スポンサーリンクあり

全17作品。姿美千子が出演した映画ランキング

  1. 1

    剣鬼

    剣鬼
    • C
    • 3.20

    異形の剣士、斑平。その醜さ故に虐げられ、唯一信じた女にも裏切られた男が、復讐の鬼と化す、狂気と哀しみの時代劇。

    時は江戸時代。生まれつき醜い痣を持つが故に、人々から蔑まれ生きてきた剣の達人、斑平。彼は、藩主の側室お紋に初めて人の優しさに触れ、心を許す。しかし、それこそが藩の秘伝書を狙う者たちの卑劣な罠。愛も忠誠も、全てを奪われた斑平の心。信じた者たちへの裏切りを知った時、彼の持つ無双の剣は、凄まじい憎悪を宿した復讐の刃へと変貌。人間性を捨て、ただ斬り進む修羅の道。その先に待ち受けるのは、救いか、それともさらなる絶望か。

    ネット上の声

    • バーで隣に座った映画好きのおっちゃんから勧められて鑑賞しました
    • 宿命。受け入れるか否かが人生の分かれ道
    • 三隅美学満載ですが、話が崩壊
    • 三隅研次監督 市川雷蔵主演
    時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督三隅研次
    • 主演市川雷蔵
  2. 眠狂四郎 炎情剣
    • D
    • 2.94

    虚無の剣士・眠狂四郎、十字架を背負う美女を守り、邪教の闇を斬る必殺の円月殺法。

    舞台は江戸時代。転びバテレンの父と日本人の母の間に生まれ、虚無と孤独を抱く孤高の剣士、眠狂四郎。彼の前に現れた、聖母マリアのごとき美貌を持つ女、お綱。彼女は幕府が血眼で追う隠れキリシタンの秘密を握る重要人物であった。お綱を守るため、幕府の密偵や謎の忍者集団と対峙する狂四郎。闇夜を切り裂く必殺剣「円月殺法」が唸りを上げる。しかし、彼の心にはお綱への複雑な感情と、自らの出生への呪いが渦巻く。信仰と愛、そして死の狭間で揺れ動く狂四郎が下す、非情の決断。

    ネット上の声

    • 狂四郎、優しさを見せる
    • 玉緒さんの悪女もいいね
    • 無頼の徒・・。
    • ほし いつつ
    時代劇、 眠狂四郎
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督三隅研次
    • 主演市川雷蔵
  3. 花の兄弟
    • D
    • 2.79

    江戸の町を舞台に、義理と人情に生きる若き兄弟。剣と意地がぶつかり合う、痛快時代劇。

    活気あふれる江戸の町。腕利きの若いやくざ信太郎と、彼を兄と慕う血の繋がらない弟分。二人の絆は誰よりも固かった。しかし、対立する組との縄張り争いが激化し、信太郎の親分が卑劣な罠にはめられてしまう。組は存亡の危機。親分の無念を晴らし、組を守るため、兄弟は強大な敵に立ち向かう決意。降りかかる火の粉を払うため、信太郎が抜く最後の刃。兄弟が守り抜こうとしたものの行方とは。意地と人情が交錯する物語。

    ネット上の声

    • 雷蔵喜劇はあまり笑えない
    • ニセモノだけの世界で
    • 主役はお金に細かいしみったれた貧乏浪人・花畑三四郎、というワケで浪人もの時代劇の
    • 義兄弟ものかと思っていて、観ながら雷蔵と橋幸夫だと顔のタイプとして被るのでは…?
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督池広一夫
    • 主演市川雷蔵
    • レンタル
  4. 鼠小僧次郎吉
    • E
    • 2.68

    昼は職人、夜は義賊。江戸の町を騒がす神出鬼没の大泥棒、鼠小僧次郎吉の痛快時代劇。

    舞台は、武士が権力を振りかざし、庶民が虐げられる江戸の町。昼間は腕利きの鳶職人として働く次郎吉には、もう一つの顔があった。それは、大名屋敷から千両箱を盗み出し、貧しい人々に分け与える義賊「鼠小僧」。庶民の英雄として喝采を浴びる一方、彼の正体を執拗に追う役人たちの包囲網は刻一刻と狭まっていく。果たして次郎吉は、正義を貫き通せるのか。
    時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間77分
    • 監督三隅研次
    • 主演林与一
  5. 続・高校三年生
    • E
    • 2.63
    森本吉彦の原案を「君たちがいて僕がいた」の池田一朗がシナリオ化「殺られる前に殺れ」の弓削太郎が監督した青春もの。撮影は「獣の戯れ」の宗川信夫。
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督弓削太郎
    • 主演姿美千子
  6. 高校三年生
    • E
    • 2.56
    富島健夫原作“明日への握手”より「かっこいい若者たち」の池田一朗が脚色、「禁断」の井上芳夫が監督した青春もの。撮影は「温泉女中」の中川芳久。

