スポンサーリンクあり

全42作品。山内賢が出演した映画ランキング

  1. 二人の銀座
    • C
    • 3.56
    ヒット曲「二人の銀座」の映画化で、雪室俊一の原案を「愛して愛して愛しちゃったのよ」の才質明が脚本化し「おゆきさん」の鍛冶昇が監督した青春もの。撮影は「不死身なあいつ」の山崎善弘。

    ネット上の声

    • 素晴らしき歌謡映画!
    • 著作権がテーマなのだ!
    • 東南大学ヤングアンドフレッシュ、ほかの映画でも常にアマに居続ける姿勢惚れる
    • はじめのシーンが日比谷あたりで、今はない三井銀行本店のビルを見て、感傷的な気持ち
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督鍛治昇
    • 主演和泉雅子
  2. その人は遠く
    • C
    • 3.47
    藤原審爾原作を「天使と野郎ども」の金子担と「若いふたり」の青山民雄が共同で脚色、「若いふたり」の堀池清が監督した純愛もの。撮影は「アカシアの雨がやむとき」の姫田真佐久。

    ネット上の声

    • 「いいの?イヤなの?返事なさい」最高ーーーーーーー!芦川いづみ(夏子姉さん)が山
    • 合格を喜んでくれて「一生忘れない」なんて言うシーンを映さないなんてもう本当にりょ
    • これさあ、いづみ様をのぞいて誰が一体このように清純なお色気シーンを演じられるとい
    • 井上昭文が突然自殺するの、芦川いづみが殺したの、、、?!とドキマギしてたが、そう
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督堀池清
    • 主演芦川いづみ
  3. 空の下遠い夢
    • C
    • 3.37
    「ひとりぼっちの二人だが」の熊井哲が脚本を執筆、「激しい河」の牛原陽一が監督した青春ドラマ。撮影は「危いことなら銭になる」の姫田真佐久。

    ネット上の声

    • 主人公の和田浩治さんはお得意のドラムで稼いだお金で念願の海外旅行へ出発
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督牛原陽一
    • 主演和田浩治
  4. 愛しながらの別れ
    • C
    • 3.36
    藤原審爾原作“いつも二人ぽっち”より「夕陽の丘」の国弘威雄が脚色「太陽西から昇る」の江崎実生が監督した青春もの。撮影は「海賊船 海の虎」の永塚一栄。

    ネット上の声

    • アマプラの画質あまりにも酷すぎるけど、それでも伝わる熱量と撮影の素晴らしさ
    • 上月さんに襲われる若い燕の浜やんからはじまっていつもの青春組へ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督江崎実生
    • 主演浜田光夫
  5. 悪太郎
    • C
    • 3.20
    今東光の原作より、「ハワイの若大将」の笠原良三が脚色、「野獣の青春」の鈴木清順が監督した文芸もの。撮影は「結婚作戦要務命令」の峰重義。

    ネット上の声

    • 大正時代の眩い青春
    • 型破り大正青春譚!
    • 横長のスクリーンをこれでもかと駆使する横移動(たとえば建物下での喧嘩シーン)奥行
    • 大正時代初期、素行不良で「悪太郎」と呼ばれた紺野東吾(山内賢)は神戸の神聖学院を
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督鈴木清順
    • 主演山内賢
  6. 夕陽が泣いている
    • C
    • 3.15
    「アジア秘密警察」の山崎巌がシナリオを執筆し、「星のフラメンコ」の森永健次郎が監督したアクションもの。撮影は「不死身なあいつ」の山崎善弘。

    ネット上の声

    • 🎶君とあったその日から
    • こういう主題歌ありきの映画って、その曲が好きか嫌いかだけで決まっちゃうからなあ
    • 青春〜はVAN、夕陽〜はJUN、こっちは井上順も出てる
    • 浜口庫之助の名曲「夕陽が泣いている」
    青春
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督森永健次郎
    • 主演和泉雅子
  7. 青春ア・ゴーゴー
    • C
    • 3.14
    「高原のお嬢さん」の千葉茂樹と伊奈洸が共同でシナリオを執筆、「この虹の消える時にも」の森永健次郎が監督した青春もの。撮影は「黒い賭博師 悪魔の左手」の山崎善弘。

