-
仲良し家族が毎週集まる食事会の中で起こった口喧嘩を描いたアイロニカルなコメディ。「猫が行方不明」「百科店大百科」のセドリック・クラピッシュ監督の長編第4作。パリで8ヶ月のロングランを記録した95年モリエール演劇賞で最優秀喜劇賞受賞した同名舞台劇の映画化で、クラピッシュにとって初の原作ものとなる。主演者もすべて舞台と同じ俳優で固められた。脚本は原作者のアニエス・ジャウイ、ジャン=ピエール・バクリにクラピッシュが参加。製作は「ボーマルシェ フィガロの誕生」のシャルル・ガッソ。部分的に撮影は「猫が行方不明」と並行して進められ、撮影のブノワ・ドゥロム、美術のフランソワ・エマニュエリ、録音のフランソワ・ヴァルディッシュ、編集のフランシーヌ・サンベールはいずれもそのスタッフ。音楽は「夏物語」のフィリップ・エデル。出演は原作者でもある「サブウェイ」のジャン=ピエール・バクリ、アニエス・ジャウイのほか、「私の男」のジャン=ピエール・ダルッサン、「トムとローラ」のカトリーヌ・フロ、「Mr.レディ Mr.マダム」のクレール・モーリエ、「めぐり逢ったが運のつき」のウラディミール・ヨルダノフなど。96年モントリオール世界映画祭審査員特別賞、観客最高人気賞、97年セザール賞助演男優賞(ダルッサン)、助演女優賞(フロ)、脚本賞受賞。
ネット上の声
- あるあるな家族の不協和音とそれを眺める部外者との会話劇
- フランス田舎町の小さなカフェを舞台に、忘れかけていた家族の愛を鮮やかに描き出す✿
- めっちゃ家族だったわ・・プレゼント渡すシーンまた見たい、くせになるw
- クラピッシュ監督の初期作品網羅したい熱がまた沸いてきてDVDをゲット
ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国フランス
- 時間111分
- 監督セドリック・クラピッシュ
- 主演ジャン=ピエール・バクリ
-
無骨な実業家が恋したのは、自分とは正反対の世界に生きる女優。彼女のため、芸術の世界へ飛び込む恋の奮闘記。
フランスの地方都市。実業家として成功するも、文化や芸術には全く無縁な男カステラ。ある日、彼は舞台女優クララの演技に心を奪われ、一目惚れ。彼女に近づきたい一心で、苦手な英語を習い始め、現代アートの展覧会にも足を運ぶ。洗練された彼女の世界と、無骨な自分の世界のギャップ。周囲の冷ややかな視線。それでも、不器用ながらもひたむきに彼女を想い続けるカステラ。価値観の違う人々が織りなす、ユーモアとペーソスに満ちた大人のラブストーリー。
ネット上の声
- 大人なのにみっともなくてかわいい恋
- 私は笑えませんでした…
- かなり冗長なのだが、努力を続ければ物事は少しずつ少しずつ前に進むということを感じ
- 犬も純粋だけど、カステラさんも純粋だと思うよ、なんかかわいい
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国フランス
- 時間112分
- 監督アニエス・ジャウィ
- 主演アンヌ・アルヴァロ
-
「最強のふたり」のエリック・トレダノ&オリビエ・ナカシュ監督が、パリ郊外の古城で開かれる結婚式を舞台に、人々の人生や思惑が交差していく様子を軽妙なタッチで描いたコメディドラマ。30年間にわたり数多くの結婚式を手がけてきたベテラン・ウェディングプランナーのマックスは、近頃、引退を考え始めていた。そんなある日、ピエールとヘレナというカップルからの依頼で、17世紀の城を式場にした豪華絢爛な結婚式をプロデュースすることに。いつも通り、式を成功させるため様々な準備を整えて当日に臨むマックスだったが、ウェイターはシワシワなシャツに奇妙なヒゲ、スタッフのひとりは新婦を口説き始め、オーケストラはワンマンショー気取りだったりと、トラブルが続発。マックスの努力は全て泡と消え、感動的になるはずの式は大惨事と化してしまう。主人公マックス役に「みんな誰かの愛しい人」のジャン=ピエール・バクリ。共演に「この愛のために撃て」のジル・ルルーシュ、「愛しき人生のつくりかた」のジャン=ポール・ルーブ、「夜明けの祈り」のバンサン・マケーニュ。
