-
「ママ、見てな!世界のてっぺんだ!」狂気と暴力、そして歪んだ母性愛。ギャング映画の金字塔に輝く、非情な男の破滅への暴走。
1940年代のアメリカ。冷酷非道なギャングのボス、コディ・ジャレットは、激しい頭痛の発作に悩まされ、唯一心を開くのは異常なまでに愛する母親だけ。列車強盗の罪で逮捕された彼は、より重い罪から逃れるため、計算ずくで刑務所に入る。しかし、警察は彼の知らないところで、潜入捜査官を同じ刑務所に送り込んでいた。刑務所内で母親の死を知り、獣のように泣き叫ぶコディ。彼は捜査官を味方だと信じ込み、仲間と共に脱獄。化学工場からの給料強奪という大規模な計画に挑む。裏切りと猜疑心の中、狂気に拍車がかかった男が迎える、映画史に残る壮絶な最期。
ネット上の声
- 一切無駄のない語りで進む見せ場と、ジェームズ・ギャグニーの内面に焦点を当てるドラ
- マザコンのイカれたギャング役を演じるジェームズ・キャグニーの演技力に見入るフィル
- ジェームズ・キャグニーがマザコンのギャングのボスを演じるフィルムノワール
- ママが大好きなイカれたギャングの話
ヤクザ・ギャング
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督ラオール・ウォルシュ
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
禁酒法時代のアメリカ、しがない帰還兵が裏社会の頂点へ。栄光と破滅を描くギャングスター叙事詩。
舞台は第一次世界大戦後のニューヨーク。戦争から戻ったエディは、堅気の仕事に見切りをつけ、禁酒法を逆手に取った酒の密売ビジネスに乗り出す。元弁護士のジョージ、ナイトクラブの歌手パナマと手を組み、瞬く間に裏社会でのし上がるエディ。富と名声を手にする一方、彼を待ち受けていたのは、かつての戦友との対立、そして時代の大きなうねり。彼が築き上げた帝国が崩れ落ちる時、最後に残るものとは何か。男たちの友情と裏切りが交錯する物語。
ネット上の声
- ジェームズ・キャグニー初体験
- かっちょいいよね。
- ドラマチックな展開
- バブルと大不況の動乱の米国史をものすごい早さで目の当たりにしながら、かつての戦友
ヒューマンドラマ
- 製作年1939年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ラオール・ウォルシュ
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
1920年代ニューヨーク。暗黒街のボスとなった男と神父になった幼馴染、二人の男の友情と宿命を描くギャング映画の金字塔。
1920年代、ニューヨークの貧民街。共に非行に走りながらも、別々の道を歩んだ二人の男。一人は暗黒街のボスとなったロッキー、もう一人は神父となったジェリー。街に戻ってきたロッキーは、不良少年たちの英雄に。彼らの未来を案じるジェリーは、ロッキーに改心を迫る。しかし、街を牛耳る組織が彼らの運命を翻弄。友情か、信念か。銃弾が飛び交う街で、二人が下す最後の決断。魂を揺さぶる衝撃のラスト。
ネット上の声
- マイケル・カーティス最高傑作の1つ
- ギャング映画の歴史に残る傑作だ。
- キャグニーに泣かされるとは
- 真の勇気、《天国での勇気》
ヒューマンドラマ
- 製作年1938年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督マイケル・カーティス
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
冷戦下の西ベルリン、コカ・コーラ支社長に下された極秘指令!お嬢様の恋人、東側の共産主義者を資本家に改造せよ!
舞台はベルリンの壁建設直前、東西冷戦の緊張高まる西ベルリン。コカ・コーラの敏腕支社長マクナマラに、本社社長から娘スカーレットを預かるよう指令が下る。しかし、自由奔放な彼女が恋に落ちた相手は、なんと東側の熱烈な青年共産主義者。しかも、二人は既に結婚済み!社長到着までのタイムリミットはわずか。マクナマラは自らの出世のため、青年を完璧な資本主義者に仕立て上げるという無謀な計画に乗り出す。痛烈な風刺とマシンガントークが炸裂する傑作シチュエーション・コメディ。
ネット上の声
- まさに剣の舞のような展開・会話・風刺
- 「テンションの高い」ままの映画
- ジェームズ・キャグニーが最高!