    ネット上の声

    • 若い若い若い俺達~♪
    • 早川義夫の本にスパイダースというバンドが出てきて、本当にあったバンドなのかーとび
    • ヤマケンのギター、和田浩治のドラム、浜田光夫のタンバリン…最高!今日から私もヤン
    • 仲良しの予備校生・山内賢と浜やんがバンドメンバーに出会って結成するまでがまず最高
    青春
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督森永健次郎
    • 主演浜田光夫
  8. 星の瞳をもつ男
    • D
    • 3.06
    「霧の夜の男」の星川清司のオリジナル・シナリオを「赤い蕾と白い花」の西河克己が監督したアクションもの。撮影もコンビの岩佐一泉。
    アクション
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督西河克己
    • 主演高橋英樹
  9. 姿なき目撃者
    • D
    • 3.04
    渡辺啓助の探偵小説『浴室殺人事件』を「ゴジラの逆襲」の日高繁明が脚色し、第一回作品として監督する。撮影は「麦笛」の三浦光雄。主なる出演者は「おえんさん」の小泉博、「あすなろ物語」の久保賢、「青春怪談(1955 阿部豊)」の越路吹雪、「芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏」の志村喬など。

    ネット上の声

    • 子供にしては上手な構図だね
    • 隣人の家政婦に頼まれて隣家の奥さんの不倫現場を捉えた写真を撮った子供が命の危険に
    • 社長と有閑浮気マダムがあれよあれよと杜撰なしょうもない凶悪犯に転げ落ちていくブラ
    • 邦画サスペンス埋もれた傑作がまだまだあるなと思わせるくらいにはめちゃくちゃ面白い
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督日高繁明
    • 主演小泉博
  10. 東京ナイト
    • D
    • 2.94
    「二人の銀座」のコンビの才賀明がシナリオを執筆し、鍛冶昇が監督した青春もの。撮影は「花と果実」の小栗準之助。

    ネット上の声

    • 舞妓度がたこ~おますえ。
    • 和泉雅子さんとヤング&フレッシュの青春歌謡映画
    • カラーの和泉雅子を見慣れていないので新鮮だった、舞妓さんからボーダーワンピースと
    • この時代のコトを知っている訳ではないが、なぜか東京の夜の街の風景に郷愁を覚えて切
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督鍛治昇
    • 主演和泉雅子
  11. 若いふたり
    • D
    • 2.90
    沢野久雄原作の「運命」より川崎俊祐と青山民雄が共同で脚色、「若い旋風」の堀池清が監督した青春ドラマ。撮影は「硝子のジョニー 野獣のように見えて」の間宮義雄。
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督堀池清
    • 主演山内賢
  12. 河内ぞろ どけち虫
    • D
    • 2.90
    今東光の原作を「くたばれ!社用族」の笠原良三が脚色「赤いハンカチ」の舛田利雄が監督した風俗ドラマ。撮影は「花嫁は十五才」の荻原憲治。

    ネット上の声

    • 河内弁の喧嘩が生き生き
    • どこぞの国の言葉や!ばりの河内弁がこれでもかってくらい怒涛に繰り出され、言ってる
    • 三人兄弟が親父の葬列で横に並び、口喧嘩が激しくなりながらの『河内ぞろ どけち虫』
    • 河内弁が上手いかどうかはわからないが、このテンポでまくしたてながら展開
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間103分
    • 監督舛田利雄
    • 主演宍戸錠
  13. 落葉の炎
    • D
    • 2.88
    黒岩重吾の原作を「眠狂四郎炎情剣」の星川清司と「早射ちジョー 砂丘の決斗」の山中耕人が共同で脚色「人間に賭けるな」の前田満洲夫が監督した青春もの。撮影は「執炎」の間宮義雄。

    ネット上の声

    • お二人の出演作ろくに見たこともないけど、イメージを軽々と超えてくる激しさというか
    • 英語でまくし立てて、これまで映画内のフロアで目にしたどの踊りとも違うダンスを叩き
    • 魅力的で真っ直ぐなダンスを踊る謎のヒロインが、実は家庭環境が複雑でメンヘラで、金
    • これも基本メロドラマなんだけど、デパルマもどきみたいなカットが所々入ってくるのが
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督前田満州夫
    • 主演山内賢
  14. コタンの口笛
    • D
    • 2.85

    アイヌ民族への差別と和解がテーマ。しかし原作とは違い悲惨な描写が多い

    アイヌ民族の子供の苦悩を描いた、石森延男の同名長篇小説から、「隠し砦の三悪人」の共同脚本執筆者の一人、橋本忍が脚本を書き、「鰯雲」の成瀬巳喜男が監督した。撮影は「社長太平記」の玉井正夫。

