-
海音寺潮五郎の原作を、「暁の翼」の井手雅人が脚色し、「浪花の恋の物語」の内田吐夢が監督したもので、槍の名人富田蔵人高定を主人公に人生の哀歓を謳おうという作品。「大江戸の侠児」の鷲尾元也が撮影した。
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督内田吐夢
- 主演大友柳太朗
-
佐々木味津三の原作を、「伝七捕物帖 女肌地獄」の高岩肇と「殿さま弥次喜多 捕物道中」の共同執筆者鷹沢和善が脚色、同じく「殿さま弥次喜多 捕物道中」の沢島忠が監督した大友柳太朗の右門橋物帖シリーズの第一作。撮影は「いろは若衆 ふり袖ざくら」の伊藤武夫。
ネット上の声
- 首つり死体の発見からラストの大立ち回りまで、面白い様な、それほどでもないような
- 首吊り死体から書き割りのようなカラーの空…から死体がドサッと増えている!OPが好
- おしゃべり伝六の堺駿二はよく喋りよく走り、ぴったりの役どころ
- 首吊り死体を発見するオープニングのつかみが完璧
時代劇
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督沢島忠
- 主演大友柳太朗
-
村上浪六の原作を、「伊那の勘太郎」の共同脚本執筆者の一人、大和久守正が脚色、「清水港の名物男 遠州森の石松」のマキノ雅弘が監督した明朗浪人もの。撮影は「少年三国志 (二部作)」の藤井晴美。主演は「柳生旅ごよみ 女難一刀流」の大友柳太朗、「濡れ燕 くれない権八」の大川恵子、それに里見浩太郎・花園ひろみ・山形勲・堀雄二などが出演。
ネット上の声
- 似ている!
- 大友柳太朗が「喧嘩買い入れ命安売り」の看板を背に街を歩いていると、女歌舞伎の鶴吉
- 大川恵子が料亭で堀雄二らに襲われそうになるときの動線とカメラの動きが超絶
- 女歌舞伎一座という舞台設定が絶妙
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督マキノ雅弘
- 主演大友柳太朗
-
忍術使いの竜幻と弟子の弓は村娘たちにいたずらをしかけ、楽しく過ごしていた。しかし、清国の使節が村に投宿してから、死人や泥棒が増えたり下女が消えたり。アヘンを使ってやりたい放題の悪党異人を懲らしめようと、竜幻たちは忍術で立ち向かい…。
ネット上の声
- 「―――ドドン、パッ!」
- 愉快で軟派な忍術青年、彼の師匠の忍術爺さん、その娘で青年の許婚の忍術娘さんが、大
- 若山富三郎の、このひょうきんな演技もできるところが極道にもつながってくるのかなと
- 超楽しいんですけど!!女子にモテモテ若山富三郎先生の七変化にウィンク、投げキッス
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間71分
- 監督井沢雅彦
- 主演若山富三郎
-
「右門捕物帖 南蛮鮫」の鈴木兵吾の脚本を、新東宝の中川信夫が監督した、右太衛門の時代劇。撮影は「新吾二十番勝負」の川崎新太郎。
ネット上の声
- 鮮やかな左手抜刀術!
- 2015年9月15日(火)ラピュタ阿佐ヶ谷 特集/挑む 生誕110年中川信夫 青
- 素直に遠山の金さんで、この話をやればよい気がしてならない
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督中川信夫
- 主演市川右太衛門
-
“帝王”シリーズ第五作目。九州のボタ山から、病院を建てることを夢みて上京した男が、生まれついての頭脳と度胸でソープランドを経営し、大儲けをする。脚本は「夜のならず者」の小野竜之助、監督も同作の内藤誠、撮影は「狼やくざ 殺しは俺がやる」の中島芳男がそれぞれ担当。
ネット上の声
- デカチンを駆使しながら世渡りしている色男(梅宮辰夫)が、弾圧に喘いでいるトルコ風
- もう多少のことでは驚かなくなっていたがこのタイトルバックのアホさ加減には絶句した
- メガシンボルの持ち主、梅宮辰夫さんと山城新伍さんの艶笑喜劇
- アレコードのシンボル・ロックは、この映画の主題歌だった
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督内藤誠
- 主演梅宮辰夫
-
千代田城で将軍家御息女と諸大名の若殿による集団お見合いが行われる。だが焼津藩主・山城守の土産の中からヘビとガマが飛び出し、山城守は失脚してしまう。これは焼津藩の砂金を狙う老中と腹心・鉄斎の悪計で、弓さんたちは妖術を操る鉄斎に立ち向かうが…。
ネット上の声
- バットマンみたいな頭巾だなあ~
- 忍術青年と忍術爺さん、忍術娘が大暴れするシリーズ第二弾
- 「忍術使いと三人娘」シリーズ第2作で最終作
- 今回も披露、ワカトミ七変化!