- スカッとさわやかコカ・コーラ
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ビリー・ワイルダー
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
今世紀初頭のアメリカを背景に、さまざまな人種の人々が織りなす人生模様を描く。製作はディノ・デ・ラウレンティス。エグゼクティヴ・プロデューサーはマイケル・ハウスマン、バーナード・ウィリアムス、監督は「ヘアー」のミロシュ・フォアマン。E」L」ドクトロウの同名小説(早川書房)に基づき、「ヘアー」のマイケル・ウェラーが脚本を執筆、同じく「ヘアー」のミロスラフ・オンドリチェクが撮影を担当している。音楽はランディ・ニューマンが、ラグタイムのメロディをとり入れて作曲している。出演はエリザベス・マクガヴアン、ジェームズ・オルスン、ハワード・E・ロリンズ、ブラッド・ダリフ、メアリー・スティーンバージェン、ジェームズ・キャグニーなど。トッドAOで撮影。日本版字幕は清水俊ニ。テクニカラー、シネスコサイズ。1981年作品。
ネット上の声
- オバマさんが大統領になった。
- アカデミー賞8部門、ゴールデングローブ賞6部門にノミネートされたにも関わらずいず
- 1900年初頭から第一次世界大戦までのアメリカの生活や経済や政治や人種差別など、
- これ今見るとHBO『ウォッチメン』にも繋がるような、壮大な群像劇
ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ
- 時間156分
- 監督ミロス・フォアマン
- 主演エリザベス・マクガヴァン
-
「キャグニーの新聞記者」「いちごブロンド」のジェームズ・キャグニーと「嵐の青春」のアン・シェリダンが主演する映画でアベン・カンデルの小説をジョン・ウェクスリーが脚色し、「すべてこの世も天国も」のアナトール・リトヴァクが監督、「アメリカ交響楽」のソル・ポリートと「いちごブロンド」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影に協力した。助演者は「我等の町」のフランク・クレイヴン、「我が道を往く」のフランク・マクヒュー、「影なき殺人」のアーサー・ケネデイ「ゾラの生涯」のドナルド・クリスプ、「いちごブロンド」のジョージ・トビアス、「三十四丁目の奇跡(1947)」ジェローム・コウアン、「影なき殺人」の監督エリア・カザン等で、音楽はマックス・スタイナーが作曲している。
ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督アナトール・リトヴァク
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「夜の大統領」と同じキュベック・グラスモンとジョン・ブライトが協力してストーリーを組み立て、まとめげた脚本により、「近代エロ双紙」「マルタの鷹(1931)」のロイ・デル・ルースが監督し、「街のをんな」「二十四時間」のアーネスト・ホーラーと「摩天楼の銃声」「最後の偵察」のシド・ヒッコックスの二人がクランクした映画で主なる出演者は「民衆の敵」「タクシー」のジェームズ・キャグニー、「夜の看護婦」「民衆の敵」のジョーン・ブロンデル、「シンガポール航路」「盗まれた天国」のルイス・カルハーン、「鉄窓と花嫁」のノール・フランシス、ガイ・キッビー、レイ・ミランド、エドワード・ヌージェントなどである。
コメディ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ロイ・デル・ルース
- 主演ジョーン・ブロンデル
-
ハルゼイ堤督を、その好敵手、山本五十六大将と共に描く戦争映画。バーン・レイ・ジュニアとフランク・D・ギルロイの脚本を「湖中の女」などのロバート・モンゴメリーが監督した(製作も担当)。撮影はジョー・マクドナルド。音楽はロジャー・ワグナー。出演はジェームズ・キャグニー、(これがその映画入り30周年記念作品)、デニス・ウィーバーのほか、後藤武一ら。日本語解説・秋山雪雄。
戦争
- 製作年1960年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ロバート・モンゴメリー
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「群集の喚呼」のジェームズ・キャグニーが、「海賊ブラッド」のオリヴィア・デ・ハヴィランド及び「晴れて今宵は」のリタ・ヘイワースを相手に主演する映画で、ジェームズ・ヘイガンの舞台劇の再映画化である。脚本は「カサブランカ」のフィリップ・G・エプスタイン、ジュリアス・J・エプスタインが協力執筆し、「嵐の青春」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影した。助演は「ロビンフッドの冒険」のアラン・ヘール、「砂塵」のジャック・カーソン、劇壇に名あるジョージ・トビアス等である。1941年作品。
ネット上の声
- 当時は歯医者の資格が通信教育で取れたんだ
- キャグニーの妻役
- 主題歌もいい
- 本当に楽しい映画🎥
コメディ
- 製作年1941年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督ラオール・ウォルシュ
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「静かなる男」のジョン・フォード監督によるマクスウェル・アンダーソン(「キーラーゴ」)=ローレンス・ストーリングスス(「黄色いリボン」)合作舞台劇の映画化(1952年)で脚色は「夫は偽者」のフィービーとヘンリー・エフロン夫妻。「ポーリンの冒険」のソル・C・シーゲル製作、撮影は「革命児サパタ」のジョー・マクドナルド、音楽監督は同じく「革命児サパタ」のアルフレッド・ニューマンである。主演は「白熱(1949)」のジェームズ・キャグニー、「底抜け艦隊」のコリンヌ・カルヴェ、「彼女は2挺拳銃」のダン・デイリーで、以下「ポーリンの冒険」のウィリアム・デマレスト、「探偵物語」のクレイグ・ヒル、ロバート・ワグナー「わが心に歌えば」、ケイシー・アダムス「ナイアガラ」それにピア・アンジェリの双生児の妹マリサ・パヴァンなどが出演する。なおこの原作は1926年にラウール・ウォルシュの監督で映画化されたことがある。