    ネット上の声

    • イカンテばあちゃん役・三好栄子さんの魂の演技に、私はしばらく泣きっぱなし!!
    • もっと前向きに作ってほしかった。
    • お前たちの時代はまだまし、というようなことばに、今は果たしてもっと良くなっている
    • 民族差別に屈してきた大人に育てられた、民族差別に屈しない少年少女の物語
    人種差別、 社会派ドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間126分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演森雅之
  15. 泥だらけのいのち
    • D
    • 2.77
    「エデンの海(1976)」の馬場当がオリジナル・シナリオを執筆、「丘は花ざかり(1963)」の堀池清が監督した青春もの。撮影は「アリバイ」の高村倉太郎。
    青春
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督堀池清
    • 主演山内賢
  16. 霧子のタンゴ
    • E
    • 2.72
    沢野久雄原作“河の涯”より「妻という名の女たち」の沢村勉が脚色、「しろばんば」の滝沢英輔が監督した純愛ドラマ。撮影は「若い東京の屋根の下」の横山実。

    ネット上の声

    • 松原智恵子も山内賢も、若さが溢れていて良い
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督滝沢英輔
    • 主演松原智恵子
  17. あゝ青春の胸の血は
    • E
    • 2.70
    大学生・清水邦夫は、誰かに追われていた西沢友子という少女を助けることとなった。その出会いから自然と恋に落ちる邦夫。しかし、友子の友人というチンピラ風の男から、彼女が過去に盗みを働いたことで施設に入っていた、ということを教えられて苦悩する。

    ネット上の声

    • みなさまがおっしゃる通り、ケンちゃんがコショーかけてあげるところすごくよかったー
    • ラーメン食べる和泉雅子にケンちゃんがコショーかけてあげるとこ、ほんと素晴らしい
    • ボート部の合宿シーン、牧歌的な風景が昔の新日本紀行(NHK)みたいでよかった
    • 身分違いの恋ってのは古今東西、手垢こってりのベタな設定だからなあ
    青春
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督森永健次郎
    • 主演山内賢
  18. 川っ風野郎たち
    • E
    • 2.70
    香山美子の原作を「目をつぶって突走れ」の中島文博が脚色、「サムライの子」の若杉光夫が監督した青春ドラマ。撮影はコンビの井上莞。

    ネット上の声

    • 普遍的テーマで共感できる
    • これは素晴らしい
    • 若さと貧困
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督若杉光夫
    • 主演山内賢
  19. 悪太郎伝 悪い星の下でも
    • E
    • 2.69
    今東光の原作を「日本一のゴマすり男」の笠原良三が脚色「春婦伝」の鈴木清順が監督した“悪太郎伝”シリーズ第一作。撮影もコンビの永塚一栄。

    ネット上の声

    • 通常であれば和泉雅子とのじれったいやり取りで青春映画としては十分だろうけど、野川
    • 河原に松明の炎が煌々と灯る中、男子学生たちは野太い声で誇り高き校歌を歌う
    • 今東光の平凡パンチ連載が原作だから仕方ないにせよ、下品ですね
    • こっちはこっちではっちゃけまくってて素晴らしい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督鈴木清順
    • 主演山内賢
  20. 北国の街
    • E
    • 2.68
    富島健夫の原作“雪の記億”を「学園広場」の倉本聰が脚色「花咲く乙女たち」の柳瀬観が監督した青春もの。撮影は「噂の風来坊」の柿田勇。

    ネット上の声

    • フラグが立ってて、悲しい展開になることは間違いなかったから、キツかった
    • 観てて心は踊らないが、若さと、昭和30年代は感じられた
    • 当時の映画はわかりやすくて良い
    • 「現実への不満は青年の特権だ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督柳瀬観
    • 主演舟木一夫
  21. 高原のお嬢さん
    • E
    • 2.64
    「呼んでるぜあの風が」の千葉茂樹と「東京は恋する」の柳瀬観が共同でシナリオを執筆、柳瀬観が監督した歌謡もの。撮影はコンビの上田利男。