    ネット上の声

    • 舟木さん、主役ではありません。
    • 若さと、明るさと、行動力が、羨ましい、 初老の男には、まぶしい
    • 舟木一夫の高校三年生の長いpv
    青春
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井上芳夫
    • 主演倉石功
  7. 関東女賭博師
    • E
    • 2.48
    「女賭場荒し」の長谷川公之がシナリオを執筆し、「勝負犬」の井上芳夫が監督した“女賭博師”シリーズ第五作目。撮影は「三匹の女賭博師」の中川芳久。

    ネット上の声

    • 内藤武敏の黒シャツ黒短パン姿が印象的です
    • クールビューティの元祖、とにかく美しくかっこいい。昔、テレビで何度...
    • クールビューティの元祖、とにかく美しくかっこいい。昔、テレビで何度...
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井上芳夫
    • 主演江波杏子
  8. 続・酔いどれ博士
    • E
    • 2.44

    酒好きで型破りな町医者「酔いどれ博士」が、江戸の町に蔓延る悪を奇想天外な治療で斬る痛快時代劇。

    舞台は活気あふれる江戸の町。昼間から酒をあおる風来坊だが、その正体はどんな難病も治す天才的な腕を持つ町医者、人呼んで「酔いどれ博士」。彼の周りには、金と権力に物を言わせる悪徳商人や役人が引き起こす事件が絶えない。博士は、医学の知識と奇想天外な発想を武器に、病に苦しむ人々だけでなく、社会の歪みをも治療していく。酒と人情、そして奇策で悪を懲らしめる、博士の痛快な活躍。

    ネット上の声

    • 水銀 コバルト カドミウム♪
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井上昭
    • 主演勝新太郎
  9. てんやわんや次郎長道中
    • E
    • 2.29
    「手討」の八尋不二がオリジナル・シナリオを執筆、「悪名市場」の森一生が監督した時代喜劇。撮影はコンビの今井ひろし。出演は「手討」の市川雷蔵、「すてきな16才」の姿美千子など。

    ネット上の声

    • 関西お笑い陣、奮闘してます。
    時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督森一生
    • 主演市川雷蔵
  10. 赤胴鈴之助 三つ目の鳥人
    • E
    • 2.25
    赤胴鈴之助シリーズの第七作。脚色は前作の松村正温に、岡本繁男が加わり、監督は「日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里」の森一生、撮影に「月姫系図」の宮川一夫と新しいスタッフ。主演は梅若正二、林成年、黒川弥太郎、中村玉緒と今までと同様だが、近藤美恵子も加わっている。色彩は大映カラー。

    ネット上の声

    • 森一生登場ですが・・・・
    • ちょっとどんくさくなった
    時代劇
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間71分
    • 監督森一生
    • 主演梅若正二
  11. 大怪獣ガメラ
    • E
    • 1.89
    「宇宙パトロール・ホッパ」の高橋二三がシナリオを執筆、「幸せなら手をたたこう」の湯浅憲明が監督したモンスター映画。撮影は「掏摸(すり)」の宗川信夫と「透明人間と蠅男」の築地米三郎。

    ネット上の声

    • お客は入ったかもしれないけど、どうしてもゴジラと比べてしまう
    • 意外とゴジラより先に東京タワーぶっ壊してます(笑)
    • 角川のYoutubeで期間限定公開されていたので鑑賞
    • ガメラ生誕50年!と、今後の怪獣映画への期待
    アクション
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督湯浅憲明
    • 主演船越英二
  12. 悲恋の若武者
    • E
    「三代の盃」の吉田哲郎と「命みじかし恋せよ乙女」の相良準が共同で脚色、「のこされた子とのこした母と」の西山正輝が監督した歌謡時代劇。撮影は「婦系図」の武田千吉郎。
    時代劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間72分
    • 監督西山正輝
    • 主演橋幸夫
  13. 幸せなら手をたたこう
    • E
    「制服の狼」の長谷川公之のオリジナル・シナリオを新人湯浅憲明が監督した歌謡ドラマ。撮影は「制服の狼」の宗川信夫。
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督湯浅憲明
    • 主演宇津井健
  14. 若い樹々
    • E
    “地上”連載・壷井栄原作を「悲恋の若武者」の相良準と甲斐千代が共同で脚色、原田治夫が監督した青春ドラマ。撮影は「団地夫人」の秋野友宏。
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督原田治夫
    • 主演姿美千子
  15. 明日を呼ぶ港
    • E
    明星連載の丸木健嗣の原作を「性生活の知恵 第二部」の桜井康裕が脚色。「夕やけ小やけの赤とんぼ」の島耕二が監督したアクションもの。撮影は「投資令嬢」の秋野友宏。
    アクション
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督島耕二
    • 主演本郷功次郎
  16. すっとび仁義
    • E
    橋幸夫の初の主演作品。「お馬は七十七万石」の松村正温の脚本を「磯ぶし源太」の安田公義が監督、同じく竹村康和が撮影を担当。新人、姿美千子がデビューする。
    時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督安田公義
    • 主演橋幸夫
  17. 青いくちづけ
    • E
    石坂洋次郎の原作『くちづけ』を「続西の王将・東の大将」の池田一朗が脚色、「青い性(1964)」の井上芳夫が監督した青春もの。撮影は「乞食大将(1964)」の木浦義明。
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井上芳夫
    • 主演高田美和

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。