ネット上の声
- 予期せぬ化学反応は豊かな人生を連れてくる
- お腹がよじれるほど笑った…最後は感動かよ
- 文化の違いかな?フランス人、自由すぎるな
- 吉本的フレンチ・コメディ
ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国フランス
- 時間117分
- 監督エリック・トレダノ
- 主演ジャン=ピエール・バクリ
-
パリのアパルトマン「C階段」を舞台に、個性豊かな住人たちが織りなす、おかしくて少し切ない人間模様を描くフレンチコメディ。
パリの古びたアパルトマン。その「C階段」で暮らすのは、皮肉屋の若き美術評論家フォルスターをはじめ、一癖も二癖もある住人たち。彼らは互いに干渉し合い、恋の駆け引きや些細なトラブルを繰り返しながら、それぞれの日常を送っている。フォルスターは、向かいに住む魅力的な女性に心を奪われるが、なかなか素直になれない。住人たちの人間関係が交錯する中で、予期せぬ出来事が彼らの生活に変化をもたらす。人生の悲喜こもごもを、エスプリを効かせて描く群像劇。
ネット上の声
- タイトルに惹かれて借りたら80年代のフレンチドラマだった
- ↑この解説には思わず吹き出した。
- なるほど!この作品解説↑はひどい
- 死は取り返しのつかないものだから
ヒューマンドラマ
- 製作年1985年
- 製作国フランス
- 時間102分
- 監督ジャン=シャルル・タケラ
- 主演ロバン・ルヌーチ
-
人間に生まれ変わった犬とサッカーチームのマネージャーである中年男との交流を描くハートウォーミング・コメディ。監督・脚本・主演をひとりでこなすのは、「カンヌ映画祭殺人事件」で話題を呼んだお笑いトリオ、レ・ニュルのメンバーであり、「彼女の彼は、彼女」「ボーマルシェ フィガロの結婚」などの出演作があるアラン・シャバ。製作は「愛と宿命の泉」「ジェルミナル」の名監督クロード・ベリで、出演も兼ねている。撮影は「堕ちてゆく女」のローラン・ダイヤン。音楽はフィリップ・シャニー。美術はジャン=マルク・ケルデルエ。編集はロラン・ボボーとアニク・フィレー。衣裳はシルヴィー・ゴトルレ。録音はドミニク・ヴァルヴィエとフレッド・デュボワ。共演は「家族の気分」のジャン=ピエール・バクリ、「ソフィー・マルソーの愛、革命に生きて」のイザベル・ジェリナス、「サロメの季節」のカロリーヌ・セリエほか。他にジョジアーヌ・バラスコ、シャンタル・ロビーらが顔を見せる。
ネット上の声
- 人間(!?)になった犬、大活躍
- “ディディエ”はラブラドール犬の名前
- ディスク化してほしい!
- 馘寸前のサッカーのスカウトマンが預かっていた犬が月光の魔法で人間に変身、チームを
ファンタジー
- 製作年1997年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督アラン・シャバ
- 主演アラン・シャバ
-
すれ違いに悩むある家族の肖像とその周辺の人々の心模様を描いたヒューマン・ドラマ。監督・脚本・出演は「ムッシュ・カステラの恋」のアニエス・ジャウイ。脚本・出演はジャウイと多くコンビを組むジャン=ピエール・バクリ。音楽は「スイミング・プール」のフィリップ・ロンビ。共演は本作が本格的な女優デビューとなるマリルー・ベリ、「パリ、18区、夜。」のローラン・グレヴィル、これが長編デビューとなるカイン・ボーヒーザほか。2004年カンヌ国際映画祭脚本賞受賞。
ネット上の声
- フランス版ブリジットジョーンズの日記
- さすがフランス映画。大人の映画です。
- 人によって話す事って変わるよね
- 不機嫌な女たちと不愉快な男たち
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国フランス
- 時間111分
- 監督アニエス・ジャウィ
- 主演マリルー・ベリ