-
戦後間もない雪国の町を舞台に、警察官たちが庶民のささやかな事件に寄り添う、心温まるヒューマンドラマ。
舞台は昭和20年代、冬の福島県会津若松。新米の吉井巡査をはじめとする町の警察官たちは、権力者ではなく、町の人々と共に生きる心優しき存在。嫁姑問題、子供の家出、貧困による窃盗など、町で次々と起こる人間臭い事件の数々。法律だけでは割り切れない人々の悩みや悲しみに、吉井巡査たちは真摯に向き合う。日々の出来事を通して、警察官として、一人の人間として成長していく彼らの姿。
ネット上の声
- 「田舎警察・人情派」〜天才子役の名演に涙
- 若き日の宍戸錠、三國連太郎 等が 出演。
- それにしても、いい警察署、いい警察官
- 戦後間も無い地方都市の悲喜こもごも
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督久松静児
- 主演三島雅夫
-
高度経済成長期の日本を舞台に、植木等演じる「無責任男」が巻き起こす、痛快サラリーマン出世コメディ!
時は高度経済成長期、活気あふれる日本。丸菱グループの万年ヒラ社員、小川等。一見するとただの調子のいい男だが、その実態は、奇想天外なアイデアと抜群の行動力で不可能を可能にする「日本一の男」。ライバル会社との熾烈な新製品開発競争の最中、会社が絶体絶命のピンチに。この危機を救うため、小川が立ち上がる。常識破りの作戦と、得意の口八丁手八丁で周囲を巻き込みながら、巨大な敵に立ち向かう。果たして彼は、会社を救い、日本一の男の中の男となれるのか。明日への活力が湧いてくる、爆笑必至の物語。
ネット上の声
- 女性は観ない方が… (-。-)y-゜゜゜
- 日本一シリーズでは珍しいと思うが、谷啓がちょこっとだけ出てきて他のクレイジーの出
- ◉シリーズ全作をみたわけではないが、「日本一の~男」シリーズ中では最も面白い
- サラリーマン植木等さんが例の如くすぃすぃっと、口八丁手八丁で業績をあげていく
ヒューマンドラマ、 コメディ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督古澤憲吾
- 主演植木等
-
若き男女の純粋で切ない恋。社会の壁に阻まれながらも、ただ一度のくちづけに永遠を誓う悲恋物語。
舞台は昭和の日本。純粋な心を持つ青年と、彼が想いを寄せる女性。偶然の出会いから互いに惹かれ合うも、二人の間には越えがたい身分の差や社会的な障壁が存在した。周囲の反対や運命のいたずらに翻弄されながらも、密かに愛を育もうとする二人。許されない恋だと知りながら、募る想いを止められない葛藤。束の間の逢瀬で交わした、たった一度のくちづけ。その一瞬に永遠を誓った彼らを待ち受ける、あまりにも過酷な運命。
ネット上の声
- 総監督的な立場の成瀬巳喜男が石坂洋次郎の原作を用いて描かれる、三つの短編での戦後
- 石坂洋次郎原作のオムニバス
- ずっと見たかったやつ
- 前座→二つ目→真打
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督筧正典
- 主演青山京子
-
鉄格子の向こう、罪を背負った女たちの涙と再生。希望を求める魂のヒューマンドラマ。
舞台は昭和の女子刑務所。殺人、詐欺、窃盗、様々な罪状で集められた女たちが、厳しい規律の中で服役する日々。それぞれが背負う壮絶な過去、そして塀の外に残してきた家族への想い。絶望と諦めが支配する冷たい空間で、女たちは時に反発し、時に慰め合いながら、かすかな希望の光を探し求める。刑務官との交流、仲間との絆を通して、彼女たちは自らの罪と向き合い、再生への道を歩み始める。鉄格子の中で懸命に生きる女たちの姿を描く、魂の記録。
ネット上の声
- 今となっては豪華過ぎる女優陣
- 看守の帽子はサンダーバード隊員みたい!
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督久松静児
- 主演田中絹代
-
平凡なサラリーマンが挑む、前代未聞の現金輸送車襲撃計画!人生逆転を賭けた痛快クライムコメディ。
高度経済成長期の日本。安月給と退屈な毎日に不満を募らせる、ごく普通のサラリーマンたち。ある日、彼らは自社の現金輸送車に大金が積まれていることを知る。人生の一発逆転を夢見た彼らは、素人ながらも完璧な強奪計画を立案。しかし、計画は次々と想定外のトラブルに見舞われる。警察の捜査網が迫る中、仲間割れの危機も発生。果たして、月給泥棒たちの運命は。
ネット上の声
- 結局、主人公は努力家なんですね。
- 喜八版『 無責任シリーズ 』
- ジェリー伊藤大あばれ!
- 旧型ワーゲンビートル
コメディ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督岡本喜八
- 主演宝田明
-
ヒューマンドラマ
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間44分
- 監督斎藤栄一
- 主演美空ひばり
-
柳沢類寿の脚本を新人堀池清が監督する歌謡喜劇で、撮影は「学生心中」の中尾利太郎、音楽は「懐しのメロディー」の古賀政男が担当する。出演者は「チャッカリ夫人」の若原雅夫、「こんな奥様見たことない」の神楽坂はん子、「結婚期」の十朱久雄、「潮騒(1954)」の沢村貞子、「愛」の津村悠子、「女人の館」の小田切みきのほか、東谷暎子、島秋子など。
コメディ
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間67分
- 監督堀池清
- 主演十朱久雄
-
平凡なサラリーマンの新婚生活をユーモラスにスケッチした土岐雄三の“新婚社員”から、「暗黒街」の若尾徳平と「不良少年(1956)」の西島大が共同脚色、「女房族は訴える」の筧正典が監督した。撮影担当は「妻の心」の玉井正夫。主なる出演者は「妻の心」の小林桂樹、「ならず者(1956)」の岡田茉莉子、「驟雨」の東郷晴子、「大暴れチャッチャ娘」の久慈あさみ、伊豆肇、「恐怖の逃亡」の中田康子、「極楽大一座 アチャラカ大当り」の柳家金語楼、三木のり平、「不良少年(1956)」の藤木悠。他に江原達怡、藤原釜足、森川信、沢村いき雄など。
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督筧正典
- 主演小林桂樹