    ネット上の声

    • 光子の好きな人は結局誰だったのか明かされないままでスッキリしなかった
    • みんな良い人、優しい世界
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督柳瀬観
    • 主演舟木一夫
  22. あすなろ物語
    • E
    • 2.56
    井上靖の原作を「消えた中隊」の黒澤明が脚色、黒沢の助監督だった堀川弘通が第一回作品として監督する。撮影は「お笑い捕物帖 八ッあん初手柄」の山崎一雄、音楽は「楊貴妃」の早坂文雄の担当。出演者は主人公を年代に応じて久保賢、鹿島信哉(何れも新人)、「麦笛」の久保明が演じ、「男ありて」の岡田茉莉子、「美わしき歳月」の木村功、久我美子、「33号車応答なし」の根岸明美、「麦笛」の太刀川洋一などが出演。

    ネット上の声

    • かみ合ってない気がした
    • 三人の女の物語。
    • “あすなろの歌”の旋律は、何と!
    • 主人公がどの年代でも若き日の黒澤明と面影が似てる感じがする…エキセントリックな女
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督堀川弘通
    • 主演久保賢
  23. 交換日記
    • E
    • 2.54
    玉井美知子原作を鈴木政男が脚色、「どん底だって平っちゃらさ」の森永健次郎が監督した青春ドラマ。撮影は「機動捜査班 警視十三号応答なし」の松橋梅夫。

    ネット上の声

    • やっぱり歌うのね
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督森永健次郎
    • 主演和泉雅子
  24. 河内ぞろ 喧嘩軍鶏
    • E
    • 2.54
    今東光の原作を「男の紋章 花と長脇差」の甲斐久尊と「殺人者を消せ」の舛田利雄が共同で脚色、舛田利雄が監督した風俗もの。撮影は「愛と死をみつめて」の萩原憲治。

    ネット上の声

    • シリーズ第二作
    • 1作目の迫力はないが2作目ほどひどくない
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督舛田利雄
    • 主演宍戸錠
  25. 若い東京の屋根の下
    • E
    • 2.51
    源氏鶏太原作“緑に匂う花”を「結婚の条件」の才賀明が脚色、同じく斎藤武市が監督した青春ドラマ。撮影は「伊豆の踊子(1963)」の横山実。

    ネット上の声

    • 吉永小百合を観る映画
    • 若い東京の屋根の下
    • 主題歌大好き!源氏鶏太『縁に匂う花』
    • 日本が、東京が、新しい時代へと動き出そうとしている頃のハツラツとした人々の姿を描く物語
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督斎藤武市
    • 主演吉永小百合
  26. 若い港
    • E
    • 2.51
    松浦健郎の原作を「銀座の次郎長 天下の一大事」の銀座三十五と上野研一、酒井尽三が共同で脚色「仲間たち」の柳瀬観が監督した青春もの。撮影は「探偵事務所23 銭と女に弱い男」の藤岡粂信。

    ネット上の声

    • 今日結婚しようとか言い出してどうなることやら…と思ったけど結局、「いっしょに走ろ
    • 昔の映画は半分ぐらいで飽きるはずなのに
    • 男子校ブラスバンド部のお話
    青春
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督柳瀬観
    • 主演和泉雅子
  27. 雲に向かって起(た)つ
    • E
    • 2.48
    石原慎太郎原作週刊明星連載中の同名小説の映画化で、「黒いダイス」の池田一朗が脚色、「さようならの季節」の滝沢英輔が監督したアクションもの。撮影は「上を向いて歩こう」の山崎善弘。

    ネット上の声

    • 裕次郎と眼鏡の浅丘ルリ子が国会議事堂内で出会い、瞬間お!と思うのだけど、監督は『
    • やけに斜めな国会議事堂が度々登場するのが印象的
    • 雲に向かって起つ
    • 雲に向かって起つ
    アクション
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督滝沢英輔
    • 主演石原裕次郎
  28. 花嫁は十五才
    • E
    • 2.46
    藤原審爾の原作を「狼の王子」の森川英太郎が江崎実生、田村孟と共同で脚色、江崎実生が監督した青春もの。撮影は「エデンの海(1976)」の萩原憲治。

    ネット上の声

    • 山内賢と和泉雅子の初々しさ!カーテンの柄!ラストのぐるぐる!
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督江崎実生
    • 主演和泉雅子
  29. 涙くんさよなら
    • E
    • 2.40
    「帰ってきた狼」で共同執筆した倉本聰と明田貢がシナリオを担当。「帰ってきた狼」の西村昭五郎が監督した、青春音楽路線第一作。撮影は「放浪のうた」の姫田真佐久。

