-
そっくりな二人が入れ替わる、恋と夢の青春狂騒曲!GSサウンドに乗せて、60年代の銀座が煌めくロマンチック・コメディ。
1967年、グループサウンズ全盛期の東京・銀座。歌手を目指す真面目な青年・真木浩は、自分と瓜二つの遊び人の男と出会う。面倒事から逃れたい男の頼みで、二人は一日だけ入れ替わることに。浩は慣れないリッチな生活と、そこで出会う美しい女性に戸惑いながらも心惹かれていく。一方、遊び人の男は浩としてバンドの練習に参加し、思わぬ才能を発揮。軽はずみな入れ替わり生活は、やがて二人の恋と夢を巻き込み、予測不能な大騒動へと発展していく。
ネット上の声
- 素晴らしき歌謡映画!
- 著作権がテーマなのだ!
- 東南大学ヤングアンドフレッシュ、ほかの映画でも常にアマに居続ける姿勢惚れる
- 「二人の銀座」は好きな曲なのでDVD(映画)を買ったが、良かった
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督鍛治昇
- 主演和泉雅子
-
昭和の港町、帰らぬ人を待ち続ける女の純愛と、時代の波に揺れる運命の物語。
活気と哀愁が漂う昭和30年代の港町。酒場で働くサチ子は、遠い海へ去った恋人の帰りを一人待ち続ける。周囲は新しい縁談を勧めるが、彼女の心は固く閉ざされたまま。そんな彼女の前に現れた、一人の実直な船乗り。彼の優しさに心揺れるサチ子。しかし、過去の記憶と未来への不安が彼女を苛む。信じて待ち続けるべきか、新たな一歩を踏み出すべきか。一人の女性の切ない葛藤を通して、愛の形を問う珠玉のメロドラマ。
ネット上の声
- 「いいの?イヤなの?返事なさい」最高ーーーーーーー!芦川いづみ(夏子姉さん)が山
- 合格を喜んでくれて「一生忘れない」なんて言うシーンを映さないなんてもう本当にりょ
- これさあ、いづみ様をのぞいて誰が一体このように清純なお色気シーンを演じられるとい
- 井上昭文が突然自殺するの、芦川いづみが殺したの、、、?!とドキマギしてたが、そう
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督堀池清
- 主演芦川いづみ
-
北海道の広大な牧場を舞台に、父から受け継いだ夢を追う青年。大自然の厳しさと人間ドラマが交錯する、感動の青春叙事詩。
雄大な自然が広がる北海道の牧場。主人公の青年は、亡き父が夢見た理想の牧場作りを引き継ぐことを決意。しかし、彼の前には厳しい現実が待ち受けていた。冷害による作物の不作、資金難、そして牧場を狙うライバル企業の妨害。次々と襲いかかる困難に、仲間たちは一人、また一人と去っていく。孤独と絶望の中で、それでも彼は父との約束を胸に、たった一人で夢を追い続ける。彼を支えるのは、幼なじみの女性と、父が遺した言葉。果たして青年は、この広大な空の下で、遠い夢を掴むことができるのか。大自然を相手に奮闘する若者の姿を描いた、力強い人間賛歌。
ネット上の声
- 主人公の和田浩治さんはお得意のドラムで稼いだお金で念願の海外旅行へ出発
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督牛原陽一
- 主演和田浩治
-
藤原審爾原作“いつも二人ぽっち”より「夕陽の丘」の国弘威雄が脚色「太陽西から昇る」の江崎実生が監督した青春もの。撮影は「海賊船 海の虎」の永塚一栄。
ネット上の声
- アマプラの画質あまりにも酷すぎるけど、それでも伝わる熱量と撮影の素晴らしさ
- 上月さんに襲われる若い燕の浜やんからはじまっていつもの青春組へ
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督江崎実生
- 主演浜田光夫
-
不条理な権力に中指を立てろ!大正時代の中学を舞台に、型破りな一人の生徒が巻き起こす痛快無比な青春反逆劇。
大正時代、岡山の中学校に入学した主人公、悪太郎。喧嘩っ早く、権威を嫌う彼は、旧態依然とした学校の体制や教師たちにことごとく反発。その破天荒な行動は、優等生や不良たちを巻き込み、学校中に大きな波紋を広げていく。不正を許さず、己の信念を貫く悪太郎の姿は、やがて周囲の生徒たちの心を動かし始める。しかし、彼の過激な行動は学校側との決定的な対立へ。退学処分をかけた、悪太郎のたった一人の戦いの始まり。
ネット上の声
- 大正時代の眩い青春
- 型破り大正青春譚!