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間66分
- 監督井沢雅彦
- 主演若山富三郎
-
舟祭りを間近に控えるひなびた漁村。そこに江戸の豪商・越後屋の勘当息子・清吉がごろつきを連れて訪れる。越後屋は紅鶴屋敷に移り住んできており、勘当された腹いせに強請ってやろうという目論見だ。そんな折、紅鶴屋敷に不気味な人影が現れるとの噂が立つ。
ネット上の声
- 不気味な屋敷で起こった怪事件のあらましを、ヒロイン桜町弘子に語らせていくという回
- 大川橋蔵の「若様侍捕り物帖」シリーズ7作目
- 編集が甘いのか、ストーリーが悪いのか?
- 海岸にある紅鶴屋敷が絵的にいい感じ
時代劇
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督沢島忠
- 主演大川橋蔵
-
「多羅尾伴内 十三の魔王」の比佐芳武の脚本を、「直八子供旅」の佐々木康が監督、同じく「直八子供旅」の吉田貞次が撮影した娯楽時代劇。「丹下左膳(1958)」の大川橋蔵、「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」の大川恵子、「神変麝香猫」の千原しのぶに、尾上鯉之助、歌手の三波春夫らが出演している。色彩はイーストマン東映カラー。
ネット上の声
- 橋蔵の魅力と脇役陣の充実
- 股旅もの『草間の半次郎』シリーズ第2作らしいが、第1作の『喧嘩道中』はFilma
- 山茶花さんの代表作だと思う☺️
- 草間の半次郎シリーズ第2作
時代劇
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督佐々木康
- 主演大川橋蔵
-
ネット上の声
- 途中まで個性豊かな仲間が集まってくる、東映の中編の王道の展開で楽しかったのに、肝
- 前作の続きで、鹿之助らは京都へ
- 中途半端な終わり方
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間56分
- 監督内出好吉
- 主演伏見扇太郎
-
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間56分
- 監督内出好吉
- 主演伏見扇太郎
-
市川右太衛門のお役者やくざもの。川口松太郎の原作を「いろは若衆 ふり袖ざくら」の共同執筆者・加藤泰が脚色し「無法街の野郎ども」の小沢茂弘が監督、「右門捕物帖 片眼の狼」の伊藤武夫が撮影した。
ネット上の声
- これがテメェの果て太鼓よ!!
