-
スウェーデンが生んだ世界的巨匠イングマール・ベルイマンが、敬虔なキリスト教徒の娘に降りかかった悲劇と父親の復讐を通して“神の不在”を描いたドラマ。16世紀スウェーデンの田舎町。豪農のひとり娘カリンは、教会へ向かう途中で3人の羊飼いに出会う。貧しそうな3人に食事を施すカリンだったが、彼らはカリンを強姦した上に殺害してしまう。娘の悲劇を知ったカリンの父テーレは、復讐心から3人を惨殺するが……。2013年、デジタルリマスター版でリバイバル公開。2018年の「ベルイマン生誕100年映画祭」(18年7月~、YEBISU GARDEN CINEMAほか)でもリバイバル上映。
ネット上の声
- 毎日神様にお祈りを捧げてるのに、いざという時に神様は助けてくれないんですかー😭💨
- 『第七の封印』『野いちご』と並びベルイマン中期の代表作
- にゃすくんとのデートムービー🎥💗
- 「処女の泉」、題名だけの先入観。
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国スウェーデン
- 時間89分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演マックス・フォン・シドー
-
スウェーデンの巨匠イングマール・ベルイマンが「鏡の中にある如く」「冬の光」に続いて撮りあげた「神の沈黙」3部作の第3作。翻訳家の女性エステルは、奔放な妹アナやその息子ヨハンと旅行に出かける。しかし帰りの列車内でエステルの病気が悪化してしまい、3人は見知らぬ町で途中下車することに。言葉が通じず字も読めないその街で孤独に過ごすエステルと、行きずりの男性と関係を持つアナ。コミュニケーションが取れない世界で、姉妹の距離は徐々に遠のいていく。日本では1964年に初公開。2018年の「ベルイマン生誕100年映画祭」(18年7月~、YEBISU GARDEN CINEMAほか)でリバイバル上映。
ネット上の声
- 愛の無い孤独と愛のある孤独
- 神が“沈黙”した世界
- チーモカ・レトジ・トランシース!
- ゴダールもフェリーニも含んで超然
ヒューマンドラマ、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
- 製作年1962年
- 製作国スウェーデン
- 時間94分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演イングリッド・チューリン
-
灯台に暮らす孤独な少女と逃亡犯の出会いが、残酷な現実を突きつける衝撃のドラマ。
フランス、ブルターニュ地方の孤島に立つ灯台。世間から隔絶され、厳格な父と暮らす少女アニエス。彼女の閉ざされた世界に、ある日、一人の逃亡犯ジョセフが流れ着く。初めて異性と接するアニエスは、彼に戸惑いながらも次第に心惹かれていく。父の目を盗んで彼を匿い、二人の間には禁断の絆が芽生える。しかし、この危険な出会いは、彼女の純粋な世界を根底から揺るがし、逃れられない悲劇的な結末へと導いていく。少女から大人への残酷な通過儀礼。
ネット上の声
- エンタメ大作の印象が強いジョン・ギラーミン監督(『タワーリング・インフェルノ』『
- 淀長さんの日曜洋画劇場で見た「シベールの日曜日」、思春期真っ只中、人間不信に浸っ
- 「ブルージャイアント」の意味は、「若いうちでしかありえない一瞬の輝きの美しさ」だ
- 世間から隔絶された断崖絶壁の屋敷、アニエスが生きる精神の世界
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国フランス,アメリカ
- 時間104分
- 監督ジョン・ギラーミン
- 主演メルヴィン・ダグラス
-
アグネス・フォン・クルセンチェルナの小説を、「夜のたわむれ」の女流監督マイ・セッタリングと彼女の夫デイヴィッド・ヒューズが脚色、セッタリングが監督にあたった。撮影は「愛する」のスヴェン・ニクヴィスト、音楽はロジャー・ウォリスが担当した。出演「蛇」のハリエット・アンデルソン、「断罪」のグンネル・リンドブロム、「沈黙の歓び」のジオ・ペトレ、「仮面ペルソナ」のグンナール・ビヨルンストランドほか。
- 製作年1964年
- 製作国スウェーデン
- 時間---分
- 監督マイ・ゼッタリング
- 主演ジオ・ペトレ
-
ユングベ・リットケンスの同名小説を「愛のレッスン」に出演したエヴァ・ダールベックが脚色し、「沈黙の歓び」のアルネ・マットソンが監督した作品で、犯罪実話の映画化。撮影はラース・ビヨルネ、音楽はゲオルク・リーデル。出演は「沈黙」のグンネル・リンドブロム、「禁断」のクリスティーナ・ショリン、新人エスタ・エクマンほか。製作はローレンス・マルムステット。
- 製作年1966年
- 製作国スウェーデン
- 時間113分
- 監督アルネ・マットソン
- 主演グンネル・リンドブロム