- 横長のスクリーンをこれでもかと駆使する横移動(たとえば建物下での喧嘩シーン)奥行
- 大正時代初期、素行不良で「悪太郎」と呼ばれた紺野東吾(山内賢)は神戸の神聖学院を
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督鈴木清順
- 主演山内賢
-
GSブームの熱狂!夢と恋に生きる若者たちの、汗と涙が交差する青春音楽ドラマ。
1960年代、日本。ガソリンスタンドで働く健夫ら若者たち。彼らの夢は、バンド「ザ・スパイダース」としての成功。日々の仕事の傍ら、練習に明け暮れる毎日。そんな彼らの前に現れる、謎めいた美少女とライバルバンドの存在。友情、恋愛、そして音楽への情熱が、真夏の太陽の下で激しく燃え上がる。果たして彼らは、夢のステージにたどり着けるのか。GSサウンドが彩る、ほろ苦い青春の1ページ。
ネット上の声
- 🎶君とあったその日から
- こういう主題歌ありきの映画って、その曲が好きか嫌いかだけで決まっちゃうからなあ
- 青春〜はVAN、夕陽〜はJUN、こっちは井上順も出てる
- 正直名作の「二人の銀座」にはとても及びません
青春
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督森永健次郎
- 主演和泉雅子
-
エレキブームに沸く1966年の東京。プロデビューを夢見る若者たちの、熱いサウンドと友情が炸裂する青春グラフティ。
1966年、日本中がエレキギターのサウンドに熱狂したグループサウンズ全盛期。アマチュアバンド「ザ・スパイダース」のメンバーたちは、プロデビューを夢見て練習に明け暮れる日々。そんな彼らに、新人バンドコンテスト出場のチャンスが舞い込む。優勝を目指す彼らの前に立ちはだかるのは、強力なライバルバンドの存在や、メンバー間の意見の対立、そして淡い恋の行方。夢と現実の狭間で揺れ動く若者たちの姿を、当時のヒットナンバーに乗せて描く、傑作音楽映画。
ネット上の声
- 若い若い若い俺達~♪
- 早川義夫の本にスパイダースというバンドが出てきて、本当にあったバンドなのかーとび
- ヤマケンのギター、和田浩治のドラム、浜田光夫のタンバリン…最高!今日から私もヤン
- 仲良しの予備校生・山内賢と浜やんがバンドメンバーに出会って結成するまでがまず最高
青春
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督森永健次郎
- 主演浜田光夫
-
「霧の夜の男」の星川清司のオリジナル・シナリオを「赤い蕾と白い花」の西河克己が監督したアクションもの。撮影もコンビの岩佐一泉。
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督西河克己
- 主演高橋英樹
-
暗闇だけが知る真実。音と気配を頼りに、盲目の女性がひき逃げ事件の真相に迫るサスペンス・スリラー。
舞台は1955年の日本。元警察官で、今は盲目の女性・秋子の家の前で、ある雨の夜にひき逃げ事件が発生。彼女は被害者の声、車のエンジン音、そして犯人の足音という「音」の全てを耳にする。警察に証言するも、目が見えないという理由で信じてもらえない秋子。やがて犯人は唯一の目撃者である彼女の存在に気づき、その命を狙い始める。聴覚だけを武器に、姿なき犯人との孤独で危険な戦いが今、始まる。
ネット上の声
- 子供にしては上手な構図だね
- 社長と有閑浮気マダムがあれよあれよと杜撰なしょうもない凶悪犯に転げ落ちていくブラ
- 邦画サスペンス埋もれた傑作がまだまだあるなと思わせるくらいにはめちゃくちゃ面白い
- 面白かった
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督日高繁明
- 主演小泉博
-
「二人の銀座」のコンビの才賀明がシナリオを執筆し、鍛冶昇が監督した青春もの。撮影は「花と果実」の小栗準之助。
ネット上の声
- 舞妓度がたこ~おますえ。
- 和泉雅子さんとヤング&フレッシュの青春歌謡映画
- カラーの和泉雅子を見慣れていないので新鮮だった、舞妓さんからボーダーワンピースと
- この時代のコトを知っている訳ではないが、なぜか東京の夜の街の風景に郷愁を覚えて切
