-
冷戦下のニューヨーク、スリの男が偶然手にした国家機密が、警察とスパイを巻き込む命懸けの駆け引きを呼ぶフィルム・ノワール。
1950年代、冷戦下のニューヨーク。満員の地下鉄で、スリのプロであるスキップ・マッコイは、美しい女性キャンディのバッグから財布を抜き取る。しかし、その中には金ではなく、国家機密を収めたマイクロフィルムが。スキップはこれを高値で売りさばこうと、フィルムの持ち主である共産圏のスパイ組織と接触。一方、何も知らずに運び屋をさせられていたキャンディは、元恋人に裏切られたことを知り、フィルムを取り戻そうと奔走。警察とスパイ、二つの組織から追われることになったスキップとキャンディの危険な逃避行。
ネット上の声
- フレーム内の充実とカメラに職人芸を見る
- こーいう映画を見ると安心するんだな
- サミュエル・フラーの傑作!
- 雰囲気は好きだけど、ウィドマークにスリあったジーン・ピータースがひどい扱いされる
サスペンス
- 製作年1953年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督サミュエル・フラー
- 主演リチャード・ウィドマーク
-
18世紀のカリブ海。伝説の黒ひげに育てられた気高き女海賊アンの、愛と裏切りに満ちた海洋活劇。
舞台は18世紀のカリブ海。大海原を荒らし回る海賊船の船長は、男勝りの女海賊アン・プロビデンス。伝説の海賊「黒ひげ」に育てられた彼女は、誰よりも強く、冷酷だった。ある日、拿捕した船に乗っていたフランス人、ピエールを捕虜にするアン。しかし、彼の魅力に惹かれ、やがて恋に落ちてしまう。彼を副官に迎え入れ、幸せを掴んだかに見えたアン。だが、ピエールの正体は、彼女を捕らえるために送り込まれたスパイだった。愛した男の裏切りを知った時、女海賊の復讐の航海が始まる。
- 製作年1951年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督ジャック・ターナー
- 主演ジーン・ピータース
-
乱世に生まれた若き将軍。彼が目指すは、血塗られた覇道か、民を救う王道か。
戦乱の続く大陸。貧しい村に生まれた青年アルドは、その卓越した戦術眼で若くして将軍の地位にまで上り詰める。彼の目的はただ一つ、大陸を統一し、争いのない世を築くこと。しかし、その「征服への道」は、裏切りと陰謀が渦巻く茨の道。敬愛する主君の死、信頼していた友との決別。理想と現実の狭間で、アルドは非情な決断を迫られる。力を求めれば血が流れ、平和を願えば隙が生まれる。彼が剣の先に掴むのは、栄光か、それとも孤独か。壮大なスケールで描く歴史スペクタクル。
ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間140分
- 監督ヘンリー・キング
- 主演タイロン・パワー
-
「失われた週末」「呪いの家」のレイ・ミランドが、新星ジーン・ピータース及びラジオ界から来た新人ポール・ダグラスと共に主演する喜劇で、「三十四丁目の奇跡(1947)」の原作者ヴァレンタイン・デイヴィースが、シャーリー・W・スミスと共作したストーリーを自ら脚色し、「旋風大尉」のロイド・ベーコンが監督し、「荒野の決闘」のジョー・マクドナルドが撮影した1949年作品。助演者は「私は殺される」のエド・ベグリー、「善人サム」のレイ・コリンズ、新顔のテッド・デ・コルシア、ジェシー・ロイス・ランディスなどである。
ネット上の声
- お話のアイデアは面白い・・・
- 不正投球全盛期の大リーグにもしこんな物質があったらというifストーリーとして妙な
- 「居場所も何をしてるかも知らせずにずっと心配させる気?
