-
巨匠ジャン・ギャバン主演。パリの夜に渦巻く退廃と犯罪。孤独な警部が追う、殺人事件の裏に潜む女の影。
舞台は1950年代のパリ。ジャズクラブが夜を彩る街で、薬物絡みの殺人事件が発生。捜査を担当するのは、世慣れたベテラン警部のヴァロワ。彼は事件の鍵を握る、若く美しいが薬に溺れる女、ラッキーと出会う。彼女の危うい魅力に惹かれながらも、事件の真相に迫ろうとするヴァロワ。しかし、彼女の証言は曖昧で、背後には巨大な組織の影。虚実が入り混じる夜の世界で、警部がたどり着く衝撃の真実。
アクション
- 製作年1958年
- 製作国フランス
- 時間90分
- 監督ジル・グランジェ
- 主演ジャン・ギャバン
-
女を首領とする二組のギャング団の対峙を描いたアクション・ドラマ。「男の争い」のオーギュスト・ル・ブルトンの原作をブルトン、アレックス・ジョフェ、ジョゼ・ジョヴァンニ、ガブリエル・アルーとジャック・マージュが共同で脚色、アレックス・ジョフェが監督した。撮影を「地獄の高速道路」のピエール・モンタゼル、音楽をルイギが担当。出演は「夜の放蕩者」のナジャ・ティラー、「殺られる」のロベール・オッセン、他にフランソワーズ・ロゼー、ピエール・ブランシャール等。
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間97分
- 監督アレックス・ジョフェ
- 主演ナージャ・テイラー
-
ベートーヴェンの生誕百八十年を記念して、彼の半生を描いたこの作品は、一九五〇年製作のオーストリア映画で、「モツアルトの恋」のカール・ハートル総指揮のもとに、新進ヴァルテル・コルム・フェルテエが脚本・監督を担当。撮影はギュンター・アンデルスとハンネス・シュタウディンガー、音楽指揮はハンス・クナッペルツブッシュ。ウィーン・フィルハーモニー・オーケストラ、ウィーン交響楽団、ウィーン国立歌劇合唱団、ウィーン少年合唱団が演奏する。ベートーヴェンにはブルグ劇場の俳優エヴァルト・バルザーが扮し、戦後売出のマリアンネ・シェーンナウア、イワン・ペトロヴィッチ、ジュディット・ホルツマイスター、オスカー・ヴェルナーらが共演する。
ヒューマンドラマ
- 製作年1950年
- 製作国オーストリア
- 時間---分
- 監督ヴェルテル・コルム=フェルテ
- 主演エヴァルト・バルゼル
-
西ドイツの高級娼婦と妻子ある実業家。許されないと知りながら惹かれ合う二人の恋は、やがて社会を揺るがす一大スキャンダルへと発展する。
1950年代後半、経済復興に沸く西ドイツ。美貌と知性で男たちを虜にする高級娼婦ローズマリーは、夜の世界で確固たる地位を築いていた。彼女の顧客リストには、政財界の大物が名を連ねる。ある日、彼女は妻子ある実業家ハラルドと出会い、本気の恋に落ちてしまう。娼婦という身分から抜け出し、愛する人と結ばれたいと願うローズマリー。しかし、上流社会の壁は厚く、二人の関係は許されないものだった。やがて彼女は、顧客たちの会話を盗聴し、その秘密を武器に自らの未来を切り開こうと画策する。その危険な野望が、彼女の運命を大きく狂わせていく。愛か、富か。一人の女の激しい生き様が、社会の闇を暴き出す。
文芸・史劇、 恋愛
- 製作年1959年
- 製作国ドイツ
- 時間100分
- 監督ロルフ・ティーレ
- 主演ナージャ・テイラー
-
『女は一回勝負する』『目撃者』などの著者、ジェームズ・ハドリー・チェイスの『世界をわが手に』を基に、フランク・ハーヴェイが脚色。監督はカナダ生れのアルヴィン・ラコフ。撮影はヴァクラフ・ヴィッヒが担当し、ゲルハルト・ミュラーの作曲したモダン・ジャズの旋律が見事な緊迫感を盛り上げている。出演は、「スキャンダル(1959)」のナジャ・ティラー・、「明日なき夜」のペーター・ファン・アイク、ジャン・セルヴェ、ロッド・スタイガー、ヤン・バネンなど。
サスペンス、 アクション
- 製作年1960年
- 製作国ドイツ
- 時間102分
- 監督アルヴィン・ラーコフ
- 主演ロッド・スタイガー
-
密室派探偵作家ジョン・ディクスン・カーの“火刑法廷”を「フランス式十戒」のジュリアン・デュヴィヴィエが監督したミステリー。シャルル・スパークが台詞を担当し、撮影はロジェ・フェルー、音楽はジョルジュ・オーリック。出演者は「悪の報酬」のナジャ・ティラー、「新・七つの大罪」のジャン・クロード・ブリアリ、「甘い暴力」のペレット・ブラディエ、「ヒッチ・ガール」のクロード・リッシュ、エレナ・マンソンなど。製作はラルフ・ボーム。
サスペンス
- 製作年1962年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間115分
- 監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
- 主演ジャン=クロード・ブリアリ