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督鍛治昇
- 主演和泉雅子
-
大学生・清水邦夫は、誰かに追われていた西沢友子という少女を助けることとなった。その出会いから自然と恋に落ちる邦夫。しかし、友子の友人というチンピラ風の男から、彼女が過去に盗みを働いたことで施設に入っていた、ということを教えられて苦悩する。
ネット上の声
- みなさまがおっしゃる通り、ケンちゃんがコショーかけてあげるところすごくよかったー
- ラーメン食べる和泉雅子にケンちゃんがコショーかけてあげるとこ、ほんと素晴らしい
- ボート部の合宿シーン、牧歌的な風景が昔の新日本紀行(NHK)みたいでよかった
- 身分違いの恋ってのは古今東西、手垢こってりのベタな設定だからなあ
青春
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督森永健次郎
- 主演山内賢
-
金にはうるさいが、義理と人情は誰にも負けぬ!河内の暴れん坊が、どけちな根性で悪を討つ痛快任侠活劇。
舞台は活気あふれる戦後の河内。人呼んで「どけち虫」の徳。金のこととなれば親子でも容赦しないほどの超ド級のケチ。しかし、その心根には弱い者を助け、筋の通らぬことを許さない熱い任侠魂。ある日、彼のシマで起こった一つのいざこざ。金は使いたくない、でも仲間は見捨てられない。知恵と度胸、そして天下一品の「どけち根性」を武器に、巨大な敵に立ち向かう徳の姿。笑いと涙の痛快人情物語。
ネット上の声
- 河内弁の喧嘩が生き生き
- どこぞの国の言葉や!ばりの河内弁がこれでもかってくらい怒涛に繰り出され、言ってる
- 三人兄弟が親父の葬列で横に並び、口喧嘩が激しくなりながらの『河内ぞろ どけち虫』
- 河内弁が上手いかどうかはわからないが、このテンポでまくしたてながら展開
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督舛田利雄
- 主演宍戸錠
-
沢野久雄原作の「運命」より川崎俊祐と青山民雄が共同で脚色、「若い旋風」の堀池清が監督した青春ドラマ。撮影は「硝子のジョニー 野獣のように見えて」の間宮義雄。
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督堀池清
- 主演山内賢
-
散りゆく命が燃え盛る。隠居した老剣士が、過去の因縁に決着をつけるため最後の剣を抜く、覚悟の時代劇。
江戸の片隅で、かつての名声も忘れ去られ静かに余生を送る老剣士・宗右衛門。彼はもう二度と刀を握ることはないと思っていた。しかしある秋の日、彼の穏やかな日常は突如として引き裂かれる。かつて彼の藩を追われ、深い恨みを抱く宿敵が復讐の炎を燃やして彼の前に出現。守るべきは、血の繋がらない娘のささやかな幸せ。老い衰えた身体に鞭打ち、宗右衛門は錆びついた刀を手に取る。落葉が舞い散る中、命の残り火を燃やし尽くす、一人の男の壮絶な最後の戦い。
ネット上の声
- お二人の出演作ろくに見たこともないけど、イメージを軽々と超えてくる激しさというか
- 英語でまくし立てて、これまで映画内のフロアで目にしたどの踊りとも違うダンスを叩き
- 魅力的で真っ直ぐなダンスを踊る謎のヒロインが、実は家庭環境が複雑でメンヘラで、金
- これも基本メロドラマなんだけど、デパルマもどきみたいなカットが所々入ってくるのが
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督前田満州夫
- 主演山内賢
-
アイヌ民族への差別と和解がテーマ。しかし原作とは違い悲惨な描写が多い
舞台は、戦後間もない北海道のアイヌ集落(コタン)。主人公は、アイヌの血を引く中学生の姉マサと小学生の弟ユタカ。和人の生徒たちが通う学校へ転入した二人は、好奇の視線と心ない差別に晒される日々。貧しいながらも、亡き父の教えを胸に誇りを失わず生きようとする姉弟。しかし、逃れられない厳しい現実が二人に次々と襲いかかる。アイヌ民族が置かれた過酷な状況と、それに屈しない人間の尊厳を描いた、魂を揺さぶる物語の結末。
ネット上の声
- イカンテばあちゃん役・三好栄子さんの魂の演技に、私はしばらく泣きっぱなし!!