ネット上の声
- 隊列または教育
- 小さいながら強くてかなりイカれているが任務に忠実な指揮官ジェームズ・ギャグニー主演の米国海兵隊映画
- サイコゥ!サイコゥ!サイコゥ!最初に画面に映った男が水をブーっと吹き出したところ
- ジェームズ・キャグニー、クラウス・キンスキー、ジャック・ニコルソンには共通して狂
ヒューマンドラマ
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督ジョン・フォード
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
ジェローム・オドラムの原作小説をノーマン・レイリイ・レイン(「ゾラの生涯」)とウォーレン・ダフ(「芸人ホテル」)が共同脚色し、「バラントレイ卿」のウィリアム・ケイリーが監督したギャング活劇1939年作品。撮影は「ヨーク軍曹」のアーサー・エディソン、音楽監督は「夜も昼も」のレオ・F・フォーブステインの担当。主演は「白熱(1949)」のジェームズ・キャグニイと「赤い灯」のジョージ・ラフトで、ジェーン・ブライヤン、往年のギャング・スタア、ジョージ・バンクロフト、スタンリー・リッジス(「機動部隊」)、アラン・バクスター(「カンサス騎兵隊」)らが助演する。
ネット上の声
- 漢たちも男子力を磨くべし(笑)16
- ギャング映画の秀作
- 無実の罪・刑務所・男の友情・自由への渇望
- 90分の間に起きていいドラマの数じゃない…
アクション
- 製作年1939年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督ウィリアム・キーリー
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「午後の喇叭」のウィリアム・キャグニーが1950年に製作したギャング映画。「雪原に追跡」のホレース・マッコイの小説を「兄弟はみな勇敢だった」のハリー・ブラウンが脚色、「放射能X」のゴードン・ダグラスが監督した。撮影監督は「謎のモルグ街」のペヴァレル・マーレイ、音楽はカーメン・ドラゴン。「白熱(1949)」のジェームズ・キャグニーが主演するほか、「南部に轟く太鼓」のバーバラ・ペイトン、「午後の喇叭」のヘレナ・カーター、ワード・ボンド、ルーサー・アドラーなどが出演する。
ネット上の声
- キャグニーの魅力
- 裁判所の場面から始まり、この被告は殺人罪、この被告は殺人ほう助罪、この被告は……
- タイトルがクライマックスの台詞の中に自然に出てくるのが印象的
- 『傷だらけの天使』のサブタイみたいな格好良いタイトル
ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ゴードン・ダグラス
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「生きていた男」「八十日間世界一周」のマイケル・アンダーソンが製作・監督したアイルランド革命のドラマ。リアドン・コナーの原作をアイヴァン・ゴッフとベン・ロバーツが脚色、マリアン・トンプスンが潤色した。撮影はアーウィン・ヒリアー。音楽はウィリアム・オルウィン。出演するのは「千の顔を持つ男」のジェームズ・キャグニーの他、ドン・マレイ、ダナ・ウィンター、グリニス・ジョンズ、シリル・キューザックら。
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督マイケル・アンダーソン
- 主演ドン・マレー
-
ギャング映画再興の先駆けをなしたものでグレゴリー・ロジャースの原作を「暁の偵察」「暗黒街の顔役(1932)」のシートン・I・ミラーが脚色し、「夫の日記」「愛の岐路」のウィリアム・ケイリーが監督に当たり、「泥酔夢」「お姫様大行進」のソル・ポリートが撮影したもの。主役は「運ちゃん武勇伝」「太平洋攻防戦」のジェームズ・キャグニーで、「生活と恋愛」「雲とつばさ」のアン・ヴォーザーク、「生活と恋愛」「太平洋攻防戦」のマーガレット・リンゼイ、「コングの復讐」のロバート・アームストロング、「僕はカウボーイ」のバートン・マクレーン、「スター悩殺」のラッセル・ホプトン、「舗道」のウィリアム・ハリガン、「武者一代」のレジス・トゥーミー等が助演している。
ネット上の声
- 裏社会で育ったデイヴィス(ジェームズ・キャグニー)は弁護士となり、やがてGメンへ
- ギャング映画を量産していたハリウッドが、政府に睨まれて慌てて製作したのが見え見え
- 「Gメン」って言葉から連想するのは、万引だの麻薬だの、あるいは丹波哲郎ナナジュ
- 暗黒街の親分マッケイに可愛がられ一度は弁護士になったブリック(ジェームズ・キャグ
ヒューマンドラマ
- 製作年1935年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ウィリアム・キーリー
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「四十二番街」と同じくロイド・ベーコンが監督にあたったレヴュー映画で、「地獄の市長」「駄々っ子キャグニー」のジェームズ・キャグニーが「ゴールド・ディガース」に共演したジョーン・ブロンデル、ルーヒー・キーラー、ディック・パウエル、ガイ・キッビーと共に主演するもの。「四十二番街」「ゴールド・ディガース」の脚色者ジェームズ・シーモンがマヌエル・セフと共同して原作脚色、ダンスも同じくバスビー・バークレイが考案演出にあたり、撮影は「シャーロック・ホームズ(1932)」「地獄のサーカス」のジョージ・バーンズが担当している。助演者はフランク・マクヒュー、ルース・ドネリー、ヒュー・ハーバート、クレア・ドッド、アーサー・ホール、ゴールド・ウェストコット、フィリップ・フェイヴァシャムその他の堂々たる顔ぶれを揃えている。
ネット上の声
- バスビー・バークレー演出の猫レビュー!
