-
19世紀末スウェーデン。死にゆく姉と二人の妹、赤に染まる邸宅で交錯する愛憎と孤独の室内劇。
舞台は19世紀末、スウェーデンの荘厳な邸宅。末期癌に苦しむアグネスと、彼女を看病するために集まった姉妹のマリアとカーリン。アグネスの死期が迫る中、一つ屋根の下で過ごすことを余儀なくされた三姉妹。しかし、その内には長年の嫉妬や偽りが渦巻く。アグネスの苦痛に満ちた叫びは、彼女たちの心の壁を突き崩し、隠された感情を露わにしていく。唯一、メイドのアンナだけが純粋な愛情で彼女に寄り添う。剥き出しになった魂の触れ合いと断絶の果てに、彼女たちが見出すものとは。
ネット上の声
- 赤と白を基調とした独特の美しい映像とは対照的に愛憎渦巻き合う重苦しいストーリー
- 3姉妹と召使アンナの4人の女性の愛と孤独
- 4人の女性はベルイマンの母、とのこと
- 凄烈な情動の叫び と 愛欲のささやき
ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国スウェーデン
- 時間91分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演イングリッド・チューリン
-
孤島で過ごす家族の夏休み。精神を病む娘が見る神の幻影が、家族の絆を静かに、そして残酷に蝕んでいく、心理ドラマの傑作。
舞台はスウェーデンの孤島。精神病院を退院したばかりの若い女性カリンが、夫のマルティン、弟のマイナス、そして小説家の父ダヴィッドと共に療養のために訪れる。穏やかな家族の再会。しかし、その水面下では、見えない亀裂が静かに広がっていた。カリンの精神は再び不安定になり、壁紙のシミの向こうに「神」の存在を感じるという恐ろしい幻覚に苛まれる。彼女の狂気が深まるにつれ、見て見ぬふりをしてきた家族それぞれの孤独やエゴが露わに。愛する者を理解することの絶望と、信仰の危うさを描く、息詰まる24時間の物語。
ネット上の声
- 孤独と絶望の闇の中で見出したもの
- さすが、ではあるが……。
- 『鏡の中にある如く』
- 難しいです…
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国スウェーデン
- 時間91分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演ハリエット・アンデルセン
-
「鏡の中にある如く」のイングマール・ベルイマンが脚本・監督したサーカスを舞台にした人間悲劇。撮影は「鏡の中にある如く」のスヴェン・ニクヴィストと「女たちの夢」のヒルディング・ブラド、音楽はカール・ビルゲル・ブロムダールが担当した。出演は「不良少女モニカ」のオーケ・グレンベルイ、「愛する」のハリエット・アンデルソン他。
ネット上の声
- 雑草のようにしぶとく生きる
- フェリーニがサーカスを愛と郷愁で捉えれば、ベルイマンはサーカスを貧困と差別の象徴
- 巡業しながら町を渡り歩くサーカス団を描いた悲哀に満ちた人間ドラマ
- こっこわい、ドキドキするニャ(byぶち猫)
ヒューマンドラマ
- 製作年1953年
- 製作国スウェーデン
- 時間92分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演オーケ・グレンベルイ
-
「愛欲の港」のイングマール・ベルイマンが脚色・監督にあたったスウェーデンの青春映画一九五三年作品。原作はペル・アンデルス・フォゲルストレームの小説で、撮影はグンナール・フィッシャー(「愛欲の港」)、作曲はエリク・ノルドグレン。主演は新人のハリエット・アンデルソンとラルス・エクボルイで、ジョン・ハリソン、ダグマー・エベッセン、オーケ・フリーデルが助演。
ネット上の声
- ■イングマール・ベルイマン監督、初期の作品〜🎬■
- 現在にも通じるなあ、この不良少女。
- ベルイマン監督が追求した女性像
- 喜劇→悲劇への急転直下
ヒューマンドラマ
- 製作年1952年
- 製作国スウェーデン
- 時間92分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演ラーシュ・エクボルイ