    ネット上の声

    • ヒッチハイクするジュディオングのかわいさ説得力ありすぎた
    • 九ちゃんが目的なら全く空振りです
    • すてきな演奏シーンが沢山出てくる
    • ジュディ・オングが可愛かった。
    青春
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督西村昭五郎
    • 主演ジュディ・オング
  30. 帰ってきた狼
    • E
    • 2.40
    「北国の街」の倉本聰と明田貢が共同でシナリオを執筆、「競輪上人行状記」の西村昭五郎が監督した青春もの。撮影は「明日は咲こう花咲こう」の姫田真佐久。

    ネット上の声

    • 寡黙と気弱は違います・・・。
    • ヘタレな坊ちゃん主人公の感傷的なモノローグに感情移入できないこと以外は掘り出し物
    • 西村昭五郎監督のフォローとジュディ・オングって映画に出てたんかぁということで鑑賞
    • すごく面白かった!ちょっとグランブルーにも通じるようなホモ要素入り
    青春
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督西村昭五郎
    • 主演山内賢
  31. 友を送る歌
    • E
    • 2.37
    父の病気のため、仲間より2年遅れて北海道から横浜港にやってきた船乗り志望の良夫。先に着いていた親友・玄一の行方がわからず途方に暮れていた彼は、玄一のことを知る少女みどりと出会う。やがて玄一とも再会するが、玄一はヤクザな商売に手を染めていた。

    ネット上の声

    • ごたついた中無理矢理3人爽やかに母親探しの旅行に行き始めるし車貸してくれる敵も優
    • 男同士の友情という設定も、BLというジャンルが市民権を得た令和の今なら、どさくさ
    • 舟木一夫目当てで鑑賞
    • スカパーにて
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間77分
    • 監督西河克己
    • 主演舟木一夫
  32. 花咲く乙女たち
    • E
    • 2.34
    馬場当の原作を堀内信男、鈴木通平が共同で脚色、「早射ちジョー 砂丘の決斗」の柳瀬観が監督した歌謡ドラマ。撮影は「男の紋章 花と長脇差」の高村倉太郎。

    ネット上の声

    • 花咲く乙女たちというよりチンピラ青春物語
    • タイトルなし(ネタバレ)
    • ヤクザの青年が更生する話
    • 21.04
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督柳瀬観
    • 主演舟木一夫
  33. 河内ぞろ あばれ凧
    • E
    • 2.34
    今東光の原作を「河内ぞろ どけち虫」の笠原良三と「黒い海峡」の江崎実生が共同で脚色し、江崎実生が監督した「河内ぞろ」シリーズ第三作目。撮影は「砂の上の植物群」の山崎善弘。

    ネット上の声

    • 三作目で、一気に失速・・・・
    • なんか変わってしまった
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督江崎実生
    • 主演宍戸錠
  34. 若くて、悪くて、凄いこいつら
    • E
    • 2.34
    週刊明星連載柴田錬三郎の原作を「赤い蕾と白い花」の池田一朗が脚色、「当りや大将」の中平康が監督したアクションもの。撮影もコンビの姫田真佐久。

    ネット上の声

    • 高橋秀樹が歌う主題歌がすさまじいです。
    • 喧嘩止めるために脱いだ下着投げつけるサッパリした和泉雅子や童貞卒業したいばっかの
    • 高橋英樹、和泉雅子、山内賢の日活期待の新人売り出しに貢献するオールマイティ中平康
    • カッコいい高橋英樹に可愛い和泉雅子ちゃん、そしてなにより怪演の北林谷栄さん!
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督中平康
    • 主演高橋英樹
  35. 学園広場
    • E
    • 2.29
    「現代っ子」の倉本聰と斎藤耕一が共同でオリジナル・シナリオを執筆、「午前零時の出獄(1963)」の山崎徳次郎が監督した青春もの。撮影は「俺は地獄の部隊長」の伊佐山三郎。