- 常に何かが動いている!ブラックすぎる労働環境!安全に配慮していないであろう高所!
- 昔の映画だからコンプラが時々アレだが、映画ってかつてはリアルに撮られてたことを思
- ギャング映画のときとは違う二枚目然としたジェームズ・キャグニーの若さ全開の演技を
ミュージカル
- 製作年1933年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ロイド・ベーコン
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
禁酒法時代のアメリカを舞台に悪の道へ突き進んでいく若者たちの姿を描き、名優ジェームズ・キャグニーの出世作となったギャング映画。シカゴの街で育ち、少年時代から悪事を働いてきた不良少年トムとマット。成長した2人はトラックの運転手として働くが、貨物抜き取り事件でギャングの親分に匿われたことをきっかけに、本格的な悪の世界へと足を踏み入れる。やがて禁酒法が施行されると、彼らは酒の密造に手を染め、裏社会で着実に地位を築いていく。しかし、敵対組織との抗争が次第に激化していき……。共演に「地獄の天使」のジーン・ハーロウ。監督は、後に「スタア誕生」などを手がけるウィリアム・A・ウェルマン。
ネット上の声
- 恐るべき早口で、それこそマシンガンのように台詞を繰り出すキャグニーの滑舌と仕草、表情は、当時の誰も観たことのないリアリティだったと思います
- ギャング映画の古典として、今なお輝きを放つ傑作だ。
- ジェームズキャグニーを知る上でも観るべき
- マフィア顔でお馴染みのキャグニーさん
アクション
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督ウィリアム・A・ウェルマン
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
トーチソングの女王と謳われたルス・エッティングの半生を描く。製作はミュージカル映画の名手ジョー・パスターナク。ダニエル・フックスのオリジナルをフックスと「錨を上げて」のイソベル・レナートが共同脚色、監督は「アンデルセン物語」のチャールズ・ヴィダー。主演は「ミスタア・ロバーツ」のジェームズ・キャグニー、「カラミティ・ジェーン」のドリス・デイ、助演は「野郎どもと女たち」のロバート・キース、「竹の家」のキャメロン・ミッチェル。主題歌は1920年から30年代にかけて流行した14曲と、新曲2曲がドリス・デイによって歌われる。作曲はアーヴィング・バーリン、ガス・カーン、アーサー・フリード、ロジャースとハート等で、新曲の作曲はニコラス・ブロズスキーとチルトン・プライスで音楽監督はジョージ・ストール。テクニカラー、1955年作品。
ネット上の声
- ドリス・デイのイメチェン作品
- 悪魔と化したのはキャグニー
- 小学生の頃に古いミュージカル映画にハマって、「ザッツ・エンタテインメント」シリー
- わたしが愛してやまない、愛してやまないって言葉がぴったりのルースエッティングの伝
伝記
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間122分
- 監督チャールズ・ヴィダー
- 主演ドリス・デイ
-
トーマス・ヘッゲンの同名の原作は、米国における第二次世界大 戦を扱った文学として1946年のベスト・セラーとなった。ついでブロードウエイのプロデューサー、ジョシュア・ローガンが原作者ヘッゲンと共同で劇化し1948年から1952年まで3シーズンに亘ってブロードウエイで続演された。製作は舞台と同様、ブロードウエイのヒット作「南太平洋」などのプロデューサー、リーランド・ヘイワード。監督は「長い灰色の線」のジョン・フォードと「荒野の貴婦人」のマーヴィン・ルロイが共同で当り、脚色も「静かなる男」でアカデミー賞を得たフランク・S・ニュージェントとジョシュア・ローガンが共同担当している。撮影は「楽園に帰る(1953)」のウィントン・C・ホック、音楽は「陽の当る場所」でアカデミー賞を得たフランツ・ワックスマン。主な出演者は舞台で主役のロバーツ中尉を演じた「アパッチ砦」のヘンリー・フォンダが映画にも同役で登場し、「エディ・フォイ物語」のジェームズ・キャグニー、「百万長者と結婚する方法」のウィリアム・パウエル、「私の夫は二人いる」のジャック・レモン、「長い灰色の線」のベッツィ・パーマー、ワード・ボンド、フィル・ケイリー、ハリー・ケイリー・ジュニア、「愛欲と戦場」のペリイ・ロペス、ジョン・ウエインの息子パット・ウエインなど。ワーナー・カラーによる1955年作品。
ネット上の声
- 映画雑誌ロードショー1980年12月号の付録だった冊子「名作映画ダイジェスト25
- 本当の勇気とは何かを教えてくれる戦争映画
- NO.66 「み」のつく元気になった洋画
- ”眼下の敵"とともに観るとよいです!
