-
恐妻家の大学教授と、大阪から来た奔放な姪。二人の出会いが、退屈な夫婦生活に巻き起こす大波乱。
東京の山の手で、口うるさい妻・時子に頭が上がらない大学教授の小宮。退屈な日々にうんざりしていた彼の元へ、大阪から自由奔放な姪・節子がやってくる。時子の堅苦しいルールを物ともしない節子の行動は、小宮の日常に新鮮な風を吹き込む。ゴルフ旅行を巡る夫婦の攻防、銀座での密かな息抜き。節子にそそのかされた小宮が、ついに妻に対して起こした前代未聞の反乱。その先に待つ、夫婦関係の意外な転換点。
ネット上の声
- 珍品(?)
- エルンスト・ルビッチ感が満載!
- エンディングが妙に怖い
- 37年土橋式トーキー
ヒューマンドラマ
- 製作年1937年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督小津安二郎
- 主演栗島すみ子
-
息子のために夜の世界で働くシングルマザー。愛と犠牲、そして残酷な運命に翻弄される母子の、切なくも美しい無声映画の傑作。
1930年代、港町・横浜。女手一つで幼い息子を育てるおみつ。彼女の仕事は、夜ごと港のバーで酌婦として働くこと。息子の健やかな成長だけを生きがいに、世間の冷たい視線にも耐える日々。そんな彼女の前に、かつて家族を捨てた夫が突然姿を現す。改心したと語る夫を信じ、再び家族三人での暮らしを夢見るおみつ。しかし、ささやかな幸福を掴もうとした矢先、息子が重い病に倒れてしまう。高額な治療費を前に、彼女が下す悲痛な決断。母の愛が試される、涙なしには見られない物語。
ネット上の声
- サイレント映画の高水準を示す佳作
- サイレントで鍛えられるアイディア
- キャラメルは明治♡
- 字幕が読みづらい難点はあっても、成瀬巳喜男監督の後年には観られないトラッキング撮
ヒューマンドラマ
- 製作年1933年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督成瀬巳喜男
- 主演栗島すみ子
-
林芙美子の同名短編小説を、八田尚之が脚色し豊田四郎が監督。トーキー映画を製作すべく結成された東京発声映画による文芸作品で、キネマ旬報ベストテンの第7位に選ばれた。
ネット上の声
- 箱根の山は天下の嶮♪
- 笑って泣けて栗島すみ子と市川春代の魅力にも存分に浴せる会心の一本でとりわけ少女の
- なんか、子どもが飲み屋にまぎれこんでまうとこらへんからうぇい?? ってなった
- あれだけ母親に振り回されても「一番好きなのはお母さん」と答える子供(啓吉)
ヒューマンドラマ
- 製作年1938年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督---
- 主演林文雄
-
「緑の故郷」に次ぐ渡辺邦男演出作品である。
ヒューマンドラマ
- 製作年1930年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督島津保次郎
- 主演栗島すみ子