-
イングマール・ベルイマンが、自作のオリジナル・シナリオで演出したコメディ。撮影は、「もだえ」のマルティン・ボディン、音楽は「令嬢ジュリー」のダグ・ヴィレーン、美術は「鏡の中にある如く」や「沈黙」で、ベルイマンとはコンビのP・A・ルンドグレンが担当した。出演は「鏡の中にある如く」のグンナール・ビヨルンストランド、「女はそれを待っている」のエヴァ・ダールベック、「道化師の夜」のハリエット・アンデルソン、イヴォンヌ・ロンバルトほか。
ネット上の声
- 天使がドアからやってきて…
- ベルイマン映画では珍しく気軽に楽しめる恋愛喜劇
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国スウェーデン
- 時間96分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演グンナール・ビョルンストランド
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国スウェーデン
- 時間80分
- 監督イングマール・ベルイマン
- 主演エヴァ・ダールベック
-
ネット上の声
- 捨て子の女の子とおばあちゃんが、慎ましく生活していて、クリスマスを迎えるお話
- スウェーデンのクリスマス風景が癒される〜☺︎
- けなげな娘におとずれる奇蹟
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国スウェーデン
- 時間---分
- 監督ダニエル・ベルイマン
- 主演マチルダ・リンドグレーン
-
デンマークのコペンハーゲンを舞台に、幾つかの愛を経験し、傷つきながらも自立していく、18歳の少女の青春を描く。原作は、ケアステン・トールップのベストセラー小説『天国と地獄』。監督は、脚本も手掛けるモーテン・アーンフレーズ、製作はマズ・エグモント・クリステンセンと「アーリー・スプリング」のティーヴィ・マグヌッソン。脚本はヨーン・ユングダール、撮影はディアク・ブリーエル、音楽はオーレ・アーンフレーズが担当。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国デンマーク
- 時間98分
- 監督モーテン・アーンフレーズ
- 主演カリーナ・スカンズ
-
アグネス・フォン・クルセンチェルナの小説を、「夜のたわむれ」の女流監督マイ・セッタリングと彼女の夫デイヴィッド・ヒューズが脚色、セッタリングが監督にあたった。撮影は「愛する」のスヴェン・ニクヴィスト、音楽はロジャー・ウォリスが担当した。出演「蛇」のハリエット・アンデルソン、「断罪」のグンネル・リンドブロム、「沈黙の歓び」のジオ・ペトレ、「仮面ペルソナ」のグンナール・ビヨルンストランドほか。
- 製作年1964年
- 製作国スウェーデン
- 時間---分
- 監督マイ・ゼッタリング
- 主演ジオ・ペトレ
-
作家で映画評論家のヨルン・ドンナーが脚本・監督を担当した恋愛心理映画。撮影は「沈黙」のスヴェン・ニクヴィスト、音楽はボー・ニルソンが担当した。出演は「鏡の中にある如く」のハリエット・アンデルソン、「二十歳の恋」のズビグニエフ・チブルスキーほか。
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国スウェーデン
- 時間---分
- 監督ヨールン・ドンネル
- 主演ハリエット・アンデルセン
-
原作は「禁断」で日本にも紹介されたスティーグ・ダゲルマンのベスト・セラー小説。日本には初登場の中堅ハンス・アブラムソンが脚色・監督を担当した。撮影はマック・アールベルイ、音楽はゲオルク・リーデルが担当した。出演は「歓び」のクリスティーナ・ショリン、「愛する」のハリエット・アンデルソン、「沈黙の歓び」のトル・イセダル、新鋭ハンス・エルンバックなど。製作はトーレ・ショーベルイ。黒白、ビスタビジョン。
サスペンス
- 製作年1965年
- 製作国スウェーデン
- 時間90分
- 監督ハンス・アブラムソン
- 主演クリスティナ・ショリン