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督ジョン・フォード
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
戦争
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ヘンリー・ハサウェイ
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
86年3月30日、86歳で死んだジェームズ・キャグニーがブロードウェイ・ミュージカルの父といわれたジョージ・M・コーハンに扮した伝記映画。エグゼクティヴ・プロデューサーはジャック・L・ワーナーとハル・B・ウォリス、監督はマイケル・カーティズ、脚本はロバート・バックナー、エドモンド・ジョセフ、音楽監督はレオ・F・フォーブステイン、振付はジョン・W・ボイル、リロイ・プリンツ、シーモア・フェリックスが担当。
ネット上の声
- ゴージャスな国策、戦意高揚映画
- ボードビリアンの半生を描く映画
- わりとよくできた国威発揚映画
- アメリカ人のための映画
ヒューマンドラマ
- 製作年1942年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督マイケル・カーティス
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
ボブ・ホープがヴォードヴィルの大立者エディ・フォイに扮す るビスタビジョンの伝記映画。エディの7人の息子の1人エディ・フォイ・ジュニアが解説者として声を聞かせる。製作、脚色のジャック・ローズと脚色(共同)、監督のメルヴィル・シェイヴェルソンはギャグ・ライター出身でB・ホープとコンビ。撮影はジャック・ワレン、音楽は「腰抜けM・P」のジョセフ・J・リリーが担当する。出演者はB・ホープをはじめ、「奇術師」のイタリア女優ミリ・ヴィターレ、「十二哩の暗礁の下に」のアンジェラ・クラーク「グレン・ミラー物語」のジョージ・トビアスの他ジェームズ・キャグニーがジョージ・M・コーアンに扮する。1955年作品。
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督メルヴィル・シェイヴルソン
- 主演ボブ・ホープ
-
無声映画時代に活躍した怪奇映画スター、ロン・チェニーの伝記映画。ラルフ・ウィールライトの小説を原作に「西部の三人兄弟」のR・ライト・キャンベルと「緑の火・エメラルド」のアイヴァン・ゴッフ、ベン・ロバーツの3人が共同脚色、「イスタンブール(1956)」のジョセフ・ペヴニーが監督した。撮影監督は「野望に燃える男」のラッセル・メティ、音楽は「間奏曲」のフランク・スキナーが作曲、「東京特ダネ部隊」のジョセフ・ガーシェンソンが監督した。主演は「悪人への貢物」のジェームズ・キャグニー、「白人部隊撃滅」のドロシー・マローン、「太陽に向って走れ」のジェーン・グリア、「四角いジャングル」のジム・バッカスなどが助演する。
ネット上の声
- サイレント時代の役者、ロンチェイニーの伝記
- ギャグニー58歳にして演じるチェイニー伝記
- 20220 2.13 *鑑賞
ホラー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国アメリカ
- 時間122分
- 監督ジョセフ・ペヴニー
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
カー・レーサーのジョーは大会で優勝し、故郷に凱旋した。ジョーを崇拝する弟のエディもレーサーを目指しており、ジョーはその熱意に負けて弟を本格的に育てることにする。常に危険と隣合せのジョーの身を案じていた愛人リーは、ジョーの目を覚ますため、友人のアンにエディを誘惑させるが……。大好きな自動車を題材に、使ってみたかったジェームズ・キャグニーを主演に迎え、ホークスが大いに撮影を楽しんだという一篇。
ネット上の声
- 車は既に時速160Kmを超えていたんだ!
- コメディじゃないけどいろいろな意味で抱腹絶倒だからみんなに見て欲しい
- 製作年1932年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ハワード・ホークス
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「熱風の町」のウィリアム・H・パインとウィリアム・C・トマスのコンビが1955年に製作した西部劇。「賭博の町」のハリエット・フランク・ジュニアと「幌馬車隊」のアーヴィング・ラヴェッチ共作の原作から「勇魂よ永遠に」のウィンストン・ミラーが脚色、「大砂塵」のニコラス・レイが監督した。テクニカラー色彩の撮影は「あの手この手」のダニエル・L・ファップ、音楽はハワード・ジャクソンである。出演者は「明日に別れの接吻を」のジェームズ・キャグニー、「ジープの四人」のヴィヴェカ・リンドフォース、「コロラドの急襲」のジョン・デレク、サイレント時代に活躍したジーン・ハーショルト、「西部の掠奪者」のグラント・ウィザース、「ヴェラクルス」のジャック・ランバート、「日本人の勲章」のアーネスト・ボーグナイン、「スタア誕生(1954)」のアーヴィング・ベーコンなど。
ネット上の声
- 1954年 アメリカ🇺🇸 監督はニコラス・レイ理由なき反抗の監督だ
- 良識人なキャグニー
- 62年前の映画かあ。
- まず…カラーのキャグニーを初めてみたので髪の毛の色こんなに綺麗だったの!とめちゃ
西部劇
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ニコラス・レイ
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
フェデラル航空のニューアーク支局。責任者のジェイクは、旧友ディジーがデンバーから異動してくることを知る。ディジーは有能なパイロットだったが、数々の規則違反で信用ゼロの問題児だった……。航空貨物の定期便を飛ばす会社のオフィスや管制室を舞台に、ここに出入りする様々なスタッフたちの命がけの日々を描いている。
ネット上の声
- ギャグニーの映画は全部観たい!
