スポンサーリンクあり

全10作品。滝花久子が出演した映画ランキング

  1. 最高殊勲夫人
    • A
    • 4.13

    高度経済成長期の日本、社長の夫と最高殊勲社員の妻が繰り広げる、プライドを賭けた夫婦げんかコメディ。

    舞台は高度経済成長に沸く日本。大会社の社長として権勢を誇る野々宮。家庭では貞淑な妻・百合子が彼を支える、誰もが羨む理想の夫婦。しかし、その日常は突如として崩壊。なんと百合子が、夫のライバル会社から「最高殊勲社員」として表彰されたのだ。妻の華々しい成功に、夫のプライドはズタズタ。家庭内のパワーバランスは逆転し、二人の間には冷たい火花が散る。会社での面子と夫としての威厳を守りたい野々宮と、一人の女性として輝きたい百合子。果たして、この夫婦戦争の果てに待つものとは。

    ネット上の声

    • コートに牛乳溢れてもお構いなしに食事してるの最高すぎるし、電車で読んでる新聞の見
    • 軽妙なたわいない話。若尾文子をはじめ出演者が溌剌として小気味いい。
    • 若尾文子の良さは庶民的なところ、という事を熟知した演出
    • このテンポ、この笑い、傑作コメディ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督増村保造
    • 主演若尾文子
  2. 限りなき前進
    • B
    • 3.70

    昭和初期の東京。不況の嵐の中、職を失った男が家族のために再起を誓う、社会派ヒューマンドラマ。

    舞台は昭和12年、不況下の東京。真面目だけが取り柄のサラリーマン、徳丸は些細なきっかけで会社を解雇される。幼い息子と妻を抱え、絶望の淵に立たされる徳丸。次々と面接に落ち、プライドも打ち砕かれる日々。そんな彼に舞い込んだのは、怪しげな会社の求人。家族の生活のため、背に腹は代えられない状況。社会の非情な現実に翻弄されながらも、男が守りたかったささやかな幸福。そのための、限りなき前進。

    ネット上の声

    • リストラ映画が戦前に製作されていたとは!
    • 後半のカットされてしまって字幕で説明されている部分がかなり重要なシーンに思えるの
    • 内田吐夢が満州に行ってるあいだに勝手にネガを編集され、そのせいで失われてしまった
    • 初老のサラリーマンが、定年解雇によって精神が崩壊し発狂するまで
    • 製作年1937年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督内田吐夢
    • 主演小杉勇
  3. 人情馬鹿
    • C
    • 3.32

    昭和の東京、お人好しの男が巻き起こす人情喜劇。一人の孤児との出会いが、彼の運命を大きく変える。

    舞台は戦後の活気あふれる東京の下町。主人公は、誰にでも親切で「人情馬鹿」とあだ名される男、八っつぁん。ある日、彼は身寄りのない少年と出会い、放っておけずに自分の家に引き取る決意。しかし、その優しさが原因で次々と厄介事に巻き込まれる日々。周囲の冷たい視線と自身の不器用さ。それでも少年を守ろうと奮闘する八っつぁんの姿。果たして、二人に安らぎの日は訪れるのか。心温まる人情物語の結末。

    ネット上の声

    • 女主人とのバトルが面白い
    • 浪花女の気風の良さ
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間71分
    • 監督清水宏
    • 主演角梨枝子
  4. 祇園祭
    • D
    • 3.02

    応仁の乱で荒廃した京の都。侍の支配に屈せず、町衆の誇りをかけて祇園祭の復活に命を燃やす男たちの熱き物語。

    時は室町時代、応仁の乱の戦火が京都を焼き尽くした頃。幕府は祇園祭の中止を命令。しかし、染物職人の新吉をはじめとする町衆は、祭りの復活こそが町の復興の証と信じ、立ち上がる。武家社会の圧力、仲間との対立、そして愛する人との葛藤。数々の困難が彼らの前に立ちはだかる。失われた日常と誇りを取り戻すため、巨大な権力に立ち向かう庶民の不屈の魂。歴史のうねりの中で生きる人々の情熱を描く一大時代絵巻。

    ネット上の声

    • 中々お目にかかれない傑作
    • そうだ!お祭りしよう!
    • 名役者が揃っているだけあって、見ごたえのある作品だった
    • 松竹映配株式会社配給、日本映画復興協会制作作品
    時代劇
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間168分
    • 監督山内鉄也
    • 主演中村錦之助
  5. 妻の日の愛のかたみに
    • D
    • 2.90

    最愛の妻を亡くした男。遺された息子と亡き妻の思い出を胸に、新たな人生を歩む感動の物語。

    平穏な家庭を襲った、突然の妻の死。遺された夫は、まだ幼い息子を抱え、深い悲しみと絶望の淵に。男手一つでの子育てという現実に戸惑いながらも、彼は妻が残してくれた愛の記憶を道しるべに、前を向こうと決意。妻の面影を追い求める日々の中、父と子の間には新たな絆が芽生え始める。これは、喪失を乗り越え、愛の形見と共に未来を紡いでいく男の、静かで力強い人生の記録。

    ネット上の声

    • ああっ、うなぎ食べたい!
    • ラブラブ新婚生活は一瞬で、寝たきりになった妻と甲斐甲斐しい夫との愛情の葛藤と、そ
    • まだ現代的な手の入ってない頃の福岡・柳川のロケ素晴らしい、今でも残ってる所もある
    • ほほえましくスタートし、お涙への矢印を掲げつづけてくれた「つらいね
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督富本壮吉
    • 主演若尾文子
  6. 特急三百哩
    • E
    • 2.46

    ネット上の声

    • 奔れ光速の蒸気機関車!
    • 製作年1928年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督三枝源次郎
    • 主演島耕二
  7. 西城家の饗宴
    • E
    • 2.44
    脚本は「誰が私を裁くのか」の新藤兼人、「恋の阿蘭陀坂」の鈴木英夫の監督に、カメラは同じく渡辺公夫である。主演者は「赤い鍵」の菅井一郎、「誰が私を裁くのか」の瀧花久子、「銭形平次(1951)」の三條美紀、「白痴」の千秋実、「袴だれ保輔」の若山セツ子、それに中北千枝子、荒川さつき。小林桂樹、清水将夫、井上大助など。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1951年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督鈴木英夫
    • 主演菅井一郎
  8. 花咲く家族
    • E
    • 2.29
    「轟先生」の新人棚田吾郎の脚本を「瓢箪から出た駒」「或る夜の接吻」の千葉泰樹が久しぶりに監督する。撮影は「狸になつた和尚さん」の峰重義の担当。「花嫁の正体」の瀧花久子、「踊子物語」「花嫁の正体」の三條美紀、「雷雨」「或る夜の接吻」の若原雅夫、「君かと思ひて」「雷雨」「盗まれかけた音楽祭」の折原啓子らの主演。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督千葉泰樹
    • 主演滝花久子
  9. 生命(いのち)の冠
    • E
    • 2.24

    ネット上の声

    • 重厚な幻の作品
    • 初DVD化された、幻の原節子出演作品☆
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1936年
    • 製作国日本
    • 時間51分
    • 監督内田吐夢
    • 主演岡譲二
  10. 母の灯
    • E
    • 製作年1947年
    • 製作国日本
    • 時間76分
    • 監督市川哲夫
    • 主演滝花久子

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。