スポンサーリンクあり

全9作品。ローラン・テルジェフが出演した映画ランキング

  1. サンチャゴに雨が降る
    • C
    • 3.60

    1973年チリ、軍事クーデターの嵐が吹き荒れる首都サンチャゴ。自由を奪われた人々の絶望と抵抗の記録。

    1973年9月11日、チリの首都サンチャゴ。サルバドール・アジェンデ大統領率いる社会主義政権が、ピノチェト将軍の軍事クーデターによって突如崩壊。平和だった日常は、銃声と暴力が支配する悪夢へと一変。街は軍に封鎖され、多くの市民が不当に拘束、処刑される地獄絵図。その中で、ある者は国外へ脱出しようと奔走し、またある者は絶望的な状況下でレジスタンスとして立ち上がる決意。自由と尊厳をかけた人々の、緊迫の数日間。

    ネット上の声

    • 「ぜんぶ、フィデルのせい」を観て
    • どうか降りませんように。
    • チリの“9.11”の真相は...
    • 1973.9.11
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1975年
    • 製作国フランス,ブルガリア
    • 時間114分
    • 監督エルビオ・ソトー
    • 主演ジャン=ルイ・トランティニャン
  2. ゼロ地帯
    • C
    • 3.26

    第二次大戦下、ナチス強制収容所。生きるために人間性を捨てた少女が見た、地獄の果ての絶望とかすかな希望の光。

    第二次世界大戦中のポーランド。14歳のユダヤ人少女エディットは、家族と引き離されナチスの強制収容所へ。絶望の中、生き延びるため非ユダヤ人と偽り、囚人を監視する「カポ」になることを決意。仲間を冷酷に支配し人間性を失う彼女だが、ソ連軍兵士との出会いが凍てついた心に変化をもたらす。極限状態で問われる人間の尊厳。少女が下す最後の選択とは。魂を揺さぶる衝撃の物語。

    ネット上の声

    • とても面白かった
    • 生き残る為に…
    • 異常な世界において正義を貫いて死ぬことと何をしてでも生き抜くこと、どちらを選ぶの
    • 14歳のかわいい少女が収容所で両親が殺され、なんとか生き抜いた彼女はカポになって
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間120分
    • 監督ジッロ・ポンテコルヴォ
    • 主演スーザン・ストラスバーグ
  3. 3

    銀河

    銀河
    • D
    • 3.05

    パリから聖地へ、二人の乞食が歩む奇妙な巡礼の旅。時空を超えて現れる聖人や異端者との超現実的遭遇。

    現代フランス。二人の放浪者ピエールとジャンが、聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラを目指し巡礼の旅に出る。しかし、その道程は常識を超えた奇妙な出来事の連続。彼らは時空を飛び越え、イエス・キリストや聖母マリア、様々な時代の異端者たちと遭遇。キリスト教の教義や異端論争を巡る、シュールで風刺に満ちた対話の数々。巨匠ルイス・ブニュエルが、宗教の本質を独自の視点で問いかける、幻想的で挑発的なロードムービー。

    ネット上の声

    • 意外にPOP! モンティ・パイソン調でキリスト教「懐疑」の歴史を時空を超えて横断するロード・ムーヴィー!
    • 無神論者のルイス・ブニュエルによる独自解釈を交えた福音書✝️📕✨
    • タネと仕掛け、いくつ発見できるかが面白い
    • ブニュエルの禁じられた遊びその2
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間102分
    • 監督ルイス・ブニュエル
    • 主演ポール・フランクール
  4. 囚われの女
    • D
    • 3.01
    現代美術家の妻・ジョゼは、夫が作品を出品した展覧会に足を運ぶ。そこで会場であるギャラリーを運営する青年・スタンと出会い、心惹かれてしまう。後日、ジョゼはスタンのアトリエを訪れた。その日を境に、彼女は倒錯した世界へと溺れていくことに…。

    ネット上の声

    • やっぱりこの人妻は理解できませんです。
    • オタクはダメよって映画かな。
    • フリーラブの時代
    • どっかできいた題名
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間107分
    • 監督アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
    • 主演ローラン・テルジェフ
  5. 新7つの大罪
    • E
    • 2.44
    聖書にある基本的な罪「憤怒」「羨望」「大食」「矯慢」「怠惰」「淫乱」「貪欲」の七つの人間欲望をえがいたオムニバス映画。 “怒り”は前衛作家ウジェーヌ・イオネスコの脚本を新人シルヴァン・ドムが監督、撮影はジャン・パンゼル、出演は「真実」のマリー・ジョゼ・ナット、「危険な階段」のペレット・プラディエなど。 “羨み”は映画批評家クロード・モーリアックの脚本を「彼奴を殺せ」のエドゥアール・モリナロが監督、ルイ・アイユが撮影。出演は「ムーン・パイロット」のダニー・サヴァル、クロード・ブラッスールなど。 “大食い”は新人ダニエル・ブーランジェの脚本を、「大人は判ってくれない」の助監督フィリップ・ド・ブロカが監督、ジャン・パンゼルが撮影。出演は「青い女馬」のジョルジュ・ウィルソンほか。 “淫乱”は三十一歳のジャック・ドゥミーの脚本・監督作品で、撮影は「生きる歓び」のアンリ・ドカエ。出演は「恋人たちの森」のローラン・テルズィエフ、「危険な関係」のジャン・ルイ・トランティニャン、ミシュリーヌ・プレール、ジャン・ドザイ。 “怠け”は「女は女である」のジャン・リュック・ゴダールが脚本・監督を担当、アンリ・ドカエが撮影、出演は「売春街襲撃」のエディ・コンスタンティーヌとニコール・ミレルだけ。 “傲慢”は「血とバラ」のロジェ・ヴァディムが脚本をかき監督、撮影はアンリ・ドカエ。出演は「飾り窓の女」のマリナ・ヴラディ、「真実」のサミー・フレー、「ハタリ!」のミシェル・ジラルドン、ジャン・ピエール・オーモンなど。 “貪欲”は劇作家フェリシアン・マルソーの脚本を「二重の鍵」のクロード・シャブロルが監督、ジャン・ラビエが撮影した。出演は「ヒッチ・ガール」のジャン・クロード・ブリアリ、ジャック・シャリエなど。 音楽は七編をミシェル・ルグラン、サッシャ・ディステル、ピエール・ジャンセンの三人が担当している。黒白・ディアリスコープ。

