-
閉館する海辺の映画館で、映画の世界に迷い込んだ若者たち。日本の戦争の歴史を巡る、大林宣彦監督の反戦への想いが詰まった映像絵巻。
舞台は尾道にある、閉館を目前に控えた海辺の映画館。最終日の「日本の戦争映画特集」を観に来た3人の若者。突然の稲妻と共に、彼らはスクリーンの中の世界へとタイムリープしてしまう。戊辰戦争、日中戦争、そして沖縄戦へ。時代を駆け巡り、映画の登場人物として戦争の無情さと命の尊さを体感する若者たち。そこで彼らが出会う、移動劇団の少女・希子。彼女を原爆から救うため、3人は歴史を変えようと奮闘する。映画への愛と平和への祈りが交錯する、奇想天外な物語の開幕。
ネット上の声
- ファンにしか伝わらないメッセージ
- 大林宣彦監督のラストメッセージ
- 言わずに死ねるか、という思い
- 179分の中にものすごい情報量
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間179分
- 監督大林宣彦
- 主演厚木拓郎
-
ネット上の声
- 偉大な嘘つきの深い深い大人の物語
- 2005年深夜放映にて鑑賞時の感想
- この映画自体が『なごり雪』
- なんか変わった主人公・・・
冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督大林宣彦
- 主演三浦友和
-
大人の入り口に立った14歳の少年と、都会の生活に苛立つ29歳の叔父との心の交流を描いた青春ドラマ。監督・脚本は「絵の中のぼくの村」の東陽一。撮影を「大阪物語」の蔦井孝洋が担当している。主演は、「洗濯機は俺にまかせろ」の筒井道隆と「学校の怪談2」の細山田隆人。第50回ベルリン国際映画祭正式招待作品。1999年12月11日熊本県・熊本Denkikanにて先行上映。
ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督東陽一
- 主演筒井道隆
-
ネット上の声
- おばあちゃんに会いたくなるかも・・・
- 2009年のndjc作品の中で一番駄作
- 駄作は回避
- おばあちゃんの作る"そぼろごはん"
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間30分
- 監督遠山浩司
- 主演細山田隆人
-
2004年に急逝した作家・鷺沢萠の遺作となった未完の小説をもとに、新たに創作部分を追加して実写映画化した青春ドラマ。家庭の事情で東京に引越すことになり、都立高校に通いはじめた芽衣子は、同級生の男子ゼンコーに恋心を抱き、高校2年のバレンタインデーに告白しようと決意するが……。「ALWAYS 三丁目の夕日」の堀北真希がヒロインを好演。「真昼の花」の秋原正俊監督がメガホンを取る。
ネット上の声
- 学生時代の部分は○
- 静という世界観。
- 鷺沢作品とは別物
- 未完成のまま。
青春
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督秋原正俊
- 主演堀北真希
-
貧しい家で育った少年、二宮金次郎が努力を重ねて大きな人間に育っていく感動ドラマ。監督は「ペエスケ/ガタピシ物語」の後藤秀司が構想五年をかけてメガホンを握った。脚本は後藤と田代淳二が担当。撮影は「極道三国志」の鈴木耕一が手がけている。主演は「風の歌が聴きたい」の林泰文。
文芸・史劇
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督後藤秀司
- 主演林泰文
-
東京の秘境と呼ばれる小さな島・御蔵島に暮らす一つの家族を中心に、「人と自然の共存とバランス」を描いたヒューマンエコロジカルムービー。インターネットのブロードバンド・サイト、“Toshiba Web Street”に配信された短編ドラマの劇場公開特別版。日本初となるHD(プログレッシブ)撮影により、野生のイルカの生態を克明にとらえている。出演は細山田隆人、余貴美子、小川範子ほか。
ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督秋原正俊
- 主演余貴美子