- 野球映画の珍品
スポーツ、 コメディ
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督ロイド・ベーコン
- 主演レイ・ミランド
-
「サンセット大通り」のチャールズ・ブラケットが製作し、「砂漠の鬼将軍」のヘンリー・ハサウェイが監督したテクニカラーのメロドラマ、1953年作品。脚本は製作者のブラケット、「美女ありき」のウォルター・ライシュ、「歌う捕物帖」のリチャード・ブリーンの3人、撮影は「革命児サパタ」のジョー・マクドナルド、作曲は「狙われた駅馬車」のソル・カプランの担当。主演は「第3の男」のジョセフ・コットン、いま売り出しのマリリン・モンロウ「イヴの総て」、「革命児サパタ」のジーン・ピータースで、ケイシー・アダムス「栄光何するものぞ」、デニス・オディア「邪魔者は殺せ」、リチャード・アラン「キリマンジャロの雪」らが助演する。
ネット上の声
- 色香漂う女性とは、まさにマリリンモンロー❣️見ているだけで良い香りがしてくるし、
- モンローウォークを見たい人にオススメ
- マリリンが狂気の女を熱演☆3つ
- ナイアガラはモンローそのもの
サスペンス
- 製作年1953年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ヘンリー・ハサウェイ
- 主演マリリン・モンロー
-
1911年のメキシコ革命に活躍したエミリアノ・サパタの半生記で、ダリル・F・ザナック製作になる1951年作品。「怒りの葡萄」のジョン・スタインベックが脚本を書き下ろし、「欲望という名の電車」のエリア・カザンが監督した。撮影は「暗黒の恐怖」のジョー・マクドナルド、音楽は「欲望という名の電車」のアレックス・ノースの担当である。主演は「欲望という名の電車」のマーロン・ブランド、「失はれた地平線」のマーゴ、「征服への道」のジーン・ピータースで、以下「血と砂(1941)」のアンソニー・クイン、「探偵物語」のジョセフ・ワイズマン、「セールスマンの死」のミルドレッド・ダンノックらが助演する。
ネット上の声
- 去年ですか、役所広司がカンヌで男優賞受賞しましたけど、約70年前に受賞したのがこ
- ゴッドファーザーのイメージが強いマーロン·ブランド、若い時(28)の顔の癖が強か
- 巨匠エリア・カザンのリアリズム演出が光る
- 革命成功と同時に、路線対立と権力闘争が。
ヒューマンドラマ
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ,メキシコ
- 時間114分
- 監督エリア・カザン
- 主演マーロン・ブランド
-
1886年、アパッチの族長ジェロニモはアメリカ合衆国に降伏したが、ただひとり青年マサイだけはそれを拒み、脱走を図る。やがて彼はセントルイスに逃亡。その地でチェロキーの農夫に出会い、トウモロコシの種をもらう。その後、故郷に戻ったマサイは抵抗を続けながらも、生まれてくる子供のために農業を始めることに……。名匠アルドリッチ監督がランカスター演ずる先住民を主人公にすえて描く異色ウェスタン。
ネット上の声
- アパッチはインディアンの中でも最も強力で好戦的と言われた部族
- 最後のアパッチ戦士と周りの人間たち・・・
- 最後のアパッチ族酋長ジェロニモの降伏後談
- マサイはムサい バート(ランカスター)は
アクション
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督ロバート・アルドリッチ
- 主演バート・ランカスター
-
在伊中のアメリカ作家ジョン・H・セコンダリの小説より、「真紅の女」のジョン・パトリックが脚色し、「百万長者と結婚する方法」のジーン・ネグレスコが監督する1954年作ロマンティック・コメディ。製作は「真紅の女」のソル・C・シーゲルである。撮影は「悪の花園」のミルトン・クラスナー、音楽は「大砂塵」のヴィクター・ヤングの担当。「一ダースなら安くなる」のクリフトン・ウェッブ、「我が心の呼ぶ声」のドロシー・マクガイア、「アパッチ(1954)」のジーン・ピータース、「忘れじの面影(1948)」のルイ・ジュールダン、「月蒼くして」のマギー・マクナマラ、「裸足の伯爵夫人」のロッサノ・ブラッツイなどが出演する。
ネット上の声
- トレビの泉
- イタリアに是が非でも!!
- 50年代イタリアが素敵なロマコメ映画
- 3人の女と禁じられた恋人
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ジーン・ネグレスコ
- 主演クリフトン・ウェッブ
-
「影なき殺人」「ステート・フェア(1945)」のダナ・アンドリュースと「キャスチルから来た大尉」でタイロン・パワーの相手役を演じ無名からスターとなったジーン・ピータースが主演する映画で、ベストセラーとなったルース・ムーア作の小説を「影なき殺人」のリチャード・マーフィーが脚色し、「聖処女」「追憶(1941)」のヘンリー・キングが監督し、「ローラ殺人事件」のジョセフ・ラシェルが撮影した。サミュエル・G・エンジェル製作の1948年作品。助演は「奥様武勇伝」のシーザー・ロメロ、「海の男」のディーン・ストックウェル、「追憶(1941)」のアン・リヴェア。
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ヘンリー・キング
- 主演ダナ・アンドリュース