- もっと前向きに作ってほしかった。
- お前たちの時代はまだまし、というようなことばに、今は果たしてもっと良くなっている
- 民族差別に屈してきた大人に育てられた、民族差別に屈しない少年少女の物語
人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間126分
- 監督成瀬巳喜男
- 主演森雅之
-
沢野久雄原作“河の涯”より「妻という名の女たち」の沢村勉が脚色、「しろばんば」の滝沢英輔が監督した純愛ドラマ。撮影は「若い東京の屋根の下」の横山実。
ネット上の声
- 松原智恵子も山内賢も、若さが溢れていて良い
- 青春だなあ
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督滝沢英輔
- 主演松原智恵子
-
昭和初期の会津を舞台に、型破りな不良少年が運命に抗い己の道を突き進む、鈴木清順監督が描く痛快無比のアクション活劇。
舞台は昭和初期の会津若松。喧嘩っ早くも義理人情に厚い青年、戸田雄次郎。些細な喧嘩が原因で学校を退学させられた彼は、ヤクザの世界へと足を踏み入れる。持ち前の度胸と腕っぷしで瞬く間に頭角を現すが、彼の前には対立組織との熾烈な抗争や、予期せぬ裏切りが待ち受けていた。そんな中、一人の女性との出会いが彼の荒んだ心に変化をもたらし始める。己の信念と愛する者を守るため、雄次郎は人生を賭けた大きな決断を迫られる。
ネット上の声
- 通常であれば和泉雅子とのじれったいやり取りで青春映画としては十分だろうけど、野川
- 河原に松明の炎が煌々と灯る中、男子学生たちは野太い声で誇り高き校歌を歌う
- 今東光の平凡パンチ連載が原作だから仕方ないにせよ、下品ですね
- こっちはこっちではっちゃけまくってて素晴らしい
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督鈴木清順
- 主演山内賢
-
香山美子の原作を「目をつぶって突走れ」の中島文博が脚色、「サムライの子」の若杉光夫が監督した青春ドラマ。撮影はコンビの井上莞。
ネット上の声
- 普遍的テーマで共感できる
- これは素晴らしい
- 若さと貧困
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督若杉光夫
- 主演山内賢
-
戦後の河内を舞台に、喧嘩と義理人情に生きる若き博徒の痛快一代記。
戦後の大阪・河内。喧嘩っ早くも義理人情に厚い若者、松永誠。ある日、彼は悪徳ヤクザ組織の非道なやり口に我慢ならず、単身殴り込みをかける。仲間や恋人との絆を胸に、巨大な組織へと立ち向かう誠。彼の前には、裏切りや非情な罠が待ち受ける。己の拳と度胸だけを武器に、河内の平和を取り戻すための、命を懸けた大喧嘩の幕開け。
ネット上の声
- シリーズ第二作
- 1作目の迫力はないが2作目ほどひどくない
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督舛田利雄
- 主演宍戸錠
-
富島健夫の原作“雪の記億”を「学園広場」の倉本聰が脚色「花咲く乙女たち」の柳瀬観が監督した青春もの。撮影は「噂の風来坊」の柿田勇。
ネット上の声
- フラグが立ってて、悲しい展開になることは間違いなかったから、キツかった
- 観てて心は踊らないが、若さと、昭和30年代は感じられた
- 当時の映画はわかりやすくて良い
- 「現実への不満は青年の特権だ
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督柳瀬観
- 主演舟木一夫
-
「呼んでるぜあの風が」の千葉茂樹と「東京は恋する」の柳瀬観が共同でシナリオを執筆、柳瀬観が監督した歌謡もの。撮影はコンビの上田利男。
ネット上の声
