-
没落華族の令嬢と、社長を演じる貧乏な自動車修理工。嘘から始まった恋の行方を描く、戦後日本のシンデレラ・ストーリー。
終戦直後の日本。実直な自動車修理工の圭三は、ひょんなことから大会社の社長と偽り、没落華族の令嬢・泰子と見合いをすることに。互いに惹かれ合う二人だが、圭三の心には「嘘」という大きな重荷。一方、泰子もまた、華やかな暮らしの裏に隠された家の窮状に苦しんでいた。身分違いの恋、そしてバレてはいけない秘密。果たして二人の恋は本物になるのか。木下恵介監督が贈る、心温まるロマンティック・コメディの傑作。
ネット上の声
- なんて上品で面白いラブコメでしょ〜♪木下恵介監督と新藤兼人さん(脚本)にこんなコ
- 「愛してる」なんて言葉じゃだめ。「惚れております」じゃないとね!
- 「二十四の瞳」や「永遠の人」の木下恵介監督5作品目
- 木下恵介の奇抜演出と、原節子の美貌。
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督木下恵介
- 主演原節子
-
月夜に閃く一刀!圧政に苦しむ村人を救うため、孤独な浪人剣士が巨悪に立ち向かう痛快時代劇。
とある宿場町にふらりと現れた一人の浪人。彼は、悪代官と結託したヤクザ一家が村人たちを苦しめている惨状を目の当たりにする。正義感から村人に味方することを決意した浪人は、得意の剣術で次々と悪人たちを斬り伏せていく。しかし、敵は巧妙な罠を仕掛け、浪人を窮地へと追い込む。村人たちの運命と自らの命を懸けた、月が昇る刻の最終決戦。弱きを助け強きを挫く、剣客スター・大河内傳次郎の魅力が炸裂する勧善懲悪の傑作時代劇。
時代劇
- 製作年1947年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督丸根賛太郎
- 主演阪東妻三郎
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督伊藤大輔
- 主演大河内伝次郎
-
製作部門を確立した東宝における森田信義プロダクションの第一回作。製作は「地獄の貴婦人」「春の目ざめ」の田中友幸。昭和二十一年第一回東宝争議前に、企画されていたものを、スタッフも新たに着手する。原作は「おスミの持参金」などを書いた劇作家の三好十郎で、滝沢英輔が脚色し、また「おスミの持参金」以来久々の演出。カメラは「白頭巾現わる」の安本淳。「颱風圏の女」「社長と女店員」の伊福部昭が音楽を担当している。主役は藤田進に「生きている画像」の花井蘭子。それに俳優座の青山杉作、新東宝から清川荘司、永田清、石黒達也が助演している。
- 製作年1949年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演藤田進
-
かつて菊池寛が東京日日に連載したヒット・メロドラマ、「第二の接吻」は煽情的であるとして「倭文子と京子」に改題、松竹(監督清水宏(1))、日活(監督阿部豊)で映画化された。今度は「浅草物語」の成澤昌茂の脚色で、清水宏(1)(「都会の横顔」)が再度メガフォンをとり「明日はどっちだ」の長谷部慶治が応援する。撮影は、「南十字星は偽らず」の三村明、音楽は服部良一。「今宵ひと夜を」の三浦光子、「雁(1953)」の高峰秀子「女心はひと筋に」の池部良、「太平洋の鷲」の二本柳寛、「家族あわせ」の飯田蝶子、清水将夫、青山杉作、東山千栄子等新劇人が加わっている。
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督清水宏
- 主演三浦光子