    ネット上の声

    • 仏映画のバラエティ豊かなモニュメント
    • 七つの短編からなるオムニバス映画ですが、タイトルから醸し出す説教臭さほどには退屈
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国フランス
    • 時間113分
    • 監督シルヴァン・ドム
    • 主演ダニー・サヴァル
  6. 狂った夜
    • E
    • 2.33
    イタリアの若者たちの一晩の無軌道な行状から青春のむなしさを描いたもの。ピエル・パオロ・パゾリーニの脚本を、日本初登場のマウロ・ボロニーニが監督した。撮影はアルマンド・ナンヌッツィ、音楽はピエロ・ピッチオーニ。出演は「脱獄十二時間」のローラン・テルズィエフ、「いとこ同志」のジャン・クロード・ブリアリのほか、フランコ・インテルレンギ、アントネラ・ルアルディ、エルザ・マルティネッリ、ミレーヌ・ドモンジョ、ロザンナ・スキャッフィーノ、アンナ・マリア・フェルレーロら。製作はアントニオ・チェルヴィほか。

    ネット上の声

    • ピエル・パオロ・パゾリーニ脚本、マウロ・ボロニーニ監督作品
    • コロッセオの辺りは昔も今も…
    • 発掘良品を観る #402
    • 「騙し、騙され」と言う、どこにも「善意」が存在しない無軌道な若者たちの一夜の物語
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国イタリア
    • 時間---分
    • 監督マウロ・ボロニーニ
    • 主演エルザ・マルティネリ
  7. セシルの歓び
    • E
    • 2.05
    「太陽のサレーヌ」の脚本を書いたヴァエ・カッチャがオリジナル・ストーリーを書き、彼とパスカル・ジャルダン(台詞も担当)が脚色、「メキシコで死ね」のセルジュ・ブールギニョンが監督した恋愛もの。撮影はエドモン・セシャン、音楽はミシェル・マーニュが担当した。出演は「ビバ!マリア」のブリジット・バルドー、「恋人たちの森」のローラン・テルズィエフのほかに、ジェームズ・ロバートソン・ジャスティス、ジャン・ロシュフォール、マイク・サーンなど。製作はフランシス・コーヌ。イーストマンカラー、フランスコープ。

    ネット上の声

    • これを最後に
    • ロシュフォールが若すぎて、最初気付かなかった😇
    • 理想への衝動に正直
    • ブリジットバルドー…昔観た映画はめちゃ小悪魔的な印象でしたが本作は💄✨大人バルド
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国フランス,イギリス
    • 時間87分
    • 監督セルジュ・ブールギニョン
    • 主演ブリジット・バルドー
  8. 脱獄十二時間
    • E
    朝六時から夕方六時までの十二時間に起った事件を描いたサスペンス・ドラマ。「悪魔のような女」のコンビ、ピエール・ボワローとトーマス・ナルスジャックの原作を「制服の処女(1958)」のゲザ・フォン・ラドヴァニが脚色・監督した。撮影は「忘れじの面影」のアンリ・アルカン、音楽をレオ・フェレが担当。出演は「野獣は放たれた」のリノ・ヴァンチュラ、「ダイヤモンド作戦」のエヴァ・バルトーク、ハンネス・メッセマー、ローラン・テルジェフ等。製作ピエール・オードイ。

    ネット上の声

    • 中世と見間違うほど、暗く重苦しい牢獄から脱した三人の男達の運命を、深い陰影のモノクロ撮影で表現するノワール
    サスペンス
    • 製作年1958年
    • 製作国フランス
    • 時間102分
    • 監督ゲツァ・フォン・ラドヴァニ
    • 主演リノ・ヴァンチュラ
  9. 恋人たちの森
    • E
    フランスの劇作家フランソワ・ド・キュレールの戯曲『非情の地』(23)の映画化。脚色は「空と海の間に」のジャック・レミー、作家のルネ・アルディの共同。(台詞は劇作家のアルベール・ユッソン)「青い女馬」のクロード・オータン・ララが監督した。撮影はジャック・ナトー、音楽はルネ・クロエレック。出演は「狂った夜」のローラン・テルズィエフ、新人エリカ・レンベルグのほか、フランソワーズ・ロゼー、ゲルト・フレーベ、ホルスト・フランクら。製作レイ・ヴァンチュラ。
    • 製作年1960年
    • 製作国フランス
    • 時間95分
    • 監督クロード・オータン=ララ
    • 主演ローラン・テルジェフ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。