- 光子の好きな人は結局誰だったのか明かされないままでスッキリしなかった
- みんな良い人、優しい世界
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督柳瀬観
- 主演舟木一夫
-
「エデンの海(1976)」の馬場当がオリジナル・シナリオを執筆、「丘は花ざかり(1963)」の堀池清が監督した青春もの。撮影は「アリバイ」の高村倉太郎。
青春
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督堀池清
- 主演山内賢
-
井上靖の原作を「消えた中隊」の黒澤明が脚色、黒沢の助監督だった堀川弘通が第一回作品として監督する。撮影は「お笑い捕物帖 八ッあん初手柄」の山崎一雄、音楽は「楊貴妃」の早坂文雄の担当。出演者は主人公を年代に応じて久保賢、鹿島信哉(何れも新人)、「麦笛」の久保明が演じ、「男ありて」の岡田茉莉子、「美わしき歳月」の木村功、久我美子、「33号車応答なし」の根岸明美、「麦笛」の太刀川洋一などが出演。
ネット上の声
- かみ合ってない気がした
- 三人の女の物語。
- “あすなろの歌”の旋律は、何と!
- 原作井上靖、脚本黒澤明、黒澤の元で助監督をしていた堀川弘通の監督デビュー作らしい
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督堀川弘通
- 主演久保賢
-
玉井美知子原作を鈴木政男が脚色、「どん底だって平っちゃらさ」の森永健次郎が監督した青春ドラマ。撮影は「機動捜査班 警視十三号応答なし」の松橋梅夫。
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督森永健次郎
- 主演和泉雅子
-
松浦健郎の原作を「銀座の次郎長 天下の一大事」の銀座三十五と上野研一、酒井尽三が共同で脚色「仲間たち」の柳瀬観が監督した青春もの。撮影は「探偵事務所23 銭と女に弱い男」の藤岡粂信。
ネット上の声
- 今日結婚しようとか言い出してどうなることやら…と思ったけど結局、「いっしょに走ろ
- 昔の映画は半分ぐらいで飽きるはずなのに
- 男子校ブラスバンド部のお話
青春
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督柳瀬観
- 主演和泉雅子
-
源氏鶏太原作“緑に匂う花”を「結婚の条件」の才賀明が脚色、同じく斎藤武市が監督した青春ドラマ。撮影は「伊豆の踊子(1963)」の横山実。
ネット上の声
- 吉永小百合を観る映画
- 若い東京の屋根の下
- 主題歌大好き!源氏鶏太『縁に匂う花』
- 日本が、東京が、新しい時代へと動き出そうとしている頃のハツラツとした人々の姿を描く物語
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督斎藤武市
- 主演吉永小百合
-
石原慎太郎原作週刊明星連載中の同名小説の映画化で、「黒いダイス」の池田一朗が脚色、「さようならの季節」の滝沢英輔が監督したアクションもの。撮影は「上を向いて歩こう」の山崎善弘。
ネット上の声
- 裕次郎と眼鏡の浅丘ルリ子が国会議事堂内で出会い、瞬間お!と思うのだけど、監督は『
- やけに斜めな国会議事堂が度々登場するのが印象的
- 雲に向かって起つ
- 雲に向かって起つ
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督滝沢英輔
- 主演石原裕次郎
-
藤原審爾の原作を「狼の王子」の森川英太郎が江崎実生、田村孟と共同で脚色、江崎実生が監督した青春もの。撮影は「エデンの海(1976)」の萩原憲治。
ネット上の声
- 山内賢と和泉雅子の初々しさ!カーテンの柄!ラストのぐるぐる!
