのか?
- キャスティングの仕事を通じて、アメリカ映画の歴史を学べる一本
- マリオン・ドハティ(〜2011)という女性が確かにいた‼️
- 女性の前に立ちふさがったのはあのベテラン監督!?
ドキュメンタリー
- 製作年2012年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督トム・ドナヒュー
- 主演マリオン・ドハティ
-
映画の未来はどこへ向かうのか。キアヌ・リーブスが巨匠たちに迫る、フィルムとデジタルの革命的ドキュメンタリー。
映画製作の現場で起きている、フィルムからデジタルへの巨大な技術革新。この変化は、映画芸術に何をもたらしたのか。案内人キアヌ・リーブスが、ジェームズ・キャメロン、マーティン・スコセッシら名だたる監督や撮影監督にインタビューを敢行。それぞれの創造性、こだわり、そして未来への展望。映画を愛するすべての人に贈る、映像技術の進化と芸術の魂を巡る知的探求の旅。
ネット上の声
- 映画は映画館で観たい私にとって
- 製作2012年、その後さらに進歩
- 共存の道を探ってほしいな
- フィルムを好む人がいる
ドキュメンタリー
- 製作年2012年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督クリス・ケニーリー
- 主演キアヌ・リーヴス
-
ネット上の声
- ラリー・コーエン監督がかなりガッハッハ系のおっさんで嬉しいようなガッカリしたよう
- 映画監督ラリー・コーエンの映画人生を、監督自身へのインタビュー、そして映画人への
- コーエンが『探偵マイク・ハマー 俺が掟だ!』の監督を途中で降ろされていたことを知
- 『ビッグリボウスキ』、笑顔がまぶしいジョー・ダンテ、『空の大怪獣Q』と撮影ニアミ
ドキュメンタリー
- 製作年2017年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督スティーヴ・ミッチェル
- 主演ラリー・コーエン
-
1959年のパリ。アルコールに溺れる伝説のジャズマンと、彼を敬愛するファンが紡ぐ、音楽と友情、そして再生の物語。
舞台は1959年のパリ。かつて一世を風靡した天才テナーサックス奏者デイル・ターナー。しかし、今はアルコールに溺れ、その輝きを失いかけていた。そんな彼をジャズクラブ「ブルーノート」で見出したのは、デイルを神のように崇めるフランス人青年フランシス。彼の音楽を信じるフランシスは、デイルを自宅に引き取り、献身的に支え始める。国境と世代を超え、ジャズが繋いだ二人の男の深い友情。音楽への愛が、失われた魂に再び光を灯そうとする感動の物語。
ネット上の声
- ジャズファンならマストの映画です サントラ盤も欲しくなるはず ジャズファンでない方でも十分に楽しめる映画だと思います
- ジャズ音楽が取り持つ男同士の友愛のフランス映画
- 貧乏絵書きが「最強のふたり」の障害者富豪
- どうしてこんなに心が震えるんだろう。
ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間130分
- 監督ベルトラン・タヴェルニエ
- 主演デクスター・ゴードン
-
ネット上の声
- 賛辞フランクキャプラ監督
- フランクキャプラのドキュメンタリーというか、関わって来た人たちによる、「フランク
- これ一本でまじでフランク・キャプラの映画の見えかたが変わる
- 【マーティン・スコセッシ】
ドキュメンタリー
- 製作年1997年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ケネス・バウザー
- 主演マーティン・スコセッシ
-
映画の神様ヒッチコックが、若き天才トリュフォーに明かした創造の秘密。伝説の対談から紐解かれる、映画術の真髄。
1962年、ハリウッド。フランスの若き映画監督フランソワ・トリュフォーが、敬愛する「サスペンスの神様」アルフレッド・ヒッチコックにインタビューを敢行。一週間に及んだこの対談は、ヒッチコックの全監督作品を題材に、その卓越した映画術の秘密を解き明かす伝説的なものとなった。当時の貴重な音声記録と、現代を代表する映画監督たちの証言を交え、ヒッチコックの偉大な功績と、映画史を変えた一冊の本の誕生秘話に迫るドキュメンタリー。
ネット上の声
- “ヒッチコックの何がすごいのか”を紹介している作品
- 「作家性の欠如」を指摘されるであろう凡作
- 音源・写真は貴重なれど、深掘り不足
- ヒッチコック愛されてて微笑ましい
ドキュメンタリー
- 製作年2015年
- 製作国アメリカ,フランス
- 時間80分
- 監督ケント・ジョーンズ
- 主演マーティン・スコセッシ
-
2014年に他界した名優・高倉健を題材にしたドキュメンタリー。外国映画へも積極的に出演した故人の俳優としての在り方に焦点を当て、プライベートのエピソードなども交えながら、新たな高倉健像を描き出す。「ブラック・レイン」で共演したマイケル・ダグラスが撮影当時の様子を初めて明かすほか、同作の撮影監督を務めたヤン・デ・ボン、「ザ・ヤクザ」の脚本を手がけたポール・シュレイダー、高倉健の大ファンを公言するジョン・ウーら、世界的な映画人たちが高倉の魅力を語り、約40年にわたって付き人をつとめた西村泰治氏が貴重なプライベートの姿を紹介。監督は、ニューヨークを拠点に写真家・ドキュメンタリー作家として活躍する日比遊一。
ネット上の声
- 以前に観ていたと思ったけどレビューを忘れていたようで
- 90分ですべてを網羅するはむずかしいですね
- あらためて故人のご人望が分かる素敵な映画
- かっこいいけど、人物像には迫れず
ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督日比遊一
- 主演マイケル・ダグラス
-
時代を超えて世界中の人々から愛され続ける喜劇王チャーリー・チャップリンをテーマにしたドキュメンタリー。ウッディ・アレン、マーティン・スコセッシ、ジョニー・デップ、ロバート・ダウニー・Jr.らチャップリンに影響を受けた映画人へのインタビューや遺族による証言、さらに未公開映像などの貴重な資料を織り交ぜながら、チャップリンの輝かしい経歴のみならず、知られざる私生活にまでスポットを当てていく。
ネット上の声
- ウディ・アレン出演検索で届いたチャップリンの記録ドキュメンタリー
- みんな大好きチャップリンのドキュメンタリー
- 俺は「サーカス」が1番好きなんだよ!
- チャップリンはみんなに知ってほしい
ドキュメンタリー
- 製作年2003年
- 製作国アメリカ
- 時間131分
- 監督リチャード・シッケル
- 主演チャールズ・チャップリン