- 進藤さんはまたまた悪役
時代劇
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督小沢茂弘
- 主演市川右太衛門
-
陣出達朗の原作を、「執念の蛇」の土屋欣三が脚色し、新人第一回の工藤栄一が監督した山岳スペクタクル。「怪談一つ目地蔵」の杉田正二が撮影した。
時代劇
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督工藤栄一
- 主演伏見扇太郎
-
尾形十三雄の脚本を、「金獅子紋ゆくところ 魔境の秘密」のコンビ伊賀山正光が監督、杉田正二が撮影した浪曲映画。
ネット上の声
- 戊辰戦争当時も、出征をめでたいとよろこび、戦死を立派だとたたえるのが常識的だった
- 会津戦争の最年少部隊である白虎隊(正確に言うと幼少組)を描いた作品
- 2022.56 *143
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間63分
- 監督伊賀山正光
- 主演里見浩太郎
-
時代劇
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間62分
- 監督工藤栄一
- 主演伏見扇太郎
-
時代劇
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督深田金之助
- 主演大川橋蔵
-
里見浩太郎が大いに歌う娯楽時代劇で、近藤竜太郎の原作を、「捨てうり勘兵衛」の大和久守正が脚色、「波止場がらす」の伊賀山正光が監督した。撮影は「小天狗霧太郎 (一・二部)」の杉田正二。出演者は浩太郎のほか、南郷京之助・花園ひろみ・高島淳子・円山栄子など。
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間59分
- 監督伊賀山正光
- 主演里見浩太郎
-
「金獅子紋ゆくところ 黄金蜘蛛」の続篇で、北海道の原野を背景とした活劇。脚色・大和久守正、監督・伊賀山正光、撮影・杉田正二と、前作同様のスタッフ。出演者も、里見浩太郎・沢村精四郎・円山栄子など同じ顔ぶれ。
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間57分
- 監督伊賀山正光
- 主演里見浩太郎
-
偽の石松が現れた騒動がもとで旅に出た次郎長一家。道中、立浪一家の者に狙われている雪太郎を救い、三五郎の家にたどりつく。彼は一家をもてなそうと賭場で金策を試みる。だが、賭場の主が立浪一家に縁があったことから、イカサマで持ち物を奪われてしまう。
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間75分
- 監督工藤栄一
- 主演黒川弥太郎
-
「赤穂浪士(1961)」の小国英雄の脚本を、「霧丸霧がくれ」の佐々木康が監督した股旅もの。撮影も「霧丸霧がくれ」の鷲尾元也。
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督佐々木康
- 主演北大路欣也
-
角田喜久雄の同名の新聞小説を、「江戸っ子肌」の結束信二が脚色し、「江戸っ子奉行 天下を斬る男」の佐々木康が監督した、松方弘樹の時代劇第一回主演作。「孤剣は折れず 月影一刀流」の鷲尾元也が撮影した。
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督佐々木康
- 主演松方弘樹
-
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間59分
- 監督秋元隆太
- 主演里見浩太郎
-
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間55分
- 監督秋元隆太
- 主演里見浩太郎
-
「快傑黒頭巾(1953)」の小川正の脚本を、「紫頭巾(1958)」の大西秀明が監督した歌謡股旅もの。撮影は「幕末美少年録 会津の決死隊」の杉田正二。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間61分
- 監督大西秀明
- 主演里見浩太郎
-
角田喜久雄の原作を、「吸血怪人屋敷」の高田宏治が脚色し、「あばれ駕篭」の松村昌治が監督した「霧丸霧がくれ」の第二部。撮影は前作の鷲尾元也。
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督松村昌治
- 主演花園ひろみ
-
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督秋元隆夫
- 主演近衛十四郎
-
ローカル色豊かな村祭りを背景に、里見浩太郎がノドをふるう娯楽時代劇。「血汐笛」の結束信二のオリジナル・シナリオを「唄祭り三人旅」の内出好吉が監督し、同じく「唄祭り三人旅」の松井鴻が撮影した。「新選組(1958)」の里見浩太郎、「大岡政談 幽霊八十八夜」の尾上鯉之助・花園ひろみらの若手スターが主演する。
時代劇
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間62分
- 監督内出好吉
- 主演里見浩太郎
-
瀬戸口寅雄の原作を、「遊侠の剣客 つくば太鼓」の野上龍雄が脚色し、「水戸黄門 天下の大騒動」の深田金之助が監督した股旅もの。「お奉行さまと娘たち」の森常次が撮影した。
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督深田金之助
- 主演若山富三郎
-
「地雷火組(1960)」の結束信二の脚本を、「怪談五十三次」の内出好吉が監督した娯楽時代劇。撮影も「怪談五十三次」の森常次。
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督内出好吉
- 主演高田浩吉
-
「いろは若衆 ふり袖ざくら」の共同執筆者・大和久守正の脚本を、新人第一回の秋元隆夫が監督した歌謡捕物篇。撮影は「唄しぐれ千両旅」の杉田正二。
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督秋元隆太
- 主演里見浩太郎
-
「橋蔵の若様やくざ」の結束信二の脚本を「忍術使いと三人娘/女狐変化」の井沢雅彦が監督した推理時代劇。「吸血怪人屋敷」の鈴木重平が撮影した。
ホラー
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督井沢雅彦
- 主演高田浩吉