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督江崎実生
- 主演和泉雅子
-
今東光の原作を「河内ぞろ どけち虫」の笠原良三と「黒い海峡」の江崎実生が共同で脚色し、江崎実生が監督した「河内ぞろ」シリーズ第三作目。撮影は「砂の上の植物群」の山崎善弘。
ネット上の声
- 三作目で、一気に失速・・・・
- なんか変わってしまった
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督江崎実生
- 主演宍戸錠
-
「帰ってきた狼」で共同執筆した倉本聰と明田貢がシナリオを担当。「帰ってきた狼」の西村昭五郎が監督した、青春音楽路線第一作。撮影は「放浪のうた」の姫田真佐久。
ネット上の声
- ヒッチハイクするジュディオングのかわいさ説得力ありすぎた
- 九ちゃんが目的なら全く空振りです
- すてきな演奏シーンが沢山出てくる
- ジュディ・オングが可愛かった。
青春
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督西村昭五郎
- 主演ジュディ・オング
-
「北国の街」の倉本聰と明田貢が共同でシナリオを執筆、「競輪上人行状記」の西村昭五郎が監督した青春もの。撮影は「明日は咲こう花咲こう」の姫田真佐久。
ネット上の声
- 寡黙と気弱は違います・・・。
- ヘタレな坊ちゃん主人公の感傷的なモノローグに感情移入できないこと以外は掘り出し物
- 西村昭五郎監督のフォローとジュディ・オングって映画に出てたんかぁということで鑑賞
- すごく面白かった!ちょっとグランブルーにも通じるようなホモ要素入り
青春
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督西村昭五郎
- 主演山内賢
-
父の病気のため、仲間より2年遅れて北海道から横浜港にやってきた船乗り志望の良夫。先に着いていた親友・玄一の行方がわからず途方に暮れていた彼は、玄一のことを知る少女みどりと出会う。やがて玄一とも再会するが、玄一はヤクザな商売に手を染めていた。
ネット上の声
- ごたついた中無理矢理3人爽やかに母親探しの旅行に行き始めるし車貸してくれる敵も優
- 男同士の友情という設定も、BLというジャンルが市民権を得た令和の今なら、どさくさ
- 舟木一夫目当てで鑑賞
- スカパーにて
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督西河克己
- 主演舟木一夫
-
馬場当の原作を堀内信男、鈴木通平が共同で脚色、「早射ちジョー 砂丘の決斗」の柳瀬観が監督した歌謡ドラマ。撮影は「男の紋章 花と長脇差」の高村倉太郎。
ネット上の声
- 花咲く乙女たちというよりチンピラ青春物語
- タイトルなし(ネタバレ)
- ヤクザの青年が更生する話
- 21.04
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督柳瀬観
- 主演舟木一夫
-
週刊明星連載柴田錬三郎の原作を「赤い蕾と白い花」の池田一朗が脚色、「当りや大将」の中平康が監督したアクションもの。撮影もコンビの姫田真佐久。
ネット上の声
- 高橋秀樹が歌う主題歌がすさまじいです。
- 喧嘩止めるために脱いだ下着投げつけるサッパリした和泉雅子や童貞卒業したいばっかの
- 高橋英樹、和泉雅子、山内賢の日活期待の新人売り出しに貢献するオールマイティ中平康
- カッコいい高橋英樹に可愛い和泉雅子ちゃん、そしてなにより怪演の北林谷栄さん!