    ネット上の声

    • 昭和芸能人多士済々
    • 主役は犬っころだし、アベック歌合戦だの、勇者の帽子だの、本編そのものよりもオプシ
    • 高尾高等学校に転校してきた江戸っ子山内賢が伝説の学帽を巡ってアレコレする話
    • 還暦を過ぎても学生服で「高校3年生」を歌っている印象の舟木一夫
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督山崎徳次郎
    • 主演山内賢
  36. 風の又三郎
    • E
    • 2.28
    「あにめたまご2016」上映作品。文化庁による若手アニメーター等人材育成事業の「あにめたまご」(前年度までの「アニメミライ」から改称)2015年度に製作された4作品のうちの1本。父親の仕事の都合で一時的に都会から山の学校に転校してきた女の子。クラスの子どもたちは、女の子のことを「風の子」と勘違いして遠巻きにしているが、彼女に興味を抱く男の子は、仲良くなりたいと気になりながらも近づけずにいた。一方、女の子は田舎暮らしが気に入らず、早く都会に帰りたいと思っていた。そんなある日、女の子は偶然にも本物の風神様に出会い、そのことをきっかけに周囲との微妙な距離感に変化が訪れる。サンライズ練馬スタジオのCGスタッフが中心となり14年に設立され、CGアニメーション制作を多く請け負うプロダクションの武右ェ門(BUEMON)が制作。

    ネット上の声

    • 不思議な味わいどーどど どどーど どどーど どどー
    • 【『銀河鉄道の父』を観て】
    • 小学生の時に見たのだか内容がわからないのが何故か心に残っているのでもう一度みたい
    • 遠い昔に観た記憶を頼りに今回2回目と思います
    ファンタジー、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間49分
    • 監督村山新治
    • 主演久保賢
  37. こんにちは赤ちゃん
    • E
    • 2.09
    永六輔・中村八大の共同原作を「東海遊侠伝」の山崎巌、「霧に消えた人」の才賀明が共同で脚色、「東海遊侠伝」の井田探が監督した歌謡ドラマ。撮影もコンビの荻原泉。

    ネット上の声

    • もうねえ最近、吉永小百合の青臭い極論のセリフがくるのが待ち遠しくなるほど、日活青
    • 「あんたってやつは、本当にドライだねえ」「考えているだけじゃダメなのよ、だから男
    • 名曲「こんにちは赤ちゃん」をモチーフに豪華キャストで送る作品、のわりにはドタバタ
    • 赤いシャツに黄色いジャケットの山内賢、こだわりのホテルとかいちいちセット、もしか
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間78分
    • 監督井田探
    • 主演吉永小百合
  38. 上役・下役・ご同役
    • E
    大和勇三の同名の随筆から、「新・三等重役」の沢村勉が脚色し、「鉄腕投手・稲尾物語」の本多猪四郎が監督したサラリーマンもの。撮影は「孫悟空」の小泉一。
    コメディ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督本多猪四郎
    • 主演加東大介
  39. 終りなき生命を
    • E
    大和書房刊の同名原作である小神須美子の自伝的な闘病記録を、「明日は咲こう花咲こう」の宮内婦貴子と「私は泣かない」の吉田憲二が共同でシナリオ化し吉田憲二が監督した。撮影はコンビの姫田真佐久。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督吉田憲二
    • 主演和泉雅子
  40. 東京五輪音頭
    • E
    石森史郎の原作を高橋二三と国分治が共同で脚色「機動捜査班 静かなる暴力」の小杉勇が監督した歌謡ドラマ。撮影は「生きている狼」の中尾利太郎。

    ネット上の声

    • 見所は十朱幸代のスクール水着。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督小杉勇
    • 主演三波春夫
  41. 善太と三平物語 お化けの世界
    • E
    「善太と三平物語 風の中の子供」の続篇で、前作と同じく坪田譲治の原作(昭和十年、改造に掲載)による。製作スタッフは前作に同じ、キャストも千葉信男が追加配役されているだけで前作に同じ。
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督山本嘉次郎
    • 主演久保賢
  42. 善太と三平物語 風の中の子供
    • E
    昭和十一年六月から朝日新聞に連載された坪田譲治の同名小説の映画化。「「動物園物語」より 象」の山本嘉次郎が脚色、監督、「夜の鴎」の芦田勇が撮影した。主演は「あすなろ物語」の久保賢(久保明の弟)とNHK連続ドラマ「コロの物語」のセットで発見したという小柳徹の二人で、これが主人公の善太と三平を演ずる。これを助けて「眠狂四郎無頼控 第二話 円月殺法」の津島恵子、それに笠智衆、英百合子、森川信などのベテランが助演する。
    • 製作年1957年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督山本嘉次郎
    • 主演久保賢

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。