- キャグニーは彼らしいキャラクターの気がするけど、だったらあのラストはないと思う
- 無線のやりとりに表れる男たちの人間関係
- 黎明期の飛行機からの脱出は自力で!
ヒューマンドラマ
- 製作年1935年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ハワード・ホークス
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「駄々っ子キャグニー」「拳闘のキャグネー」と同じくジェームズ・キャグニーが主演する映画で、イスリン・オースターが書いた原作を「戦線の嵐」のエドワード・チョドロフが脚色し、「男の一頁」「夜毎来る女」のアーチー・L・メイヨが監督にあたり、「戦線の嵐」「暁の耕地」のバーニー・マクギルが撮影した。助演者は「ヘル・ビロウ」「快走艇」のマッジ・エヴァンスを始め、「凡その人生」のダッドリー・ディグス、「春なき二万年」のアーサー・バイロン、「四十二番街」のアレン・ジェンキンス、「なつかしの谷」のフランキー・ダーロ、「男の一頁」のファリーナ及びハロルド・ヒューバー、「餓ゆるアメリカ」のロバート・バラット、「生の創め」のドロシー・ピーターソン等で、その他少年俳優がおおぜい出演している。
ヒューマンドラマ
- 製作年1933年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督アーチー・L・メイヨ
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「犯罪王リコ」「法の外(1930)」のエドワード・G・ロビンソンが主演する映画で、キュベック・グラスモン、ジョン・ブライト、ルシエン・ハバード、ジョセフ・ジャクソンが共同して原作脚色し台詞をつけ、「生娘二人入用」「モダン出世鏡」のアルフレッド・E・グリーンが監督し、「復活(1927)」「氷原の彼方」のロバート・カールが撮影した。助演者は「千万長者」「氷原の彼方」のエヴァリン・ナップ、「地獄の一丁目」「氷原の彼方」のジェームズ・カグニー、「ビッグ・マネー」のマーガレット・リヴィングストン及びモーガン・ウォーレス、「河上の別荘」のノール・フランシス、その他ボリス・カーロフ、ポール・ポルカシ、モーリス・ブラック、ラルフ・ハロルド等である。
アクション
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督アルフレッド・E・グリーン
- 主演エドワード・G・ロビンソン
-
ケニオン・ニコルソンの手になる舞台劇から「夜の大統領」と同様キュベック・グラスモン、ジョン・ブライトの両人が共同脚色し「マルタの鷹(1931)」「近代エロ双紙」のロイ・デル・ルースがメガフォンをとった映画で、「民衆の敵」「夜の大統領」のジェームズ・キャグニー、「繁昌娘」「キスメット(1930)」のロレッタ・ヤング、「西部のラスカ」のドロシー・バージェス、ジョージ・E・ストーン、レイ・クック、マット・マクヒュー等が出演、カメラは「緑の女神」「千万長者」のジェームズ・ヴァン・ツリースが担任している。
恋愛
- 製作年1932年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ロイ・デル・ルース
- 主演ロレッタ・ヤング
-
「汚れた顔の天使」「無限の青空」のジェームズ・キャグニーが主演する映画でエドワード・E・パラモア・ジュニアとウォーリー・クラインが協力書卸したストーリーを、「汚れた顔の天使」「夜はパリで」のウォーレン・ダフが、「3人の仲間」のエドワード・E・パラモア・ジュニアとロバート・バックナーと協力して脚色し、「太平洋の翼」「暗黒王マルコ」のロイド・ベーコンが監督に当り、「ゼンダ城の虜(1937)」「無敵艦隊」のジェームズ・ウォン・ホウが撮影したもの。主演のキャグニーを囲って「汚れた顔の天使」「デッド・エンド」のハンフリー・ボガート、「夜はパリで」「4人の姉妹」のローズメリー・レーン、「黄昏(1938)」「黒蘭の女」のドナルド・クリスプ、「テキサス人」「セイルムの娘」のハーヴェイ・スティーブンス、「海賊(1938)」のヒュウ・サザーン、チャールズ・ミドルトン、ジョン・ミルジャン等が出演している。なお音楽は「4人の姉妹」「黄昏(1938)」のマックス・スタイナーが担当している。
ネット上の声
- 不良のギャグニーが意外と情のある良い奴で、逆に街の黒幕のボガートの悪さ加減が際立
- 開拓地を先住民から奪った土地と評したり、町の発展の明暗を描いていて進歩的でした
- 主役はオールドアメリカン濱田岳(笑)この人がキャグニーか。ハンフリ...