サスペンス、 アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督中平康
- 主演高橋英樹
-
「現代っ子」の倉本聰と斎藤耕一が共同でオリジナル・シナリオを執筆、「午前零時の出獄(1963)」の山崎徳次郎が監督した青春もの。撮影は「俺は地獄の部隊長」の伊佐山三郎。
ネット上の声
- 昭和芸能人多士済々
- 主役は犬っころだし、アベック歌合戦だの、勇者の帽子だの、本編そのものよりもオプシ
- 高尾高等学校に転校してきた江戸っ子山内賢が伝説の学帽を巡ってアレコレする話
- 還暦を過ぎても学生服で「高校3年生」を歌っている印象の舟木一夫
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督山崎徳次郎
- 主演山内賢
-
「あにめたまご2016」上映作品。文化庁による若手アニメーター等人材育成事業の「あにめたまご」(前年度までの「アニメミライ」から改称)2015年度に製作された4作品のうちの1本。父親の仕事の都合で一時的に都会から山の学校に転校してきた女の子。クラスの子どもたちは、女の子のことを「風の子」と勘違いして遠巻きにしているが、彼女に興味を抱く男の子は、仲良くなりたいと気になりながらも近づけずにいた。一方、女の子は田舎暮らしが気に入らず、早く都会に帰りたいと思っていた。そんなある日、女の子は偶然にも本物の風神様に出会い、そのことをきっかけに周囲との微妙な距離感に変化が訪れる。サンライズ練馬スタジオのCGスタッフが中心となり14年に設立され、CGアニメーション制作を多く請け負うプロダクションの武右ェ門(BUEMON)が制作。
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間49分
- 監督村山新治
- 主演久保賢
-
永六輔・中村八大の共同原作を「東海遊侠伝」の山崎巌、「霧に消えた人」の才賀明が共同で脚色、「東海遊侠伝」の井田探が監督した歌謡ドラマ。撮影もコンビの荻原泉。
ネット上の声
- もうねえ最近、吉永小百合の青臭い極論のセリフがくるのが待ち遠しくなるほど、日活青
- 「あんたってやつは、本当にドライだねえ」「考えているだけじゃダメなのよ、だから男
- 名曲「こんにちは赤ちゃん」をモチーフに豪華キャストで送る作品、のわりにはドタバタ
- 赤いシャツに黄色いジャケットの山内賢、こだわりのホテルとかいちいちセット、もしか
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督井田探
- 主演吉永小百合
-
大和勇三の同名の随筆から、「新・三等重役」の沢村勉が脚色し、「鉄腕投手・稲尾物語」の本多猪四郎が監督したサラリーマンもの。撮影は「孫悟空」の小泉一。
コメディ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督本多猪四郎
- 主演加東大介
-
大和書房刊の同名原作である小神須美子の自伝的な闘病記録を、「明日は咲こう花咲こう」の宮内婦貴子と「私は泣かない」の吉田憲二が共同でシナリオ化し吉田憲二が監督した。撮影はコンビの姫田真佐久。
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督吉田憲二
- 主演和泉雅子
-
石森史郎の原作を高橋二三と国分治が共同で脚色「機動捜査班 静かなる暴力」の小杉勇が監督した歌謡ドラマ。撮影は「生きている狼」の中尾利太郎。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督小杉勇
- 主演三波春夫
-
「善太と三平物語 風の中の子供」の続篇で、前作と同じく坪田譲治の原作(昭和十年、改造に掲載)による。製作スタッフは前作に同じ、キャストも千葉信男が追加配役されているだけで前作に同じ。
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督山本嘉次郎
- 主演久保賢
-
昭和十一年六月から朝日新聞に連載された坪田譲治の同名小説の映画化。「「動物園物語」より 象」の山本嘉次郎が脚色、監督、「夜の鴎」の芦田勇が撮影した。主演は「あすなろ物語」の久保賢(久保明の弟)とNHK連続ドラマ「コロの物語」のセットで発見したという小柳徹の二人で、これが主人公の善太と三平を演ずる。これを助けて「眠狂四郎無頼控 第二話 円月殺法」の津島恵子、それに笠智衆、英百合子、森川信などのベテランが助演する。
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山本嘉次郎
- 主演久保賢