スポンサーリンクあり

全4作品。深見泰三が出演した映画ランキング

  1. 空気の無くなる日
    • D
    • 2.84

    ある日突然、地球から空気が消え始めた。密閉された地下室で、生き残りをかけた人々の極限のドラマ。

    21世紀のある日、世界は未曾有の危機に直面。地球上から酸素が急速に失われ始めたのだ。原因不明のこの現象により、地上は死の世界と化す。わずかに生き残った人々は、限られた酸素供給装置のある地下シェルターへと避難。しかし、そこは安住の地ではなかった。食料は底をつき、酸素は刻一刻と減っていく。疑心暗鬼に陥り、エゴをむき出しにする人々。極限状態に置かれた人間は、理性と希望を保ち続けることができるのか。閉ざされた空間で繰り広げられる、息詰まるサバイバルスリラー。

    ネット上の声

    • パニックを煽るのは結局人間です。
    • これぞ日本人の潔さ
    • 東宝合成課による特殊技術の英知が結集された、人類の絶体絶命を描いたSF映画
    • (メモ)20200325B05Mで紹介
    SF
    • 製作年1949年
    • 製作国日本
    • 時間54分
    • 監督---
    • 主演深見泰三
  2. 続警察日記
    • E
    • 2.74

    雪深い田舎町を舞台に、人情派の警察署長と住民たちが織りなす、笑いと涙の心温まるヒューマンドラマ。

    昭和30年代、雪国である会津の小さな警察署。新しく赴任してきた、温厚で人情味あふれる吉井警察署長。彼が目の当たりにするのは、凶悪事件ではない。家出娘、夫婦喧嘩、貧困など、町の人々が抱えるささやかだが切実な問題の数々。法律や規則だけでは割り切れない人々の悩みに、吉井署長は真摯に向き合う。時には規則を曲げてでも、彼らの心に寄り添おうと奮闘。警察官としての職務と、一人の人間としての情の間で揺れ動く署長。彼が下す決断は、凍てついた人々の心を溶かすことができるのか。

    ネット上の声

    • 随分民家の近くを奔るSLだなあ~
    • 前作よりもとっちらかってた。
    • 久松静児監督作品!
    • 続警察日記とあるが、前作の警察日記の世界とは全く違い、何の感動も面白みもなかった
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督久松静児
    • 主演三島雅夫
  3. 狂った果実
    • E
    • 2.40
    大人の世界に反抗する若い世代のモラルを描いた「太陽の季節」姉妹篇。原作者石原慎太郎自ら脚色し、「狙われた男」についで中平康が監督、「続ただひとりの人」の峰重義が撮影を担当した。主な出演者は、「太陽の季節」に出演した新人石原裕次郎、「流離の岸」の北原三枝、「続ただひとりの人」の東谷暎子のほか岡田眞澄、藤代鮎子、長門裕之の弟津川雅彦など。原作者石原慎太郎が特別出演する。

    ネット上の声

    • 邦画というより昔のイタリアかフランス映画のよう
    • ポータブルDVDによる 車内鑑賞レビュー
    • 普通やない奴等のお話・・・
    • アイドル映画というより
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1956年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督中平康
    • 主演石原裕次郎
  4. 魚河岸(かし)の石松
    • E
    内外タイムスに連載された宮本幹也の原作を「女といふ城 夕子の巻」の館岡謙之助が脚色し「ギラム」の小石栄一が監督している。企画は近藤経一と「クイズ狂時代」の三上訓利。「泣虫記者」の永塚一栄、「彼女の特ダネ」の飯田三郎が撮影、音楽を担当している。「次郎長売出す」の河津清三郎「嫁ぐ今宵に」の島崎雪子、「銭なし平太捕物帳」の折原啓子、「流れの旅路」の徳大寺伸、「社長秘書」の植村謙二郎、「彼女の特ダネ」の伊沢一郎をはじめ、深見泰三、東映新入社の星美智子、金子信雄、石黒達也、沢村貞子等が出演している。他にキングレコードの照菊、落語の春風亭柳橋など。
    アクション
    • 製作年1953年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督小石栄一
    • 主演河津清三郎

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。