- ジェームズ・キャグニー、ハンフリー・ボガート共演作の映画🎥
西部劇
- 製作年1939年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ロイド・ベーコン
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1942年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督マイケル・カーティス
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「フットライト・パレード」「地獄の市長」のジェームズ・キャグニーが主演する映画で、「犯罪都市(1931)」「夜の世界」のメイ・クラークと「戦線の嵐」「紅唇罪あり」のマーガレット・リンゼイが共演する。原作はロザリンド・キーティング・シェーファで、「女探偵長」のリリー・ヘイワードが共同脚色し「笑う巨人」「戦線の嵐」のローイ・デル・ルースが監督に当たり「虎鮫」「ジンギスカンの仮面」のトニー・ゴーディオが撮影した。助演者は「紅唇罪あり」のデグラス・デンブリン、「地下の雷鳴」のレスリー・フェントン、「笑う巨人」のラッセル・ホプトン、「ビッグ・ケージ」のレイモンド・ハットンその他である。
コメディ
- 製作年1933年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ロイ・デル・ルース
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「拳闘のキャグネー」「群集の喚呼」のジェームズ・キャグニイが主演する映画で、ダニー・エハーンの原作に基づいて「拳骨大売出し」「爆走する悪魔」のアレン・リヴキン、P・J・ウルフソンの2人組が脚色し、「四十二番街」「劇場王ブラウン」のロイド・ベーコンが監督に当たり、カメラは「四十二番街」「仮面の米国」のソル・ポリートの担任。助演者は「たそがれの女」「大空の闘士」のラルフ・ベラミー、1933年度のワンパス・ベビイ・スターの1人パトリシア・エリス、「豪華船」のアリス・ホワイト、「ブロンド・ヴィナス」のロバート・エメット・オコナー、「拳闘のキャグネー」のラルフ・ハロルド等である。
- 製作年1933年
- 製作国アメリカ
- 時間77分
- 監督ロイド・ベーコン
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「無限の青空」「シスコ・キッド(1935)」のジェームズ・キャグニーがGN社に入っての第一回主演映画で、「大空の地獄」「鉄人対巨人」のジョン・G・ブライストーンが監督に当たったもの。原作はジェームズ・エドワード・グラントの大衆小説で、ヘンリー・マッカーティーとヘンリー・ジョンソンが協力脚色した。相手役は「女優ナナ」「スター悩殺」のメイ・クラークが勤め、「薔薇はなぜ紅い」のジェームズ・パーク、「当たり屋勘太」のエドワード・ブロフィー、「ポンペイ最後の日(1935)」のヘンリー・コルカー、新顔のバーナディーン・ヘイス、「諾?否?」のロバート・グレックラー等が助演している。カメラは「二つの顔(1935)」のジャック・マッケンジーの担任。
サスペンス
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間75分
- 監督ジョン・G・ブリストーン
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「太平洋攻防戦」「これがアメリカ艦隊」と同じくジェームズ・キャグニーがパット・オブライエンを相手に主演する映画で先の二映画同様ロイド・ベーコンが監督した。助演者は「ブラウンの怪投手」のオリヴィア・デ・ハヴィランドを始め、「ゴールド・ディガース36年」のフランク・マクヒュウ、「運ちゃん武勇伝」のアレン・ジュンキンス、「ロマンスの街」のJ・ファーレル・マクドナルド、メアリー・ゴードン、トーマス・ジャクソン等である。フランク・オーサッチの原案により「ワンダー・バー」のアール・ボールドウィンが脚色し、「泥酔夢」「お姫様大行進」のジョージ・バーンズが撮影。
- 製作年1935年
- 製作国アメリカ
- 時間84分
- 監督ロイド・ベーコン
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
- 製作年1932年
- 製作国アメリカ
- 時間68分
- 監督ロイ・デル・ルース
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「フットライト・パレード」「駄々っ子キャグニー」と同じくロイド・ベーコンが監督に当ったジェームズ・キャグニー出演映画で「スター悩殺」のベン・マークソンが「家なき少年群」のアール・ボールドウィンと共同してマークスン自作の物語を脚色した。「二千万人の恋人」「爆弾の頬紅」のパット・オブライエンと「鏡の前の接吻」「青い部屋」のグロリア・スチュアートが共演するほか、「流行の王様」のフランク・マクヒュウ、「生の創め」のドロシー・ツリー、「餓ゆるアメリカ」のロバート・バラット、ウィラード・ロバートソン其他が助演する。撮影は「透明人間」「男の一頁」のアーサー・エディソンで、技術顧問は海軍中佐ハーバート・A・ジョーンズである。
ドキュメンタリー
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間86分
- 監督ロイド・ベーコン
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
田舎町で新聞業を営む老婦人は、容赦なく不正を暴き立てるため、町のボスに睨まれていた。そんな折り、町にフリーのライターがやってくる。
- 製作年1943年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ウィリアム・K・ハワード
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「頑張れキャグニー」「太平洋攻防戦」と同じくロイド・ベーコンが監督したジェームズ・キャグニー主演映画で、「運ちゃん武勇伝」のウォーレン・ダフ、シートン・I・ミラーの脚色チームが協力して原作脚色したもの。撮影は「Gメン」「ゴールド・ディガース」のソル・ポリートの担任である。キャグニーを助けて「Gメン」「太平洋攻防戦」のマーガレット・リンゼイ、「国際列車第7号」「南風の恋歌」のリカルド・コルテス、「文無し長者」「その夜」のリリー・ダミタ、「Gメン」「黒地獄」のバートン・マクレーン、ドナルド・ウッズ、ジョージ・E・ストーン、アディスン・リチャーズ、フレッド・コーラー等が出演している。
西部劇
- 製作年1935年
- 製作国アメリカ
- 時間77分
- 監督ロイド・ベーコン
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「これがアメリカ艦隊」の姉妹編的な映画で、主演者のジェームズ・キャグニー及びパット・オブライエン、監督のロイド・ベーコン、共同脚色のアール・ボールドウィン、撮影のアーサー・エディソンは、全て「これがアメリカ艦隊」のスタッフである。原作は飛行機もので名高いジョン・モンク・ソーンダースが書き、脚色には「百万円貰ったら」のマルコーム・スチュアート・ボイランがボールドウィンと共同している。助演者は「生活と恋愛」「スター悩殺」のマーガレット・リンゼイ、「これがアメリカ艦隊」「流行の王様」のフランク・マクヒュー、「お姫様大行進」のジョン・アーレッジ、「夜の12時」のヘレン・ロウエル、ロバート・バラット、ラッセル・ヒックス、ウィリアム・デヴィッドスン、ワード・ボンドの面々である。
戦争
- 製作年1935年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ロイド・ベーコン
- 主演ウォード・ボンド
-
「これがアメリカ艦隊」「フットライト・パレード」のジェームズ・キャグニーが主演する映画で、フレデリック・ハズリット・ブレナンの原作を「世界大洪水」のウォーレン・ダフと「深夜の紳士」のシートン・I.ミラーが共同脚色し、「泥酔夢」「ブラウンのサーカス」のレイ・エンライトが監督し、「ブラウンのサーカス」「めりけん商売」のシド・ヒコックスが撮影したもの。助演は「ブラウンのサーカス」「世界は回る」のパトリシア・エリスを始め、「地獄の市長」のアレン・ジェンキンス、「これがアメリカ艦隊」のロバート・バラット、喜歌劇出身のドロシー・デーア、「麦秋」のアディスン・リチャーズ、「ワンダー・バー」のホバート・カヴァナ等の面々である。
アクション
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間67分
- 監督レイ・エンライト
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
「シェーン」の作者ジャック・シェーファーの短篇を「ケイン号の叛乱」のマイケル・ブランクフォートが脚色、「傷だらけの栄光」のロバート・ワイズが監督した、西部開拓に生きる男の物語。撮影監督は「オクラホマ!」のロバート・サーティース、音楽は「ボワニー分岐点」のミクロス・ローザが担当した。主演は「情欲の悪魔」のジェームズ・キャグニー、ギリシャ出身でハリウッド初出演のイレーネ・パパス、「恐怖の土曜日」のスティーブン・マクナリー、「暴力教室」のヴィック・モロー、舞台からきた新人ドン・ダビンスなど。
西部劇
- 製作年1956年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ロバート・ワイズ
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
かつて「悪魔(1921)」「平民宰相」などにも出演して知られている舞台俳優ジョージ・アーリスが主演する映画で、原作は「七つの鍵」「熱砂果てるところ」のアール・ディア・ビッガース、それを「最後の栄冠」のジュリエン・ジョセフソンとモード・ハウエルが共同脚色し、ブース・ターキントンが台詞を付し、「男装女キャプテン」「親父どうした」のジョン・G・アドルフィが監督した。カメラは「某重大事件」「歓楽地帯」のジェームズ・ヴァン・ツリースが受持ちで助演者は「氷原の彼方」のエヴェリン・ナップ、「愛する権利(1930)」のデイヴィッド・マナース、ノア・ビアリーその他である。
ヒューマンドラマ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間82分
- 監督ジョン・G・アドルフィ
- 主演ジェームズ・キャグニー
-
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督マイケル・カーティス
- 主演ジェーン・ダーウェル
-
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間70分
- 監督ロイド・ベーコン
- 主演ジョーン・ブロンデル